狼さんと羊さん

写真付きで札幌の日記や乗り物の趣味を書くならgooブログ

駅前倉庫

2006-08-11 21:29:59 | 札幌・歴史探訪

  札幌の北部、篠路駅の周りには、レンガや石造りの倉庫が並んでいます
(北区篠路3条6~7丁目付近)。
      

  現在は住宅が立ち並んでいるこの辺りは、その昔水田や麦畑が広がる農村
(篠路村)でした。

 そんな農村地帯だった篠路村に、昭和9年11月に鉄道が開通しました。
現在の札沼線(学園都市線)です。

 農村の中に出来た篠路駅は、たまねぎを始め野菜の一大出荷基地となりました。
この時、野菜倉庫が駅周辺に造られたそうです。
      
      
 市内では、駅の脇にこのように倉庫が残っているのは、篠路駅周辺くらいでは
ないでしょうか?

        独特の雰囲気を醸し出しています。



 
※  昭和30年、篠路村は札幌市と合併しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明治からの薬屋さん | トップ | 旧・町村農場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

札幌・歴史探訪」カテゴリの最新記事