森の中のティータイム

離婚を経験し子供達も独立 
暮らしの小さな発見をノートに。

善き人のためのソナタ-その2

2007-09-28 | 映画ドラマ
昨夜のブログを読み返して、ああもうホントに
表現力がない!!と、自己嫌悪(笑)
どう感動したかを言いたかったのに・・orz

でも、ブログは自分のために残している記録のような
つもりでやっているので、良しとしよう。
たまに興味を持たれた方がいたら見てやってください的
スタンスは、始めた時から変わらない。
この歳で「お友達ごっこ」はやりたくないと、いつも
周囲の人に言ってきたのにはワケがあるのだ。

私は一見、人当たりが良さそうに見えるらしいし、
実社会ではどこでもすぐに友達ができる。実際、
これまで人と争うことなども皆無だった。
自分でも嫌になるくらいに嘘は言えないし、平和主義だし
目の前の人の話すことも、嘘だと思って聴いたことはない(政治家や
メディアの情報は別・笑)

だけどネットの世界は、悲しいけれど違う。
限られた場所を除いて、殆どが虚構で成り立っている。
こちらでもコメントを装ってアダルトサイトなどに導く
ものやトラックバックも無関係の貼り付けが増えてきた。
これはコメントできなく設定すれば良いだけだが、
こんなことに左右されたくないので今は消すだけでいる(笑)

それよりも私にとって一番悲しいのは、よく見かける儀礼的コメントの方。
それが本音であるなら、文章の巧さに関係なく読み取れる。
私はうわべだけの人間関係を続けるのが苦手な人間なので
そういう虚礼は虚しくて堪らなくなる。
そういうことに時間を割き続けることの意味も解らない。

文章を書くことは、私にとってある種カタルシスなので
人から善く思われようと思うなら成り立たないのだ。

昨日の映画は、そういう意味でも私の好きな表現だった。
説教がましいこともなく、淡々と描いたことで、
より胸に熱く沁みてきた。

まだ始めの方のシーンで、大尉と同期で今は少佐に出世した
幹部仲間が、その地位を肩に食堂で学生を脅かすのを観た時の
彼の目。その表情こそ、この映画の根底にある「品性の下劣さへ
の嫌悪」を芽生えさせたシーンだと感じたのは、私だけじゃないと思う。

誰かがレビューに書いてあった「凄い映画を観てしまった」という言葉どおり、
私にも忘れられない映画になりそうだ。
コメント

善き人のためのソナタ

2007-09-27 | 映画ドラマ
もう5年近く会っていない息子に、手紙を出した。
いつものようにメールではなく、手紙にしたのには理由がある。
この所息子の夢を見たり胸騒ぎがするような想像ばかりで
ちゃんと眠れないのだ。
私の育て方に不満があったのかもしれないとか
離婚により父親を奪ったことについても、ずっと詫びたかった。

いくら仕事がハードだと言っても、あまりに連絡がとれないので
もう死ぬまで会えないような気がしてきて、とうとう手紙にしたためた。
投函した帰りに、DVDを4本借りた。

その中の一本、「善き人のためのソナタ」をさっき見終えた。
この手の作品は、ちょっと落ち込んだ時には敬遠するのだけれど、
見終わって2時間近い今も、感動で言葉にならない・・!
一緒に観ていた上の娘が「こんな作品、誰が作るんだろ・・
他の映画がちょっと観れないね」と言うほどだ。

1984年のドイツ。ベルリンの壁が崩壊する前の、東ベルリンでの事。
社会主義における国家保安省に働くヴィースラーという一人の男が
一組の芸術家カップルを見張る任務に就くことにより、
初めて持ったある感情。
彼の心の動きを静かに淡々とではあるが、見事に描いた。

「この曲を本気で聴いた者は、悪人になれない」というコピーから
私が思い描いていた音楽ストーリーとは、全く異なるものだった。

彼に変化をもたらしたのは曲なんかじゃなく
彼は初めて彼女を観た時、そして彼等の自由で自然な愛に触れた
時に・・・・・・
これ以上はネタバレなので止めよう・・。

とにかく静かに深く心に残る映画だった。
テーマの重さにもかかわらず、心に風が吹くような作品。
大好きなケビン・スペイシーに似ていた主人公の俳優さんが
とてもいい。
この7月に胃ガンで亡くなられたというのは、本当に残念だ。
コメント

地球・・大丈夫?

2007-09-26 | 環境・健康
昨日、某番組でオーストラリアの干ばつの実態を観た。
それはもう干ばつというレベルではないらしく、湖は干からび
川底はひび割れた地面をむき出しにしたままの悲惨な状況で、
農作物が育たないために、農業に従事した人たちには
自殺者が相次いでいるらしい。

このため日本でも、来年から一斉にオーストラリア原産の小麦や
乳製品を原材料とした製品が値上がりするとのこと。
これらも地球温暖化の影響であることは間違いないと思う。

各国の企業はここまで来ても未だ過剰生産に励み、自社の利益を
上げることに懸命だ。
子供達の未来を奪おうとしていることに、罪悪感など持たないようだ。

この国でも人々が必要以上に便利な暮らしを求めた結果、
早朝から深夜まで多くの人が働き詰めである。
そうやって心身に疲労を積み重ね、子供達は家族の愛さえ見失う。

私たちは本当に深夜まで開いているレストランやコンビニが
無くては生きていけないのだろうか?
シンプルに考えれば、人間が生きていく上で必要なものは
衣食住に尽き、これが何とか満たされれば生きてゆけるはず。

美しい大地に緑、きれいな空気とお日様の光、そして水があれば
作物は育ち人は健康でいられる。
だから農業を営む人を、国はもっと大切にするべきだと思う。
この役目を担ってくれる人がいなければ、やがて来る食糧難に
対処できないと思う。もっと多くの代価を払い、自然災害
には保証制度もあって然るべきだろう。そうすればもっと
沢山の人が、額に汗して地を耕す歓びを持てるだろう。

私がもし政治家なら、医療・救急・消防・警察・特定の公務員などの
要職に就いた一部の人々を除いて、一般の国民には夜間の勤務を法律で
禁じることを提案したい。
(もちろん要職にある人たちも、きちんと休む日を持てる交代制で
あるべきだし、重責に報いる相応の報酬が与えられることも当然
だけれど、だからこそ不正行為には厳罰が与えられるのも当たり前だ)

足りない労力は失業している人で補うワークシェアをやればいいし
必要以上に生産するのは、もうここらで止めるべきだ。
夜間、コンビニ始めどんな店も開いてなければ、大人も友人や家族と
楽しい時間を過ごせるし、そんな大人の姿を見て育つ子供達は
未来に夢や希望を持てるかもしれない。
オバサンの戯言かもしれないけど、いいアイデアだと思いませんか?

コメント

またまた・・

2007-09-21 | DIY・ハンドメイド・クラフト
先日ペットボトルホルダーを作った布と、少しだけ別布を合わせて
もう一つ作った。今回のは、ペットボトルカバー。
前回のものは革の持ち手がボタンで取り外せるように作っているので、
ベルトやバッグなど好きな所に下げられるタイプ。
         ↓
     

今回作ったのは巾着のように絞った紐をそのまま持つだけの、手抜き(笑)
紐はあまり伸びないように、凧糸を使った。
今回の物も前回のも、内側はキルティングのグレーの綿生地。
市販の物のように保冷コーティング地だと、洗った時に表面がすぐ傷むし
乾きにくいのでカビとか心配だから。

     

こんな小さな雑貨なら、洋裁の心得のない私にもすぐ出来ると思ったけど
案外小さなカーブとか多くて、ミシンでは細かい所が大変なのも分かった。
手縫いの部分は家庭科でよく褒められてたし、多分こっちの方が好き♪
麻布などは、地直ししていないと後で大変なことになるので
小さな布部分でも済ませなければならなくて、これも面倒なこと。

ただ、最近一日置きに全く眠れない日が来ることが続いていて、ちょっと
しんどいけど、何かに集中していると少し身体の不調が緩む気がして。
トシのせいかなー;;
コメント (1)

ミス・ポター

2007-09-20 | 映画ドラマ
昨日は友人と、映画「ミス・ポター」を観に行った。

私はもちろん、ピーターラビットの作者だし、絵を描くシーンとか
景色など、絶対見たかったのでレディスデイを待って行くつもりで
いたけど、友人には楽しめないジャンルかも・・とためらいつつも
取りあえず誘ってみた。

友人は友人で、お互い体調も良くないのに私を誘うべきか迷っていたらしい。
なのに、二人ともタイムテーブルを把握していたのには笑った。

さきにゆっくり食事をして午後一番の上映だったが、客席はまばら。
でも私は満員でなかったので反って良かった。
ずっと行ってみたかった、イングランドの湖水地方の風景も堪能できた。

