最低気温 12℃ 最高気温 23℃ 曇り雨
夕方から 雨の予報でしたが お昼頃から ポツポツ
夜の間の雨は 私には嬉しい
怠けものです 水遣り 1回パス出来るでしょ
「話しのネタに」 と ツターカーメンの豆なるものを頂きました
話しには 聞いたことありますが 実物見るのは 初めて
ちょっと検索
『古代エジプトの ツタンカーメン王の墓から出土した豆の 子孫と言われ
1992年に カーター氏が ツタンカーメンの墓を発掘した際に
数多くの 副葬品の中から 見つかったとされる
それを持ち帰った カーター氏が発芽 栽培に成功
「ツタンカーメンのエンドウ豆」 として各地に 広めたとされている
日本には1956年に アメリカから伝わり
古代エジプトにまつわる エンドウ豆として
主に 学校関係など 教育機関を中心に広がったようです
3000年も 大昔の豆が はたして 生きていたのかどうか
その真偽は ともかく ロマンを感じさせてくれる エンドウ豆です』
鞘は紫色 中のお豆は 綺麗な薄緑色 見た目 ウスイ豌豆と 変わりありません
面白い事に このお豆 白米と炊いて 時間が経つと
自然に赤くなり お赤飯色になるのだそうです
早速 試して見ました
豆ご飯 炊きあがり 見た目 普通の豆ご飯です
お味も 普通の豆ご飯
豆は ウスイ豌豆の方に 軍配かな?
でも 十分 美味しい 紛れなく 豆ご飯です
保温して 1夜 お休みなさ~い
朝 イの一番に 炊飯器を 覗きました
驚きです 不思議です
面白いです
どう見ても お赤飯
何時もは パン食なんですが
今朝ばっかりは お味噌汁作って ご飯食に
お味は やっぱり 普通の豆ご飯
お米で炊きました
もち米で 炊いても 同じ様に 赤くなるのでしょうか?
今頃 気ついても 後の祭り お豆全部入れて 炊いちゃった
珍しい物を 見ること出来て 味わえました
心に掛けて頂いて 届けて下さって
嬉しかったです 有難うございました
〖野菜日記〗
アレ~ッ! 今朝水遣りして 良く 眺めたら
芽が出た ツルナシインゲンの 先ちょが 有りません
昨日まで 先ちょにちゃんと 葉っぱが 着いていたんだけれどなぁ~