今年も今日が最後の大晦日。前年からのコロナは年明け早々の第3波からオリパラ開催時期の大きな第5波、緊急事態宣言も続いた。そうした中での1年間の山歩きを振り返ってみたい。近場で人が少なく、無理のない山へということでスタートは1月14日の堂平山、笠山。白石峠経由、剣ヶ峰直下まで車で入って短時間での往復。続く2月初旬の宝登山はロウバイ目当て。同下旬は黒山三滝から「八徳の一本桜」撮影の下見を兼ねて顔振峠。3月下旬に同じく一本桜直前の様子、駐車スペースの確認兼ねて黒山から天狗滝経由、関八州見晴台、高山不動尊、顔振峠。4月初めは春休み中の小3孫の山デビューで仙元山。同中旬に今年初めて他県遠征となる桐生市の鳴神山、目的のアカヤシオは霜影響で不良。同下旬には前年12月以来の破風山、新緑と山ツツジ、万葉歌碑の水潜寺で新たな発見。5月中旬の袈裟丸山(小丸山)のアカヤシオは遅すぎも立ち寄った吊り橋のけさかけ橋、小中大滝で少し元を取る。5月中旬には奥日光・竜頭の滝からシロヤシオ、トウゴクミツバツツジが見事だった高山、小田代ヶ原。6月中旬の平標山、ハクサンイチゲ他の高山植物を楽しんだのは良いが、雷雨予報に急ぎ足で痛恨の右膝靭帯負傷。そのため7月は1か月間休養。足慣らしで再開したのは8月中旬、孫との大菩薩嶺。雲に隠れた富士山を見せられなかったことが残念。同下旬の浅間隠山では少ないながらも久しぶりに“森の妖精”レンゲショウマを。9月下旬の棒ノ折山、登りはいつもの白谷沢で下山路初めての北東尾根コースは収穫。10月初旬は数年来の宿願、山小屋2泊で北アルプス涸沢へ。3日間の晴天と紅葉、星、朝焼けモルゲンロートに大満足。同中旬は志賀高原の池めぐり後に渋峠から横手山の往復、昼食は山頂近く噂の「雲の上のパン屋さん」で。11月中旬、今年2回目の堂平山は白石から白石峠経由の初ルート。同下旬には初となる景信山、陣馬山。高尾駅発着の路線バス利用での縦走12㎞は最後の下りに難儀も次回を構想。そして最後は先週、年末恒例の破風山は年明けとし皇鈴山、登谷山へ。寒波の合間、落ち葉積もる冬日なたの山道を味わいながら歩いた。数えると去年より1回多い18回。右膝を労りながらの後半戦を感謝するとともに来年は完治して、今年果たせなかった山へ。