日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

ん!? 温度差? それとも・・・

2007-06-27 | 良い税理士・悪い税理士
不思議なもので、ここ数ヶ月古くからの関与先様の解約が相次ぎました。
二件ですが、弊社としては滅多に無かったことです。

古くからの関与先様ですので、
毎月の顧問料は特別価格で関与させていただいていた企業様です。
解約理由は
「他の税理士より顧問料が高い」というものでした。

解約の申し出に対し、社長様とお話させていただくと
弊社の対応に不満は無いということでした。
弊社スタッフも良くやってくれているとのことでした。
ただ、同業者や友人に話を聞くと「値段が高い!」ということでした。
サービス内容は横において単に料金だけの比較をしてのお申し出でした。

しかし、料金が合わないという申し出に対しては
弊社としても対応のしようがなくなるラインがあります。
そのラインを超えてのお申し出に対してまで値下げをすることは出来ません。
長い付き合いですが、敢えて顧問継続を断念せざるを得ません。
弊社は、通常のサービス内容を料金によって落とすことは出来ないからです。
弊社は『税理士=サービス業』と考えています。

ただ、納得できないのが比較される相手が
「括りとしての同業者」であるということです。

事務所スタッフの教育もろくにしない
月次決算をしてくれない
経営指導もしない
会計指導もしない
資金繰り指導もしない
事業計画の立て方も教えない
会議指導もしない
経営者の老後資金の準備指導もしない
リスクマネジメントもしない
経営者の肩を押すこともしない
・・・・
そんな名前だけ同じ「税理士」と比較されることが歯痒いのです。


また、去って行く企業様とは正反対に、
顧問のお問い合わせもたくさん頂いています。
そのお問い合わせの理由は、現在の税理士さんの対応の悪さです。

毎月顧問料を払っているのに年に一度しか来ない
所長税理士の顔を見たことが無い
経理の指導をしてくれない
節税対策をしてくれない
金融機関との付き合い方を教えてくれない
経営のアドバイスをしてくれない
経営資料として間に合わないほど遅い月次決算しかしてくれない
リスクマネジメントしてくれない
会議指導をしてくれない
従業員教育のポイントを教えてくれない
・・・・

弊社では通常業務になっていることが
他の税理士事務所ではやってくれていないというのです。


企業様が何を求めるかによって付き合う税理士は変えた方が良いと思います。

経営のアドバイスが欲しいのにそれが出来ない。
事業承継のアドバイスが欲しいのにそれが出来ない。
業績向上のヒントが欲しいのにそれが出来ない。
資金繰りの相談がしたいのにそれが出来ない。
経理の合理化をしたいのにそれが出来ない。
節税対策のアドバイスが欲しいのにそれが出来ない。
・・・・

税理士選びは慎重になさってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする