昨日取り上げた、創成橋の近くに建つ薬屋さん「秋野総本店薬局」
(中央区南1条西1丁目)。
創業は明治5(1872)年だそうです。現在地に移転したのが明治13(1880)年。
現存する写真の建物は明治34(1901)年に建てられた建物です。
蔵の部分はもっと古いそうで。白壁の土蔵造りは、防火対策だとか。

ビルの谷間にひっそりと、建っています。
明治時代の商店の雰囲気をしのばせますね。
個人商店で明治時代の建物が残っているというのは、貴重です。
最近は薬局のチェーン店が増えてきています。淘汰されず、昔ながらの姿で
今後も残ってほしいですね。
(中央区南1条西1丁目)。
創業は明治5(1872)年だそうです。現在地に移転したのが明治13(1880)年。
現存する写真の建物は明治34(1901)年に建てられた建物です。
蔵の部分はもっと古いそうで。白壁の土蔵造りは、防火対策だとか。

ビルの谷間にひっそりと、建っています。
明治時代の商店の雰囲気をしのばせますね。
個人商店で明治時代の建物が残っているというのは、貴重です。
最近は薬局のチェーン店が増えてきています。淘汰されず、昔ながらの姿で
今後も残ってほしいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます