日々改善

今日の問題を明日に残さない!問題解決を図って行く様をリアルに描写していきます。経営コンサルの視点で物事を見ていきます。

意見が違うからってシカトすんのかっ!!

2017-11-06 | 危機管理
一冊の本を半分読み終えました。
効率を上げるためのノウハウ本です。

その中にこんなくだりがありました(多少脚色してあります)。

「こんなやつ冗談じゃない!」と思っていても
仲良しクラブじゃないので
どんなに意見が合わなくてもディスカッションは避けえません。

そうです。
日々の生活の中において
君子危うきに近寄らずとばかりに
自分の苦手な人や意見の合わない人に近づかないどころか
無視を決め込み見向きもしないなんてことがあります。
(私もその傾向があるかも、、、ごめんなさい

日本人の効率の悪さは「忖度(そんたく)」にあると言い切っています。
忖度は日本の美徳かもしれませんが
忖度できなかった瞬間にダメ人間、気の利かない人間
融通の利かない人間とされてしまいます。

忖度はあり得ない!
そう理解しなければならないことがわかりました。

一声多く
一言多く
一分長く
分からないときには即座に聞いて
知ったかぶりをしない
そんな風にしていこうと思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うわ~、お客様でいっぱい(^^)/

2017-11-06 | つれづれ
家族に対して不愛想です。
同僚に対して不愛想です。
出入りの業者さんに不愛想です。

でもお客様には愛想が良いです。

昔々三波春夫(故人)が歌っていた
「お客様は神様です!」なんて歌詞もありましたが
お客様に対して愛想よくできるのであれば
自分以外はすべてお客様だと思うことができれば
愛想良くなれるように思います。

お客様は神様です。
おだてろ
甘えさせろ
好き放題にさせろというのではありません。

徹底したお客様本位のディズニーランドでさえ
アルバイトで有ろう店員さんが
割り込みのお客にはきっぱりとたしなめるそうです。

お客様は神様です。
周囲の人に生かされていることに感謝して
不愛想をやめたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする