最高気温 27℃ 最低気温 19℃ 晴れ後曇り
晴れのお天気が続きましたが 今夜から 下り坂 雨の予報です
そして いよいよ 梅雨に入るのでしょうか?
6月3日(日)の宝塚行きの続きです
再び宝塚に戻ると 又違うガイドさんが
お三方共 お歳の頃 我々と似通った年代の 女性ばかりでした
宝塚と言えば 歌劇ですね 今回は それはパス
歌劇場がある 花のみちの先の 「手塚治虫記念館」へ
ガイドさん先頭に 申し訳ないけれど 半分位しか聞いて・・・
いいえ 聞こえ辛らかったんです
武庫川にかかる 宝塚大橋から チョコレート色の阪急電車 今津線
映画にもなった 有川浩さんの小説「阪急電車」を 思い出しました
後に見えるのは かの有名な 宝塚大劇場です
花の道を行くと 銅像 「ベルサイユのバラ」の
オスカルとアンドレ
周りの赤いバラは「ベルサイユ」と言う名前だそうです
下見たら マンホールの蓋も 歌劇団の すみれの花
そうこうしてるうちに 手塚治虫記念館へ お出迎えは 火の鳥
中へ入ると 先ずアトム 子供のころ好きだった リボンの騎士
懐かしいです
その後 宝塚ホテルで ティータイム
宝塚ホテルは、1926年(大正15年)に、当時としては
先進的な 洋館ホテルとして開業し それから90年余の永きにわたり 営業
しかし、基幹設備の 老朽化が進んでいることに 加え
現行法上の 耐震基準を 満たしていないこと等から
宝塚大劇場の西側隣接地に 移転・新築することになったそうです
最後の宝塚ホテルに行けて良かった
今ニュースで・・・名門関西学院大学の門柱
そこの 関西学院会館レストラン「ポプラ」でディナー
フルコースです 最近は ともすれば 和食で 本格的な 洋食は久し振り
こそっと 隣りのN田さんに
「端から ナイフホーク取ればいいのだったね」 なんちゃって~
(前菜)
美味しい 人参のスープと 美味しいパンが 出たんですが
食べるのに夢中で 忘れました
(お魚)
(お肉) 調度良い大きさのステーキ肉
(デザート)
コヒー又は 紅茶
本格的な 宝塚ホテルの コース料理 ベタ~な感想 美味しかった~
時々 よれよれになりながら 私にすれば 良く歩きました
あれだけの歩数 幾日ぶりでしょう
ややもすれば 遅れがちになりますが
必ず 誰かが 振り向いて 待ってくれる 視線を感じます
移動の 電車やバスに乗れば 必ずと言っていいほど
N田さんが「よしこさん ここ空いてるよ」と 最優先で座らせて貰い
階段の所では N君が 「エレベーター・エスカレーターは あそこです」
歩いている途中 「もう今回最後かもね~ 付いて行けなくなる」 言えば
T君が 「大丈夫車椅子借りて来てあげる 皆で交代に押せば行けるよ」
この言葉には 有り難くて 泣けてきました
世話お掛けして 助けられて 楽しい いい一日でした
有り難いことです 感謝です
こんな 第9回 同窓会の覚書
次回は10回 11月25日 日にちだけ決まっています
行けると 良いけれど・・・
願わくば もう少し 歩きが少ない所だと いいのにな~ なんて 思っています