![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/46377698bea522550261aa11f0073bab.jpg)
今、流行っている環境問題は「温暖化」かもしれません。
これより少し前は「地域通貨」や「貧困問題」、
「地雷撤去」も一時期ブームになったように思います。
そこまで大きなブームにならずとも、小さく長く続いているエコ、
その程度の位置に「マイ水筒」なんかがあるかもしれません。
東京にいた頃から使っているマイ水筒。
哺乳瓶みたいな格好ですが、右が連れ合いので、左が私の。
連れ合いはライブハウスで自分が演奏する立場の時も、
ステージの上でこの水筒を使っていて
(普通はペットボトルとかだと思いますが)
「哺乳瓶みた~い」とお客さんにからかわれていました。
見ている私としては「恥ずかしいなあ」と思う一方で
(それでも使うところが)「かっこいいなあ」とも思っていました。
エコ活動はこれからも、いろいろいと流行りすたりがあると思います。
次は植林がブームになるかもしれないし、
マイバッグがブームになるかもしれませんね。
そのひとつひとつのエコのブームに変な方向でまどわされずに、
自分が「やらんきゃならんかな」と思う部分を芯にして、
かっこいいとか悪いとかを別視点にして、
地道にやっていくのがいいんじゃないかな、と思っています。
そんな風に水筒を洗っているときに思いました。
これより少し前は「地域通貨」や「貧困問題」、
「地雷撤去」も一時期ブームになったように思います。
そこまで大きなブームにならずとも、小さく長く続いているエコ、
その程度の位置に「マイ水筒」なんかがあるかもしれません。
東京にいた頃から使っているマイ水筒。
哺乳瓶みたいな格好ですが、右が連れ合いので、左が私の。
連れ合いはライブハウスで自分が演奏する立場の時も、
ステージの上でこの水筒を使っていて
(普通はペットボトルとかだと思いますが)
「哺乳瓶みた~い」とお客さんにからかわれていました。
見ている私としては「恥ずかしいなあ」と思う一方で
(それでも使うところが)「かっこいいなあ」とも思っていました。
エコ活動はこれからも、いろいろいと流行りすたりがあると思います。
次は植林がブームになるかもしれないし、
マイバッグがブームになるかもしれませんね。
そのひとつひとつのエコのブームに変な方向でまどわされずに、
自分が「やらんきゃならんかな」と思う部分を芯にして、
かっこいいとか悪いとかを別視点にして、
地道にやっていくのがいいんじゃないかな、と思っています。
そんな風に水筒を洗っているときに思いました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます