12/23の午後カフェで、貯金についてやっていたので(14:00~のゲストのお話+15:00~のお便りの中で)、
いろいろ言ってたけど、重要なところだけをまとめてメモメモ
14:00台
・家計簿をつけるとき、項目を多くすると、どこを切り詰めたらいいかわからなくなる。
1日1行でよくて、
必要な、切り詰められないお金(食費、光熱費など)
贅沢、切り詰め可能なお金(外食、娯楽、交際費等)
の2つの列を用意し、贅沢、切り詰め可能なお金のほうを管理・切り詰めることを考える
・貯金したいお金は、別口座に移す
15:00台(おたよりの回答)
・貯金は収入の10%~20%を行い、次に25%にステップアップすることを目指す
実際にはもっと詳しく説明してる(口座は3つもったほうがいいとか)
聞き逃しで聴ける
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=3854_03
P.S NHKつながりでいうと、12/23のらじるラボでおもしろい曲をやっていたので、
全然関係ないけどメモ
ヒカシュー 20世紀の終わりに
https://www.youtube.com/watch?v=tcWu8LWHr_0
いろいろ言ってたけど、重要なところだけをまとめてメモメモ
14:00台
・家計簿をつけるとき、項目を多くすると、どこを切り詰めたらいいかわからなくなる。
1日1行でよくて、
必要な、切り詰められないお金(食費、光熱費など)
贅沢、切り詰め可能なお金(外食、娯楽、交際費等)
の2つの列を用意し、贅沢、切り詰め可能なお金のほうを管理・切り詰めることを考える
・貯金したいお金は、別口座に移す
15:00台(おたよりの回答)
・貯金は収入の10%~20%を行い、次に25%にステップアップすることを目指す
実際にはもっと詳しく説明してる(口座は3つもったほうがいいとか)
聞き逃しで聴ける
https://www.nhk.or.jp/radio/ondemand/detail.html?p=3854_03
P.S NHKつながりでいうと、12/23のらじるラボでおもしろい曲をやっていたので、
全然関係ないけどメモ
ヒカシュー 20世紀の終わりに
https://www.youtube.com/watch?v=tcWu8LWHr_0