以前テレビ番組で、ビアトリクス・ポターの家を「ピーターラビットの
生まれた家を訪ねる旅」とかいうタイトルで、日本人ツアー客が大挙して
押しかける姿を見て、どうして日本人ってこうもステレオタイプ
なんだろう・・と恥ずかしくなっていたけど、癒しを求める人がそれだけ
多いということなのであれば少し理解もできる。

ただ、たくさんの観光客が押し寄せることが果たして彼女が理想とした
あの場所の在り方だったかは・・・映画を観れば容易にわかるだろう。

絵本としてよりも、彼女の絵にあふれる温かい生活感が大好きだ。
大人にも愛される作品として、他にもガブリエル・バンサンという人の
作品も、私は大好きだ。
特に、熊のアーネストおじさんとねずみのセレスティーヌのシリーズは、
大人にこそ読んで欲しい。理屈じゃなくて、愛というものが素直に
深く深く心に沁みてくる作品だと思うから。

さて、映画の中でポターの持っていた作品ホルダーが目に焼き付いて
離れない私(笑)
多分リバティプリントと思われる布を含んだ、パッチワークの
手作り風のものだった。

友人は、私が映画館に持って行った手作りのペットボトルホルダーを
見ていたので、やはりその作品ホルダーのことも私が気になっていると
気付いていたらしい(笑)

    
私はパッチワーク得意じゃなくて、比べものにはなりませんが・・;
    

どうやらこんなシンプルで手の込んだ物ではない風のパッチワークが
最近の流行らしいので助かる(笑)彼女のも、シンプルな接ぎ合わせだった。
機会があれば、あんなホルダーも作りたいな・・・。
コメント (1)

新しい命

2007-09-18 | 思い・つれづれ
去年福岡で飲酒運転による事故で3人の幼い命を奪われたご夫婦に、
昨日4人目の女の赤ちゃんが生まれた。

昨夜の報道ステーションでは、ご夫妻の許可を得て
出産シーンが放送された。

私も遠い昔とは言え3人の子を生んだ身なので、出産シーンに衝撃を
受けたりはしないけれど、生まれ出てくる瞬間のその映像には
特別な思いがこみ上げ、涙が止まらなかった。

ご夫妻はどんな気持ちでこの一年を過ごされたのだろう。
とりわけ母親の思いに心を重ねてしまう。
自分だったら彼女のように新しい命を産み出すまでの覚悟が
できただろうか?         多分、私なら失った命への
切ない感情ばかりが先立ち、前を見ることが困難だっただろう。

自らも事故に遭いながら必死で子供たちを助けようとしたにも関わらず、
助けてやれなかった悲しみと口惜しさに未だ打ちひしがれているだろうに、
彼女は同時にしっかりと「今」を受け止めている。

強いな・・・そう思ったけれど、生まれ出てきた瞬間
彼女とご主人が声を出して泣く姿に、お二人の必死に堪えていた
感情が画面からでもハッキリと伝わってきた。
「良かったね!良かった・・」と思わず画面に向かって言葉が出ていた。

メインの古館さん初め、3人の出演者も同じ気持ちだったのだろう。
コメントまでにしばらく言葉が出ず、次のニュースに移ってもまだ
女性キャスターの声は震えていた。
これからこのご家族が、たくさんの幸せを紡いでいかれると信じたい。

コメント

新型モデム

2007-09-13 | 映画ドラマ
我が家は未だADSL初期の通信速度、8メガのままだ。
変更してもネットするぐらいなら大して変わらないと聞いていたし、
一番の理由はめんどくさいから(笑)

で、ついにヤフーさんからモデムを交換してくれと、今日届けられた;
ついに来るときが来たか・・の心境で、すぐに取り替えにかかる。
案外すぐできた。な~んだ簡単(笑)

繋がってるか確認のため、今ネットを開いてひとつ検索してみた。
昨日のランチの時、友人といくつか前のミディアムの話題が出たけど
自分がデビッド・キャラダインのつもりでいる、精神を病んだ人の役を
演じてたのはやはりデビッド・キャラダイン自身だったことが判明。
そうそう、彼は「シェーン」に出てたのね。

ネットって、今更だけど便利だな~。
その名前が出てこなくて、スパイ映画のデビッド・マッカラムと間違えた上、
その人のことも、デビッド・ベッカラムだっけ?とか二人で分からなくなって
ました;それ、殆どベッカムじゃん orz

年取ればとるほど、ますますパソコンは必要かも(笑)
コメント (5)

ミシンがきた!

