最高気温 26℃ 最低気温 14℃ 曇り後 快晴
昨日は 良く降りました バケツをひっくり返したと良く 言いますが
降ると言うより 正しく ジャア~ッとひっくり返した降り方
今日は お出掛け 雨があがって 本当に 良かったです
その前に~ 又月が 進みました
今日から 6月 水無月ですが 他にも 呼び名が 沢山あるんですね
別に 知らなくても なんてこと 無いんですが
目に留まったので ここに書いて 置きたいと 思います
いすずくれづき(弥涼暮月) えんよう(炎陽) かぜまちづき(風待月)
けんびづき(建未月)すいげつ(水月) すずくれづき(涼暮月)
せみのはつき(蝉羽月) たなしづき(田無月)たんげつ(旦月)
とこなつづき(常夏月) なるかみづき(鳴神月) ばんげつ(晩月)、
ふくげつ(伏月) まつかぜづき(松風月) ようひょう(陽氷)
等々
それと 日本では 6月は祝日がない 唯一の月となっているそうで
過去にも この月に 祝日が 存在したことがない
これは 皇室由来の節目の日もなく 庶民の生活も農繁期で
ハレの行事がなかった点が 影響しているのだそうです
久しぶりのランチ会 ちょっと 遠出 電車に乗るのは 嬉しい物です
何時も乗らない 近鉄線 下り立った駅は 初めての駅です
駅から 5分程 「和あすか」さんで 和食を頂いて来ました
月替わりの ランチ
(先付け)
そら豆の カエルさんが可愛い
(腕もの) カニしんじょう 青菜 白きくらげ
(お造り)かつお 天然鯛 鱧
(お魚) 稚鮎
(お肉) 大和牛のローストビーフ
(ご飯) 明日香のひのひかり お釜で炊いてあります
ちりめん山椒と 赤だし 香の物
(デザート)グレープフルーツのシャーベットと ワラビ餅
青もみじ お造りの下の わさびに葉っぱ デザートの南天の葉等
目で楽しみ そして 味で楽しみました
稚鮎に 鱧は 初物です 長生き出来るね なんて ワイワイ
楽しい時間でした
そうそう 少しずつの様でも ご飯が出て来る頃は お腹いっぱい
お釜に ご飯が・・・ 「お握りにしましょうね」と
優しい心遣いを 頂いて
小さな 塩結び 2個ずつ お土産に・・・ 美味しかったです