日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

社長!本日君を解任する!!

2017-10-07 | 他人のフリ見て我が身を正す
日々何気なく通っている会社

ある朝突然
「社長!本日君を解任する!!」
なんてことが有ったらどうしましょう?

実はある企業で実際にあったことです。

オーナーとも良好な関係で
温厚で温和
経営手腕も素晴らしく
数字にも強い
社内外で信望も厚く
しかも高身長でイケメン(これは関係ないか(^_^;))
更には家族思いで
会社の休日にはしっかり家族との時間も取っているような方でした。

なのに
会社の方から
「社長辞めさせられちゃったんですよ」のご報告。
会社の方も詳細は教えて貰えていない様なのですが
事実は「社長が居なくなったこと」です。

社長を解任できるのは株主総会です。
圧倒的な大株主が
「あいつ(社長)を辞めさせる!」と云うと辞めざるを得なくなってしまいます。

上に立つ者
その役職なりの仕事と結果を残さないと
明日の朝はやって来ないということにもなりかねません。

しかし勿体ない
一体その後何処へ行ってしまわれたのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町が、仕事が無くなる?

2017-10-07 | 危機管理
革新の波が速く大き過ぎると感じています。

しかし、この波には乗るしかなく
誰も降りることは許されない波だと感じています。

ならば波の最先端に乗りたいと思います。

「そんなの関係ない!」と言い切る自信のある方には私の危機感などどうでもよいことだと思いますが
その業界やその業界の周辺にいる方々には死活問題です。

例えばホンダが狭山工場を閉鎖します。
約5000人いる従業員は他の工場へ集約されることになります。
最も近い寄居工場まで関越道を使って約40分(40キロ)の距離です。
何人の人が異動できるのでしょうか?

実は深刻なのはホンダに勤めている方々ばかりではありません。
佐山の皆さんにとっても大きな問題です。
5000人の人口が一斉に動くということは
田舎の小さな自治体が一つ消滅することにも匹敵します。

飲食店が
スーパーが
ガソリンスタンドが
近隣の下請け関連工場が
いっぱい大きなダメージを食らうことになります。

目に見えるから怖いと思えます。
しかし、第4次産業革命ともいわれる今
色々な業種が形を大きく変えようとしています。

私が主たる事業としている税理士業も然りです。
密接な関係のある金融機関の仕事も然りです。


国を挙げての大変革
変わらないでいることより
変わることを選択した方が気楽なように感じています。

そういえば某元総理大臣が国会答弁で
「痛みも続けば快感になる」ような発言があったかのように思います。

痛みを快感と思えるまで挑戦してまいります(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする