このイラストは、佐渡相川金山で行われていた伝統芸能やわらぎです。
(ご覧になったことのある方は、佐渡の人でも少ないかもしれません。)
背景は、相川のとある場所を背景にかきました。
想像していたよりも上手にはかけたのですが、
非常に色々なことがあり、このイラストに関しては、
感無量な想いが多くて、
言葉が多くつなげられません。
不思議なものですね。
あれやこれや考えていたのですが(笑) . . . 本文を読む
本日のお話は、前回の続きです。
頑張ってつくった2016年カレンダー。
今回は、3、4月のイラストのご紹介です。
トップにも使っていますが、佐渡の伝統芸能といえば、即これを思い浮かべる方、たくさんおられると思いますが、
鬼太鼓です。
(おんでこ、と読みます)
鬼の島、とも形容されることもある佐渡島。
(でも鬼が島じゃないよ)
鬼は佐渡では「神様」です。
鬼太鼓は、佐渡では色々なタイプがあ . . . 本文を読む
ついにできました!
2016年のカレンダー!しまやさんのお仕事で、今年もやらせてもらいました。
全イラスト、描きおろしです!
こんな感じの雰囲気のカレンダーです。
あ~やっとできた!という感じで、
完成した喜びは、もうたとえようがないです。
今回のカレンダーのテーマは佐渡の伝統芸能です。
佐渡人でなければ描けないもの、そんなオリジナリティーの強さを感じられるカレンダーになったらなあ、と . . . 本文を読む
寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
来年のカレンダーや手帖がお店にずらりと並ぶ今日この頃、
ようやく2015年カレンダーが出来上がりました。
和菓子屋さんの、しまやさんのオリジナルカレンダーを作成しました。
季節感をとにかく大切にして、イラストを描かせてもらいました。全てオリジナルです。
1、2月は七福神の皆様と談笑しているイラスト。
これは描いていて楽しかったです。
七福 . . . 本文を読む
冷えとりがブームだそうです。
2枚かさねはもちろん、最大で5枚かさねで靴下をはく手法がはやっているといいます。
そうすることで、体内の深部の毒素がじわじわと抜けるということです。
皆さんはやってみましたか?
我が家ではダンナが(笑)一生懸命やっています。
ずいぶんいいようです。
そんなわけで夏でもソックスの売れ行きが好調とのことで、
夏向きのオーガニックコットンのソックスのラベル依頼を
名古屋の . . . 本文を読む
佐渡・高千地区を舞台にした映画「飛べ!ダコタ」が9月から公開されるそうです。
(その島が選んだのは憎しみか、それとも日本人の誇りかっていうテロップ、いいですね。なんか気に入りましたよ)
それに準じて、佐渡の和菓子屋・しまやでは、
ダコタ関連のお菓子を頭を練って製作しました。
その中のひとつが、
おっぱい堂ふんわりケーキ!
・・・・・。
誓って言いますが、このお菓子は決して下ネタではありません . . . 本文を読む
新潟のナチュラルショップ「みずすまし通信」に毎号イラストエッセイを連載
させていただいています。
今回は、お店の方の了承をいただき、
図書館縮小問題の記事掲載と署名用紙も同封させていただくことになりました。
何百人の人が読んでくれている通信です。
一人でもいいので、この問題に関心をもってくれたらと願っています。
はじめて読む人でもこの問題がわかるように、
色々とイラストを沢山描いて説 . . . 本文を読む
和菓子屋しまやさんの、お菓子詰合せ用BOXの側面に貼るシールが
ようやくできあがりました。
ほぼ実寸サイズです。
目が痛くなるくらい、細かい作業を夜な夜な続けておりました(笑)
ようやくできあがって、感無量です。
しまや本店のお店の瓦屋根にのっかっているのは、
「さわちゃん」といいまして、しまや認定のゆるキャラです。
まだ登場予定がほとんどありませんが、これから
ゆっくりと登場する予定です . . . 本文を読む
主に神奈川で活動していらいる食育移動カフェ「thanks milk」さんに
ポストカード作りを依頼してもらい、このたびようやく完成しました。
「thanks milk」さんは、神奈川を中心に様々なイベントに牛乳を中心とした
ドリンクを提供するカフェを営んでらっしゃいます。
オーナーさんからポストカード作成の依頼をいただいた時、
(自分は)家畜がとても大好きだ
ということをまずは伝えてこられたこ . . . 本文を読む
現在、進行中のお仕事のひとつにジオパークの仕事があります。
地球の大地の動きを岩石から知るための公園とでもいいましょうか、
まだ認定はされていませんが、認定にむけて佐渡市が活動しています。
佐渡の海岸沿いの岩は、色々なタイプの岩があるらしく
(何億年前の岩がこっちとか、何万年前の岩石があっちに、とかそういう感じで)
だから佐渡をジオパークにしよう、と。
説明不足も甚だしいのですが(専門 . . . 本文を読む