そうすけ漫録

そうすけの一日の型録です。

#1193 回復をする。その1

2006年11月01日 | 願った

 
 アルコール依存症の回復は、ただ単にお酒を飲むのをやめる、ということではありません。お酒をやめると、それまでお酒で埋めていた自分の心の中がとても空虚(からっぽでスカスカな感じ)になってしまいます。

 人は何かに依存している。依存しあうことが生活である。しかし、その依存が生活を破壊するものならば病である。依存症という病は、一方的に依存しなければ生きていけない状態です。

 空虚さを持ったまま生きていくのは、とてもつらいことなのです。ですから、そのつらさを何かで埋める必要が出てきます。そのために、今度は薬物を乱用したり、恋愛にのめりこんだりという行動をしてししまう人も多いのです。

このような人は、悲劇である。でも空虚さを解っていても、やめられない人は喜劇である。

 人はなぜ依存するのか.

さびしい。かなしい。くるしい。みたされぬ。からっぽ。いかり。うらみ。むなしさ。
否定的感情を癒しましょう。
びしい。かなしい。くるしい。

 「物質」「行動プロセス」「人間関係」からの依存を何か健康の方法で自分を満たすことが大切です。

 伝統文化に親しむ=合法かつ健康で許される逸脱した行為を洗練させたもの。文化を創造していく。これしかないでしょう。

 


#1198 自分を守る

2006年11月01日 | 願った

 その子にニックネームをつけて、ちょくちょくその子を思い出し、名前を呼んで、大事に守ってやってください。それが自分の人生を大切にすること、自分のために生きることにつながります。

 もうひとりの自分。自分の中にいる子供に名前をつけましょう。その子と対話をしましょう。それがそうすけ自身の人生を大切にすることにつながるのです。

 


ぴっ・た・ん・こ

2006年11月01日 | 定点観察

6:00起床。本日も晴天なり、ビルの向こうに合掌。洗濯をした。

血圧は、139 89 心拍数 55。体重は、62.8kg 体脂肪21.1%。

朝食は、ロールパン 目玉焼き 牛乳。

昼食は、チキンライス 里芋の煮っころかし おしんこう。

間食は、せんべい みかん。

夕食は、ワイン(赤) お茶ハイ かきピー チーズ ウエハース キムチ かきフライ ロールパン。

※ワインをいただいた。たまに飲むとうまいですな。でも食べながらは飲めませんですよね。食前酒に一杯飲みました。