読み聞かせ日記@矢野学習教室(千葉県山武市)

矢野学習教室で読んだ本をご紹介。塾の日記も。

塾生さんへご連絡・寺子屋残席状況(9/13(火)現在)

2016年09月13日 | 矢野学習教室通信・ミニ
昨日は、体育祭の振り替え休日の寺子屋でした。
中学生が数人、熱心に勉強に励んでいました。

テスト前は、みんな頑張ります。
寺子屋も、テスト直前はいつも満席になり、生徒さんが入りきらないほどです。

でも、本当の力の差は、このような日々の積み重ねによって生じるのではないでしょうか。

周りに流されずに、自分が今すべきことを理解して、実行する。
大人になっても、大切な力だと思います。


さて、9月の寺子屋残席状況をお知らせします。

9/19(月・祝)…残席3名
9/22(木・祝)…残席3名

ご利用希望の方は、メールなどで事前にご予約ください。宜しくお願いいたします。

外部の方へ《寺子屋とは?》
当塾では、塾生対象に月に数回無料教室(寺子屋教室)を開いています。
寺子屋が、ただの自習室と異なる点は以下の通りです。

・常時教師がいて、質問に答えます。
・受講科目以外の質問にも答えます。
・受講科目についてはプリント教材での学習もできます。
・講師の目が全員に行き届くよう、定員制かつ完全予約制です。

矢野学習教室は、やる気のある生徒さんを全力で応援します!


人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”Survive!"(中・高生が読んでいる本)

2016年09月12日 | 英語の本
おとといと昨日は英語道場クラスでした。

土曜日が地元の中学校の体育祭だったので、翌日の日曜日に授業を振り替えたのですが、土曜日の方が都合の良い高校生や他校の中学生(って、うちの子ですが…)もいたので、連日の英語道場。

土曜日に来た高校生とは、授業後に色々おしゃべりもできて、楽しかったです♪

さて、今回たくさん新しい本が届いたのですが、みんなから好評なのがこちら。
Survive! (Oxford Bookworms Library, Human Interest)
クリエーター情報なし
Oxford Univ Pr (Sd)

こちらは、RPG式の本。
飛行機で飛んでいた主人公は山に不時着します。
そして、読者が主人公となり、様々な選択肢を選びながら、生き残りを目指します。

ゲームのような本なので、読み始めたら止まらない!


途中、「いつ終わるの?」
「クリアできる気がしない…」
「無限ループに入った気がする…」
など、色々つぶやきながら、生徒さんは読んでいました。

クリアしたときには「やっと終わった!」「結構疲れた…」という、似たような感想が、複数の生徒さんから。
ページを行ったり来たりしているうちに、気づかないうちに結構な語数を読んでいるようです。

英語道場の生徒さん、ぜひ挑戦してみてくださいね!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『くらべる図鑑』(小5・小6に読んだ本)

2016年09月11日 | 図鑑・事典
おとといの小学生国語道場では、みんなで集中して演習に取り組んでいたら…、本を読む時間があと4分しかない!!

…ということで、困ったときの図鑑…というわけではないですが、購入依頼、ずーーーっとお子さんたちの熱い支持を受け続けているこちらの図鑑を読みました。
[新版]くらべる図鑑 (小学館の図鑑 NEO+プラス)
クリエーター情報なし
小学館

クラスで読んだのは、生き物の大きさくらべのページ。
シマウマの意外な巨大さや、最も小さいネズミの小ささ(500円玉より小さい!!)に、お子さんたちも驚いていました。

塾に置いてありますので、興味のある方は読んでみてくださいね♪
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『もしもせかいがたべものでできていたら』(小3に読んだ本)

2016年09月10日 | 想像の翼を広げる本
図書館で絵本コーナーを見ていたら、なんだかかわいい本が目に留まりました!
そこで、昨日の小3国語クラスでは、こちらの本を読みました。
もしもせかいがたべものでできていたら
カール・ワーナー 写真・文 今井悟朗・訳
フレーベル館

この本に登場する写真は、すべて食べ物で作られた世界。
表紙の、なんともかわいらしい家は、本物のお菓子の家です♪

他にも、かぼちゃの家や、チョコレートの汽車、にんにくの家など…、世にも不思議な世界が広がります。

それぞれのページにテーマカラーがあり、美しい写真は見飽きることがありません。

絵本「ミッケ」のように、写真の中に隠れている食材を探して楽しむこともできます。


クラスでは、お子さんと一緒に食材探しを楽しみながら、読んでいきました。
とっても気に入ってもらえたようで、「また、こういう本が読みたい!」とリクエストされました。

野菜や果物が美しく描かれているので、お子さんの野菜嫌いも改善されそうです!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『おしいれのぼうけん』(小1に読んだ本)

2016年09月09日 | 想像の翼を広げる本
昨日は台風で市内の学校が休校になり心配しましたが…、このあたりでは時々激しい雨が降った程度で、前回のような停電もなくホッとしました。
もちろん、塾は通常通り行いました!

さて、今日の小1国語クラスでは、先週に引き続き、こちらの本を読みました。
おしいれのぼうけん (絵本・ぼくたちこどもだ)
ふるたたるひ・たばたせいいち 作
童心社

今回は、あきらとさとしが本格的に冒険を始める場面からです。

ねずみばあさんとねずみたちに追いかけられる、あきらとさとし。

トンネルを通り抜け、車が一台も走っていない高速道路に出て、さらに下水道を流れ…

手に汗握る展開に、目が離せません!

最後まで読み終えずにはいられない、冒険ものです。


お子さんも、真剣な表情で聞いていました!
人気ブログランキングへ←いつも読んでいただきありがとうございます!ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 本ブログ 絵本・児童書へにほんブログ村←こちらもクリックしていただけると嬉しいです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする