やまちゃん奮闘記

1970年代から海外に出かけ、滞在した国が合計26か国、21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、日々の話題も、

博多駅前道路陥没事故、中国の同様な事故を笑っておれない

2016-11-09 | 建物・風景

昨日のの博多駅前の道路陥没事故は驚きましたね。原因として、NATM工法で行われている地下鉄延長工事が疑われている。

陥没1陥没2


陥没1
その後の事故原因分析→ こちら(岩盤見込み違いか)

同様の陥没事故は中国では沢山あり、弊ブログでも紹介した。

いよいよ、日本でもか!?と言う、思いですね


 


 

トップへ戻る(全体表示) 


⇐ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


PVアクセスランキング にほんブログ村


上海で濃霧、浦東空港への高速道路で大事故

2016-11-07 | 乗り物

事故が起きたのは、中国・上海郊外にある浦東空港に向かうS32高速道路で、6日朝、トラックや乗用車など、40台以上がからむ衝突事故があった。

警察などが、現場で救助にあたったが、一連の事故で、あわせて9人が死亡、43人がけがをして病院に搬送された
事故当時、上海では濃霧が発生していて、地元当局は、4段階で2番目に深刻なオレンジ警報を発令していた。






トップへ戻る(全体表示) 


⇐ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!


PVアクセスランキング にほんブログ村




新事務所での夕食

2016-11-06 | 食事・食物

10月31日(月)に、ADMI事務棟から、中央制御室に移動したが、かなり大きな一人部屋を与えてくれたので、広すぎて、持て余してます。


冬に寒くなった場合、暖房が効くか心配だな?

夕食は、社員食堂には10分ほど歩かねばならないので、皆さんと同じく、SETメニューでトレイに入れて運んでもらっている。

食べないで、帰宅後、街で食べる方法もあるが、こちらは安く、まーまーゆえ、こちらを選んでいる。

Oct 31Nov 01Nov 02






Nov 03Nov 04左上から、月曜日ー>水曜日、
左したは、木曜日→金曜日でした。

よく似てますね。今の間は、目新しいがその内にマンネリになりそうです(*_*;




トップへ戻る(全体表示)




ブログの引っ越しの報告

2016-11-06 | 通信・PC
LIVEDOORの弊ブログが中国からはVPNなどを使用しないとアクセスできないので、VPNを使用しないでも、アクセスできるブログに引っ越しを検討をしてましたが、こちらに引っ越しすることに決めました。

(取敢えず、Livedoorの”ブログの設定”→”バックアップ(エキスポート)”を選び、引っ越しの必要なデータをインプットして、”ブログのデータを書き出す”をクリックする。

データはMT(MovableType)形式で、記事、コメント、トラックバックが書き出される。自分のPC内にダウンロードして、Gooの方へインポートさせる。

Gooの編集画面で、”インポート”をクリックして、URL参照画面からPC内のFileを選び、文字コードは "UTF-8”を選択して、"インポートを実行する”をクリックすると、インポートがはじまる。)


2007年から創めたオランダ・中国・日本の日々のブログ記事の引っ越しは、写真などはなかなか、まだうまく行かないでの、過去の記述は引っ越し前の方に残してます。


しばらくは、昔の方も見てください。→やまちゃん奮闘記3
(中国からはVPNが必要 m(__)m )


トップへ戻る(全体表示) 


⇐クリックして、今日のにほんブログ村(中国情報)でのランクを見てください。


PVアクセスランキング にほんブログ村




なんだ これが中国の国際線か?<追記>

2016-11-05 | 乗り物

福州空港のチェックインで、受付嬢が「Window or Aisle Seat?」と珍しく英語で聞いて来たので、「Aisle side」と答えて、チケットを発券してもらった。

番号を確認しなかった自分もドジだったが、いざ飛行機に乗り、座席番号を見ると、〇〇Aとあるではないか?
Aは窓側だぞ。しまった!!

幸い、空いており、後ろの方の席が空いていたので、通路側に座われた。
(飛行中、よく揺れ、安全ベルト着用のサインが出て、トイレも使用禁止となるので、いつでも行けるように、いつもは通路側にしている。)

座席番号は確認すべきですね。


成田に着く前に、機内アナウンスがあり、空中小姐が何と、本日はAugust 5thとアナウンスしていた。
おい、おい、November 5thだろうが!!?


<追記>

ところで、同乗していた空中小姐ですが、大阪の双子芸人のワカカナにそっくりでしたね(^_-)-☆
また、乗客で、ハリセンボンの近藤春菜にそっくりな人がいた。
横目でチラチラ見ていて、楽しかったですね。


ワカカナハリセンボン




トップへ戻る(全体表示) 


⇐クリックして、今日のにほんブログ村(中国情報)でのランクを見てください。
PVアクセスランキング にほんブログ村