こだわりのブランドうなぎ「坂東太郎」を扱う那珂市の鰻屋さん。
水戸市「うなぎや 東條」さんと、「うなぎの店 東條」さんとは
親戚関係に当たるものの、お店としては全くの別個。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/00/323a427e558e2b5081ac423b8cf7969e.jpg)
入って正面にカウンター、奥は左右に小上りが配されているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/b83a92df88bc8c47774bec5b4f3de875.jpg)
ひつまぶし[並] 3250Yen
九州産のうなぎが3/4匹。ご飯は多め(無料)でお願いしています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/12/2d1937112cc43bc6409ab5ea21b29a9f.jpg)
うなぎを単に細かく切り分けただけではないんですね!
皮目がパリッと香ばしく焼かれているため、香りも味わいも「蒲焼」の
それとは別物と感じるほど、明らかな違いがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f2/b76784c7d81a8279a62ce95462b13fd6.jpg)
わさび、胡麻、刻みネギ、刻み海苔と薬味も多彩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/10/7286322aa202782e811119aa42fa9a1f.jpg)
タレを付けながら焼く蒲焼に対し、皮目に焼き目を入れる為、
全体を焦がさぬよう刷毛でタレを塗りながら仕上げるのだと、
お相手頂いた"若旦那"が丁寧に教えて下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/08/8eb8deb3d9fb333692bd4c8c7b343a24.jpg)
初体験の皮目の香ばしさがプラスされた鰻は、クセになる旨さです。
最初はそのまま、次は薬味をあてがったりと色々な形で頂きました。
その美味しさを例えるなら、これだけで一週間は頑張れそうな気がする程 (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5c/c31c095278d58ad5c6486ab5f3f81b65.jpg)
合間にお新香を挟みながら、また鰻と向き合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/23751b617a407ed79b5a6b8579c37c7a.jpg)
最後の一口は、だし汁を掛けまわしてお茶漬けに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0a/df5a1c07772c118b59eb2994beae0169.jpg)
キャラメルポワール 400Yen
高級洋梨「シルバーベル」をふんだんに使ったキャラメルムース。
鰻屋さんで、ハイクォリティーなスイーツで締められるなんて感激。
それもその筈、若旦那はパティシエの経験がおありなんです。
ランキングに参加しています↓↓↓
お役に立ちましたときには、是非クリックして下さい。
その応援がブログ更新の励みになります!
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki80_15_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/0ded4fb59ff98936ae587bf774fa54bd.jpg)
鰻の館 東條
茨城県那珂市後台2964-14
029-295-6808