日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

申し訳ございません!来年1月末に延期とします<(_ _)>

2017-10-17 | つれづれ
最初に謝ります<(_ _)>
ゴメンナサイ。。。

11月8日に予定していた「初めての相続セミナー」の開催を延期させて頂きます。

2か月以上遅くなって
来年1月末の週末又は翌週初めに延期いたします。

理由は、、、
とにかく主催者側の事情により延期せざるを得なくなりました。
本当に申し訳ありません<(_ _)>

開催延期となる分パワーアップさせての開催といたします。
「そうか!」
「そうだったのか!」
「へぇ~!」
「ここがポイントだな!」
そう思って頂けるように準備させて頂きます。

今回既にお申し込みを頂きました皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが
来年1月の開催までしばしお待ちくださいませ。

大変申し訳ございませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

争続(そうぞく)

2017-10-17 | 他人のフリ見て我が身を正す
財産が少ないほど遺産分割で仲違いになる。
そんな統計が有ります。

金持ちケンカせずという言葉もまたあります。

昨日異様な光景を目にしました。

駐車場に規制線が張られているのです。
しかもご丁寧に駐車場内に一直線に三角コーンまで並べてあります。
都会の一角に突如現れた何とも言えない異様な光景。
きっと当の本人にしてみれば当たり前の権利を表明しているのだと思いました。

あまりの異様な後継に
「お隣どうしたんですか?」と尋ねると
「どうやら相続で遺族間で(分割の)話がつかないみたいで…」とのことでした。

過去に何度も相続の場面に立ち会ってきました。
そしてその度に家族愛を見てきましたし
いがみ合う家族の憎悪も見てきました。

きっと亡くなった方は家族愛を見たいのであって
いがみ合う家族の姿は見たくなかったことでしょう。

日本では人口ピラミッドが示す通り
これから益々お亡くなりになる方が増えてきます。
その度に「争続」が起こるとすると
何とも言えない気持ちになってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする