![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b0/35ce5f0d0c8302aecc96bccf25d834d7.jpg)
おかげさまで、いろんな場所で販売させていただいた裏紙便せん「たいせつな紙便せん」。
(15枚100円で販売させていただいていました。)
安価というだけでなく、環境問題のことを気にかけている方が、本当に心を込めて使ってくださったことが
わかる商品でした。
とてもご好評いただいて、感謝しております。
裏が真っ白の、プリント用紙を、リサイクルにだすのでなく、それをそのまま原料に使って
便せんとして使ってもらうことで、
より、低コストで、エネルギーを最小限におさえて(というとかっこいいですね)
もう一度、商品としてよみがえらせたものです。
最近では、商品案内なんかも作って、販売しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/eca5ef061bc772322443764c91a8f6d8.jpg)
(これも、裏紙で印刷しています)
日本人は、国民1人あたりにすると、世界で5番目に多く紙を消費しているようで、
新聞用紙、情報用紙(コピーやパソコンプリント用の紙)、
包装紙、トイレットペーパーやティッシュペーパー、
板紙といって段ボールの原紙になるものなど、それらすべてを合わせて年間214.6kg、
1日当たりでは約588g、A4の紙で約118枚分もの紙を使っています。
個人消費分は多くないのですが、
主に職場周辺でいただいた、大量の不要になった裏紙A4用紙。
重さにして、100キロ以上はあったかしら。
10年近くかけて、コツコツとさばき、
最近、ほぼおおよそ使い終わりました。
「商品」として
大々的(?)に販売するほどの、不要紙のストックもなくなってきた、という事実は、
大変、ありがたいことです。
これからは、自家消費分のみを
細々と作り続け、ちまちまエコを続けていこうと思います。
この商品が、皆様の、ご家庭でのささやかなエコ活動に
貢献できたらなら、本当に嬉しいです。
長らくのご愛顧、ありがとうございました。
(15枚100円で販売させていただいていました。)
安価というだけでなく、環境問題のことを気にかけている方が、本当に心を込めて使ってくださったことが
わかる商品でした。
とてもご好評いただいて、感謝しております。
裏が真っ白の、プリント用紙を、リサイクルにだすのでなく、それをそのまま原料に使って
便せんとして使ってもらうことで、
より、低コストで、エネルギーを最小限におさえて(というとかっこいいですね)
もう一度、商品としてよみがえらせたものです。
最近では、商品案内なんかも作って、販売しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/bd/eca5ef061bc772322443764c91a8f6d8.jpg)
(これも、裏紙で印刷しています)
日本人は、国民1人あたりにすると、世界で5番目に多く紙を消費しているようで、
新聞用紙、情報用紙(コピーやパソコンプリント用の紙)、
包装紙、トイレットペーパーやティッシュペーパー、
板紙といって段ボールの原紙になるものなど、それらすべてを合わせて年間214.6kg、
1日当たりでは約588g、A4の紙で約118枚分もの紙を使っています。
個人消費分は多くないのですが、
主に職場周辺でいただいた、大量の不要になった裏紙A4用紙。
重さにして、100キロ以上はあったかしら。
10年近くかけて、コツコツとさばき、
最近、ほぼおおよそ使い終わりました。
「商品」として
大々的(?)に販売するほどの、不要紙のストックもなくなってきた、という事実は、
大変、ありがたいことです。
これからは、自家消費分のみを
細々と作り続け、ちまちまエコを続けていこうと思います。
この商品が、皆様の、ご家庭でのささやかなエコ活動に
貢献できたらなら、本当に嬉しいです。
長らくのご愛顧、ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます