ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真
京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。
琵琶湖周航の歌 *歌:yama
2021年11月13日 18時17分26秒
|
歌のアルバム
琵琶湖周航の歌 *歌:yama
キーを上げて明るい感じで歌うところですが、キーを下げてベースボイスで歌っています
ご参考
http://www7b.biglobe.ne.jp/~mito1-w/biwako100.html
コメント
背割りの堤 桜紅葉
2021年11月13日 14時55分39秒
|
日常のこと&写真
ボチボチと紅葉の名所に紅葉狩りの人たちが訪れ賑わいを見せ始めた。
私たち夫婦は来週中頃を計画している。来週は何かと多忙なのだが近いところへでもと思っている。
今朝は京都の南のはずれにあたる八幡市の「背割りの堤」へ桜紅葉を観に行った。
我が家からも遠目ながら見えるところで車で7分ほどのところにあり、桂川、木津川、宇治川の三川が合流し「淀川」なる地点にもあたる。
この背割りの堤は、その昔は松並木だったようで時代劇の撮影場所としてよく使われたようだが、今はソメイヨシノに植え変わり、それも大木の桜となっている。
花見は大いににぎわうのだが、桜紅葉は人出は少ない。
三川合流資料館「さくらであい館」展望台より
コメント
明日は練習日
2021年11月13日 12時00分00秒
|
日常のこと&写真
いよいよ明日は市民芸能ファンタジーにおける舞台演奏の最後の練習日。
その練習と12月5日の「子供食堂支援イベント」で演奏する3曲も合わせての練習となる。そして練習はこれで当分休止となる。
平素の練習会場が工事に入るため来年3月末まで利用できなくなるからだ。その代替として明日の練習会場で春までには1回程度会場を借りたいのだが、ここは平素の場所と違って住宅地にある多目的ホールなので近隣住民の苦情が出るようだ。というこからよほどの事がない限り借りないことにしている。
4ヵ月ほども練習しないと曲を忘れてしまう年配者もいるので、せめて来年2月頃には太鼓を叩いてみたい。2月はどの家庭でも窓はしっかり閉めているので騒音は幾分抑えられるようなのだ。太鼓は祭りやイベントには欠かせなくて重宝されるのだが、練習には何かと苦情が出る。
来週は仕事もイベントもあり落ち着かず忙しい。
「想い出の歌のアルバム」も順調に捗っていて、子どもたちの歌や家族の会話を交えた歌入りで楽しいアルバムになりつつある。
ある程度編集できたら、それぞれの子どもたちにUSBメモリーに入れてクリスマスプレゼントするつもりだ。驚くだろうな、そして懐かしんでくれると思う。
自身のアルバムをYouTubeにアップしているが、これまでの一番人気は最初にアップした「ふたりの大阪」で、プロの歌手とのデュエットで私も気持ちよく歌えている。次が「愛の賛歌」、そして「里の秋」、次いで「めぐり逢いしのび逢い」となっていた。
だけどブログへのアップはそろそろ終わりにしようかと思い始めているところです。
日常を綴った記事を二つほど掲載したのち「歌」を掲載しているのですが、迷い始めている自分です。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
京都や奈良などの古都の風情が好きで、愛用のカメラを片手に散策しています。
最新記事
美味い恵方巻をありがたく
寝不足で太鼓練習
写真の展示が終わった
朝目覚めたら新しい自分がある「働く意識の進化」
思い出のチキンラーメン
地震対策家具転倒防止棒を交換
豊昇龍が逆転優勝 横綱昇進か
朝目覚めたら新しい自分がある「哲人エマーソンと子牛」
車とおさらば、第三の人生の始まり
朝目覚めたら新しい自分がある「リーダーは耳を傾けよ」
>> もっと見る
カテゴリー
朝目覚めたら新しい自分がある
(20)
日常のこと&写真
(686)
花菖蒲
(10)
バラの花
(6)
古都逍遥「京都篇」
(295)
古都逍遥「奈良篇」
(108)
花の詩
(27)
和太鼓
(136)
オリジナル作詩
(19)
夕焼け
(14)
歌のアルバム
(78)
秋桜
(11)
バラ
(10)
紫陽花
(36)
睡蓮・蓮
(21)
風景
(19)
京都
(23)
奈良
(1)
向日葵
(8)
四季の花
(39)
百合の花
(5)
つつじ
(9)
牡丹
(4)
桜
(29)
椿
(9)
梅
(6)
ダリア
(2)
紅葉風景
(41)
いつも今が始まり(生き方論)
(19)
クリスマスローズ
(2)
芥子の花
(2)
月下美人
(0)
芙蓉の花
(1)
彼岸花
(6)
菊の花
(1)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
yama1411/
宇治市植物公園
fumiel-shima/
宇治市植物公園
yama1411/
朝目覚めたら新しい自分がある「一瞬懸命」
cocchiy /
朝目覚めたら新しい自分がある「一瞬懸命」
yama1411/
朝目覚めたら新しい自分がある「一瞬懸命」
cocchiy /
朝目覚めたら新しい自分がある「一瞬懸命」
yama1411/
成人式祝賀太鼓練習
にのみや あきら/
成人式祝賀太鼓練習
yama1411/
「鏡の中の自分」
yoko/
「鏡の中の自分」
カレンダー
2021年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年06月
2018年04月
2017年07月
2016年06月
2016年03月
2015年10月
2014年10月
2014年08月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
ブックマーク
心に太陽を「mirena」の部屋
花の図鑑をはじめ、四季折々の花、風光明媚な景色を写真で紹介しています。
王様の耳はロバの耳
政経評論家
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について