降ってます 時折 雨足強く 梅雨です 1月 遅れの梅雨です
此処の所 なんだか 食べ物 ログが・・・
今日も 食べ物 ブログです
心太と書いて ところてん 夏の冷たい お八つ
つるっとして 大好き
関西では ほとんど黒蜜ですが 関東ではお酢が 主流だとか
関東出身の母は 酢醤油に とき辛子で 食べていました
最近では 外のパッケージに 黒蜜用 お酢用と 明記してあり
両方売っています 私は 断然 黒蜜派
極 最近 読んだ本 「八朔の雪」 (高田郁著)
江戸の人には 馴染の薄い 上方料理をだす
「つる家」を任された 澪のお話
巻末付録には お話に出て来る
食べ物の レシピが 嬉しい本です
その中にある 「ひんやり心太」の項で
晒し天草の 煮汁を 固めたて 作る 自家製 心太
ほのかに 磯の香りがして 歯ごたえもあると・・・
作り方 分量も書いてあります 手間は掛かるけれど
行程は 難しくなさそうです
作って ほんまもんを 食べて 見た~い
わが県は 海は無し どんな所で 売っているんでしょうか
何々? 通販で・・・ 間に合いません(笑)
取り敢えずは 作ってパックには 入った分で 辛抱しましょう
撮り方が 下手で あまり 美味しくなさそう(笑)
ミントの葉を1枚と 思ったんですが~雨なので
一昨日の「山形のだし」にモロヘイヤもあれば・・・とのこと
今まで 聞いて 売っているのも 見ては居ましたが
買ってまでは~で 食べた事無し
調理法を 色々 教えて頂き 身体にも良い
買いに行きました 折角 雨の中行ったのに~
今日は入荷ありません
捨てる神あれば 拾う神あり お友達が 「1人前ね」と
綺麗な オクラを 持ってきてくれました
今まで お野菜の半端は 糠味噌に・・・
食べ切れなくて 酸っぱくなったりしてましたが
チョコチョコっと 刻んで「山形のだし」
今日は 頂き物 オクラも入れて
入れるもので その度 味が変ります 当分 続きそう