2007-09-12 | DIY・ハンドメイド・クラフト
ウツだ・・困ったなーと、あれこれ気分転換を図るも
一向に回復せず、気持ちは落ち込むばかり;

で、通販で注文していたミシンが日曜日に届いたので、
取りあえず取りかかったままミシンの不具合で放置していた
お尻枕カバーの続きをやることにした。

軽い軽い♪コンピュータミシンって敬遠してたけど凄いわ@@
いや~たまらんねぇ。この水平釜ってヤツ、いいわぁ♪

で、最後のステッチを手縫いで仕上げて昨日出来上がったのが、コレ。
    
調子に乗って、中袋も一から作ってもう一個増えちゃいました(笑)
ぶきっちょな私には、ビーンズ型にファスナー付けるの結構大変だった
けど、仕上げるまでウツを忘れてました。

    


で、今日は久しぶりに同じように元気がなかった友人とお昼ご飯を
一緒に食べ、その後別れて生地やさんなど見て回って、ちょっとだけ
元気回復。
コメント

コールドケース3

2007-09-08 | 映画ドラマ
いつも友人が録ってくれる海外ドラマの一つ、コールドケース。
ぽんぽこちゃんの死や諸々の用事で、先週放送分を今朝観た。

悲惨な犯罪モノをあまり好んで観ない友人にとっても、
このドラマでは過去の名曲が効果的に使われているので
興味深く懐かしく観られるらしく、同様に私も懐かしすぎて
時に涙がでるくらいで、しばらく余韻に浸ることも・・(笑)


今回は、特に私にとっては胸に迫るテーマだった。
自分の過去の結婚生活とダブる箇所があり、子供達と観ていて
涙が止まらず困惑した。
少女時代によく聴いたテンプテーションズの「マイガール」や、
タイトルが思い出せないドノバンの名曲をバックに、映し出される
夫のDVがもたらした悲しいストーリー。

誰だって愛する相手を幸せにしたいと願い、自分も
また、幸せになりたくて結婚したのだから、たとえワケの分からぬ
理由で激怒され暴力に訴えられても自分に非があるのでは?と
より努力してしまう・・。
私には助けてくれる家族がいたから、悲惨な事態に結びつく前に
抜け出せた。
現実を受け止めるまでには、本当に長い時間がかかる。

だから理不尽な理由で怒る人を、私はとても恐い。
ワケの分からぬ理由で無視したり怒ったりされると、
理解したい相手なら、出来るだけ理由を聴くまでは不安や疑問を
持たずにいたいと思う。大抵は誤解が原因だから。
けれど、そういう行為そのものを正当化されてしまうなら、
心を通わせるのは難しい。
コメント

アニマルポリス

2007-09-07 | 動物
私のように動物が大好きで助けたい子がいても、住宅事情が悪かったり
お金や時間に余裕がなかったりすれば、所詮彼等と深く関わることが
出来ないからと、助けることを諦めがちだ。

でも動物のために立ち上がろうと、日夜頑張っている人たちにも
きっとそれぞれの事情があることだろう。彼等にも家族だっているだろうに
本当に頭が下がる。

頭が下がると言えば、昨日ぽんぽこちゃんの死で落ち込んでいたところへ
長い年月ご主人と自分の親を介護しては看送る生活が続く友人から、久々に
電話があり話をした。とうとう最後ご主人のお母さんを、この夏
ホスピスで寝泊まりを共にした後、看送ったとのこと。

彼女の心構え「今、目の前にいる人を大切に思うこと」という言葉が、
彼女だからこそ、深い意味を持って胸に落ちてくる。
彼女にも足りない部分があるというけど、その姿勢には本当に頭が下がる。

彼女に倣うわけではないけど、あれこれ言い訳する前に小さなことでも
いいから自分に出来ることをやろう。これまでは、捨てられた子を
病院にみせたり、その子の里親探しに協力してくれたグループなどが
集める募金に協力してきただけの自分を恥じていたけど、これが今の私の
状態で出来るギリギリのところだということも現実として受け止め、
もう少し余裕が出来た時にはもっと多くの子を助ければいい。

日本にもアニマルポリスができたなら、小さなボランティアでも
出来るかもしれない。ネットでも署名ができるのかな。
今は目の前の、危険にさらされた子たちをしっかり見ていよう。
私たちに真っ直ぐな愛を思い出させてくれる彼等を見捨ててはいけない。
コメント