令和元年10月14日(月)
甘藷 : 薩摩芋、さつまいも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/98819be67a168df3f4544934ae58bfdf.jpg)
ヒルガオ科の多年生作物
肥大した根を食用とする。
中南米原産で、中国から宮古島へ入り、
琉球をを経て薩摩に伝わった。
江戸の享保年間に、青木昆陽が関東へ広めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/ec710da9c8eb0526431615a90943a51d.jpg)
畑に植えられた甘藷の苗は、夏の間に蔓が
伸び、葉が地面を這うようになると地下の塊根
も太り、初秋から収穫(芋掘り)が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/94/598345f4f1cd81d9120268ac4489d4ce.jpg)
形は紡錘形で、皮は紅紫色、肉の黄色いものが
美味しいとされる。
カミさんが久しぶりに鬼まんじゅうを作った。
薄力粉に砂糖を加えて混ぜ合わせた生地に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/0994a6f5ac3d4ae6092eb09d7df7579f.jpg)
薩摩芋の角切り(1cm程)を加えて蒸す。
昨年までは、レンジで行ったが、今回は電気釜
を使用した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f6/bda07b71d2fa683e1c7aab7e5c956ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1a/7a11a6b57681dc4036173ece58cf21ef.jpg)
鬼饅頭
鬼まんじゅうは、名古屋や中部地方に馴染の
和菓子である。
普通、饅頭には餡が入っているが、餡はなく、
生地にサツマイモが混ざった蒸したもの。
江戸時代から食用とされてきた。
由来は、表面に沢山のサツマイモの角切りが
見え、ゴツゴツしているのが、鬼の金棒を連想
させ、この名が付いたという。
もう一つは、その頃、飢饉に見舞われて手に入
易いサツマイモを主食として食べ、「鬼を災払い
として吹き飛ばしてしまえ、」という厄除けを
表す食べ物としてこの名が付いたと言われる。
サツマイモには多くの栄養素があり、不溶性の
食物繊維のセルロースが豊富で、便秘解消、
大腸がんの予防効果がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/a54fe61aad7ce2ac1986e7f454a412f7.jpg)
名古屋、覚王山にある「吉芋」は鬼饅頭の名店
である。名駅デパ地下の土産物店にも在る。
今日の1句
藷嫌ひ鬼饅頭を食らひをり ヤギ爺
甘藷 : 薩摩芋、さつまいも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/81/98819be67a168df3f4544934ae58bfdf.jpg)
ヒルガオ科の多年生作物
肥大した根を食用とする。
中南米原産で、中国から宮古島へ入り、
琉球をを経て薩摩に伝わった。
江戸の享保年間に、青木昆陽が関東へ広めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/56/ec710da9c8eb0526431615a90943a51d.jpg)
畑に植えられた甘藷の苗は、夏の間に蔓が
伸び、葉が地面を這うようになると地下の塊根
も太り、初秋から収穫(芋掘り)が始まる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/94/598345f4f1cd81d9120268ac4489d4ce.jpg)
形は紡錘形で、皮は紅紫色、肉の黄色いものが
美味しいとされる。
カミさんが久しぶりに鬼まんじゅうを作った。
薄力粉に砂糖を加えて混ぜ合わせた生地に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/60/0994a6f5ac3d4ae6092eb09d7df7579f.jpg)
薩摩芋の角切り(1cm程)を加えて蒸す。
昨年までは、レンジで行ったが、今回は電気釜
を使用した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f6/bda07b71d2fa683e1c7aab7e5c956ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1a/7a11a6b57681dc4036173ece58cf21ef.jpg)
鬼饅頭
鬼まんじゅうは、名古屋や中部地方に馴染の
和菓子である。
普通、饅頭には餡が入っているが、餡はなく、
生地にサツマイモが混ざった蒸したもの。
江戸時代から食用とされてきた。
由来は、表面に沢山のサツマイモの角切りが
見え、ゴツゴツしているのが、鬼の金棒を連想
させ、この名が付いたという。
もう一つは、その頃、飢饉に見舞われて手に入
易いサツマイモを主食として食べ、「鬼を災払い
として吹き飛ばしてしまえ、」という厄除けを
表す食べ物としてこの名が付いたと言われる。
サツマイモには多くの栄養素があり、不溶性の
食物繊維のセルロースが豊富で、便秘解消、
大腸がんの予防効果がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/20/a54fe61aad7ce2ac1986e7f454a412f7.jpg)
名古屋、覚王山にある「吉芋」は鬼饅頭の名店
である。名駅デパ地下の土産物店にも在る。
今日の1句
藷嫌ひ鬼饅頭を食らひをり ヤギ爺