同じ集落に住む方からガリ版をもらいました。
その方は、月に1回発行している自身の通信をガリ版で刷っています。
知合いの教育現場の方達が、印刷機を導入してからは
「いらない?」といわれるままに、もらってきて
何台も家にあるとのこと。
かねてからガリ版の雰囲気が好きな私としては
欲しいなあ、と思っていました。
「今日刷ってみるよ、
やり方教えてあげるから来てみない?」と
誘われ、見に行ってみることにしました。
インクを刷毛で塗ったり(画像はその時のもの)
版下をインクで手を汚したながら貼ったり、
上下調整したり、という印刷機ならボタン一つでできる全ての作業が
手作業
であることには純粋に驚きました。
私は機会文明の落とし子でもあるわけですから、
ボタン1つでできることよりも、人の手でできることのほうが
驚いてしまうわけです。
いやいや、おかしな話ですが事実なんですよ。
一通りセッティングしてしまえば、あとはぐるぐると取っ手を回すだけで
印刷された用紙が、べーっと、音もたてずにでてきます。
この、「音をたてない」というところがぐっときました。
プリンターにしろ、印刷機にしろ、とにかくうるさいですからね。
手間はおそろしく(現代的に)かかる代物ですが、
時間が比較的できる冬にでもやってみたいと思います。
その方は、月に1回発行している自身の通信をガリ版で刷っています。
知合いの教育現場の方達が、印刷機を導入してからは
「いらない?」といわれるままに、もらってきて
何台も家にあるとのこと。
かねてからガリ版の雰囲気が好きな私としては
欲しいなあ、と思っていました。
「今日刷ってみるよ、
やり方教えてあげるから来てみない?」と
誘われ、見に行ってみることにしました。
インクを刷毛で塗ったり(画像はその時のもの)
版下をインクで手を汚したながら貼ったり、
上下調整したり、という印刷機ならボタン一つでできる全ての作業が
手作業
であることには純粋に驚きました。
私は機会文明の落とし子でもあるわけですから、
ボタン1つでできることよりも、人の手でできることのほうが
驚いてしまうわけです。
いやいや、おかしな話ですが事実なんですよ。
一通りセッティングしてしまえば、あとはぐるぐると取っ手を回すだけで
印刷された用紙が、べーっと、音もたてずにでてきます。
この、「音をたてない」というところがぐっときました。
プリンターにしろ、印刷機にしろ、とにかくうるさいですからね。
手間はおそろしく(現代的に)かかる代物ですが、
時間が比較的できる冬にでもやってみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます