いつもならまだ厳冬期の谷川岳。3月下旬なら登ったことあるがこの時季は初めて。予報では7~8mの風が吹くも、水上・湯沢ともに晴れとのことで出かけたら微風快晴で春のような暖かさ。スキーヤーも含め20人ほど並んだ8:30始発のロープウェイは点検のために遅れ、天神平には9時過ぎ。早速アイゼンを着用、ゲレンデ脇を最初の急登。緩やかな稜線をアップダウン、急斜面のトラバースなどやや危険個所2カ所を経て避難小屋に。小屋は雪の下だが屋根も一部見え、何とか入れそうだから今年の積雪量はやはり少ない。この後の連続する急登、そして頂上部への長くきつい登りで汗をかく。だが、濡れた身体を冷たい風にさらされずに済むのはありがたい。今回はトマの耳で360度の眺望と写真撮影をゆっくり楽しみ、先のもう一つの山頂・オキの耳まではパス。今日のラッキーな登山者はおよそ30人くらいだろうか、自分同様に皆名残惜しげに下山していった。3月4日(金)/(水上ICより30分の谷川岳ベースプラザに駐車、ロープウェイで天神平)天神平1320m 09:20~熊穴沢避難小屋1455m 10:30~天狗の溜まり場11:20~12:20山頂(トマの耳)13:20~熊穴沢避難小屋 14:30~15:20天神平<冬季の平日は駐車無料、ロープウェイ往復2,060円>

きつさも忘れる 
雪庇に注意 

主脈稜線に思いを 