中国日報社と日本の非営利組織・言論NPOは2014年中日共同世論調査の結果を発表した。
「(相手国に)良くない印象をもっている」と答えた人の割合は両国共に8割を超え、両国の国民感情は依然として悪化している状況が明らかになった。
人民網が報じた。調査の結果、日本に対して「良くない印象をもっている」とした中国人は86.8%に達した。ただし、昨年の同調査では同割合が過去最低の92.8%に達していたため、やや改善したと言える。
逆に、日本に対して「良い印象を持っている」とした中国人は11.3%と、昨年の5.2%から2倍以上に増えた。
一方の、中国に対して「良くない印象をもっている」とした日本人は93%に達し、昨年の90.1%から2.9ポイント増加、同調査の開始以来最高となった。
一方、中国に対して「良い印象を持っている」とした日本人はわずか6.8%だった。
依然、最悪ですね。!? でも、かすかな望みが見えている
→
中国人の35.2%、日本人の32.5%は、両国国民感情の悪化について「望ましくない状況で心配している」と答え、中国人の35.2%、日本人の46.9%は「今の状況を改善する必要がある」と答えた。
一方、「中日関係が悪化しても、日本の良い所を否定することはできない」と、中国人の多くは日本の近代化の成果を肯定的に見ており、日本のことを、「環境汚染・資源不足を解決し、食の安全、社会秩序、国民の資質を高めた優等生」と認め、中国はこれからも日本の長所と発展の経験から学ぶべきと考えている。
→22日~27日に行われた 中日両国の経済交流での、中国側意見。 ←
9月30日人民網さて、今後、どうなるか?トップへ戻る(全体表示)