最高気温 26℃ 最低気温 21℃ 曇り後雨
曇天です 今夜から降り出し 明日は大雨になるとのこと・・・が
3時頃から 降りだしました
楽しみの書画 変更して頂きましたが 大雨では~で
結局 残念ですが お休みすることに
地震も 阪神淡路大震災に時には 感じなかった 余震が・・・
昨夜中の0時31分 これは熟睡していたのか 気が付きませんでしたが
今朝4時53分は 揺れで目が覚めました そして 7時52分にも・・・
震度1 ぐらいなんですが その度 固まります
震源地では これ以上 何度も 余震が こちらでは
震源地の震度が3以上だと こちらも影響有るみたいです
先日来
15日 静岡 震度3
16日 千葉 震度4
17日 群馬 震度5
18日 大阪 震度6
こんな記事を目にしました 段々 なんだか 超不気味です
もう このあと 続きませんように 祈りながら
二階の廊下の突き当たりに 置きっぱなしにして有った
非常用持ち出し袋を 降ろしてきました
阪神淡路大震災の後 使って居ないリユックへ 思いつくものを入れ
毎年 1月17日に 点検 入れ替えしてたんですが
ここ2年程 置きぱなし・・・
何を入れている?
・ジョギングシューズ ・プラスチックのマグカップ ・新聞紙 ・ポリ袋大小 ・タオル
・軍手 ・使い捨てマスク ・バンドエイド ・紐 ・歯ブラシ(旅館で貰ったもの) メモ紙・ボールペン
マジックインキ(赤・黒太字用) ・免許証・保険商のコピー ・膝掛け毛布等~
★追記(ポリ袋や レジ袋は 多目にとの事です)
書き並べると 凄い数ですが リュックの 半分にもなりません
必要なものって 沢山あります
懐中電灯や ラジオ は勿論の事
絶対 忘れてはならないのは 常備薬 ・携帯充電機
まあ~こんなものが 必要にならない様に 唯々 祈るのみです
お気つきかも 知れませんが 食品 飲料水は入れて居ません 何故ならば
役場も 小中学校も 私の足でも 10分と掛らない 徒歩圏内
災害避難場所の 県民グランドも 学校の隣り
よって 多分 飲料水や 食糧品は 直ぐ届くだろうと思うんです
で~ 上の様な ラインナップになりました
★追記(飲料水は 備蓄もあるだろうけれど 個人で用意する方が 良い様です)
昨日 損害保険会社の担当者さんから電話
地震 お見舞と 屋根瓦等 破損したところは無いかの お尋ね
念のいったことです
いま分では 分りませんが・・・
携帯番号を教えて下さり 「何かあれば ご連絡ください」には 驚きました
今日は 3回目の「脳の健康教室」 その前に 明日の雨の備えて 買い物して
頑張ってきました