午前中から パラパラし出しましたが 嫌な 降り方です
降ると言うほどでなし かといって 傘無しでは ウロウロ出来ない
どうせなら ざあ~っと 勢よいよく 降って欲しいです
喉を カラカラにしている 草木たちも きっと そう思ってるでしょう
スーパーへ 今日は 何にしようかな?
以前 本で目にした
「ひとり暮らしの3ヶ条」
その一 「生活に手を抜かない」
(起きる時間を決め 掃除洗濯も怠けないで きちんとする)
その二 「買い食いをしない」
(自分で作って 食べる事を 基本とする)
その三 「物を買わない 増やさない」
(自分には 大切でも 人様からは ゴミの事が~)
普段から 心の帳面つけて 守るようにしています
一と二は 今のところクリア
三が・・・この 物との戦いに 満身創痍
これだけが 中々守れません
作って食べる で~ 何に しょうかな?
ひも唐辛子が 目に入りました
鉛筆より 細い唐辛子 でも 辛くはありません この時期の物です
連れあいさんが お肉と甘辛く煮付けたの 好きだったんです
これに 決まりです
お友達が 万願寺(甘長唐辛子)を 持って来てくれました
これまた 肉厚で 柔らかく 美味
こちらは 焼いて
オカカを掛け お醤油を チョロと垂らして・・・
いずれにしても 夏野菜は 美味しいですね