県内の大規模な道路陥没事故が発生して2週間になる。走行中に穴に転落したまま行方不明のトラック運転手の関係者にとってはやり切れない毎日に違いない。多くの人が願っているように一刻も早く、見つけ出してほしい。それにしても破損した下水道管は直径4.8mと大きく、埋設場所も地下10mと深いところ。運転手救出とともに急がれる応急復旧だが、近い時期に下水道管の取り換え工事も必要となろう。こうした高度経済成長時代に整備された社会インフラの上下水道や道路・橋、トンネル。おおむね50年と言われる耐用年数を迎えつつあるという。政府が言う防衛費増税よりも日々の暮らしの安全・安心に目を向けるべきでは。たまたま地元でデザインマンホールを見かけて考えた。