よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

出来たけれど・・・

2014年05月24日 | お料理

最低気温 11℃ 最高気温 27℃ 晴れ

良いお天気です 絶好のお出掛け日和ですって・・・
言われても 当ても無し

それより お願いされた 「ちりめん山椒」作りをしなければなりません
一度も 作ったこと無いんです
 
山椒の木は 有りますが 鉢植で 葉は 筍の季節に彩りに 
実は 片手の平に ちょこっと乗る位しか 出来ません
その 少し+ スーパーで 200gか300g程 買って 塩茹して冷凍
お魚煮たり 佃煮等煮る時 利用する程度です

山椒の実は 買えば結構な お値段 ちりめんも 良く乾いた 良い物はお高い
それを買って ワザワザ 手間暇かけて 作らなくても・・・
美味しいのが有るのです 京都 「はれま」 のちりめん山椒
運よく 頂いたり 百貨店に行って目に付いた時 買います
それで 満足していました
でも この目の前の山椒 何とかしなくては
昨夜 枝や軸を外しバラバラにするのに 大袈裟で無く 2時間以上掛りました

朝一で ちりめんを 買いに走りましたが
思ったような サイズの 程良く乾いたものは ありません

思っていたのは もう少し 小さい ちりめんじゃこ
仕方 有りません 取り敢えずこれで・・・
山椒の実の下茹でをして
昨日 探した レシピの中から 2パターン作って見ました

 

向って 右側 白っぽい方は 薄口醤油 味醂 お酒で 味付けたもの
左側は 醤油 溜り お酒 味醂で味付け

出来上がりの味は どちらも 左程 変わりません
食べられない訳では有りませんが 納得いきません
ちりめんの大きさや 調味料の さじ加減でも お味変わるでしょうね

はれまの味に 慣れ親しんでいる身に取っては 足元にも近寄れません
沢山食べるもので無し ちりめん山椒は 買うに限ります

くだんの 友人は 「結構行けるやん」 と有り難い言葉を 呉れましたが
もう絶対作らないぞ!

カルシュウム 摂取と思い 食べまぁ~す
慣れない事に 大騒動で 疲れた~

ちりめん山椒は ちりめんが主役 使う山椒は僅かです
残りは 何時もの様に 下茹でして 小分けして 冷凍にして置きます

昔 流行った皐月 地植えにしました



沢山 蕾を付けています