よしこさんのメモ帳

毎日のあんなこと こんなこと~

自然は怖い!

2018年06月20日 | 

最高気温 25℃ 最低気温 21℃ 大雨

昨日 脳の健康教室から帰る頃から 降り出した雨・・・
強い雨音で 目が覚めました

半端な 降り方ではありません 新聞など とても 取りに出られません
裏から 見える建物 雨で 白くかすんでいます 
ウチは 高台に立っていますので 今まで 台風の時でも 風の心配はしても
雨の心配はしたことありません
 
今朝だけは 叩きつけられる様な雨音 滝の様な激しい猛烈な 降り方に 恐怖を覚えました
ラジオの ボリュウムーも上げました
地震も 怖いけど 雨も怖いな~ と初めて感じました
自然のなせる技 どうしょうもありません なるようになるでしょう
楽しみの書画教室 お休みして 正解でした

 
気を取り直して 明るい話題を 先ずは 脳の健康教室の 宿題を
お昼からは 晴耕雨読と言う訳でも無いですが 読書
積ん読本が沢山あります

りんごのほっぺさんが 話題にされた 角野栄子さんで 思い出しました 
りんごのほっぺさんの 持ってられるのは 単行本ですが

私のは 何時も ながらの 文庫本 
お店に 平積み 表紙のイラストも可愛いく 
1巻から 6巻迄 思わず 大人買い
そのまま・・・積んで



角野さんは 「魔女の宅急便」で 国際アンデルセン賞 作家賞受賞
「小さなノーベル賞」と言われる 国際的児童文学賞
日本人 三人目の 快挙だそうです
(まど・みちおさん 上橋菜穂子さん 角野栄子さん)

魔女の宅急便は ジブリでアニメ映画化され 実写映画化もされた
13歳のキキが 独り立ちし 大人の階段を上って行く
お話です

ご存知でしたか? 6冊目での 完結編では
キキが 結婚して 双子の お母さんになるんですって
なんか ワクワク 楽しみです 


非常持ち出し袋

2018年06月19日 | ひとりごと

最高気温 26℃ 最低気温 21℃ 曇り後雨

曇天です 今夜から降り出し 明日は大雨になるとのこと・・・が
3時頃から 降りだしました
楽しみの書画 変更して頂きましたが 大雨では~で 
結局 残念ですが お休みすることに

地震も 阪神淡路大震災に時には 感じなかった 余震が・・・
昨夜中の0時31分 これは熟睡していたのか 気が付きませんでしたが
今朝4時53分は 揺れで目が覚めました そして 7時52分にも・・・
震度1 ぐらいなんですが その度 固まります

震源地では これ以上 何度も 余震が こちらでは
震源地の震度が3以上だと こちらも影響有るみたいです


先日来
15日 静岡 震度3
16日 千葉 震度4
17日 群馬 震度5
18日 大阪 震度6

こんな記事を目にしました 段々 なんだか 超不気味です

もう このあと 続きませんように 祈りながら
二階の廊下の突き当たりに 置きっぱなしにして有った
非常用持ち出し袋を 降ろしてきました



阪神淡路大震災の後 使って居ないリユックへ 思いつくものを入れ
毎年 1月17日に 点検 入れ替えしてたんですが
ここ2年程 置きぱなし・・・

何を入れている?
・ジョギングシューズ ・プラスチックのマグカップ ・新聞紙 ・ポリ袋大小 ・タオル
・軍手 ・使い捨てマスク ・バンドエイド ・紐 ・歯ブラシ(旅館で貰ったもの) メモ紙・ボールペン
マジックインキ(赤・黒太字用) ・免許証・保険商のコピー ・膝掛け毛布等~
★追記(ポリ袋や レジ袋は 多目にとの事です)

書き並べると 凄い数ですが リュックの 半分にもなりません 
必要なものって 沢山あります
懐中電灯や ラジオ は勿論の事
絶対 忘れてはならないのは 常備薬 ・携帯充電機
まあ~こんなものが 必要にならない様に 唯々 祈るのみです

お気つきかも 知れませんが 食品 飲料水は入れて居ません 何故ならば
役場も 小中学校も 私の足でも 10分と掛らない 徒歩圏内 
災害避難場所の 県民グランドも 学校の隣り
よって 多分 飲料水や 食糧品は 直ぐ届くだろうと思うんです
で~ 上の様な ラインナップになりました 
★追記(飲料水は 備蓄もあるだろうけれど 個人で用意する方が 良い様です)

昨日 損害保険会社の担当者さんから電話 
地震 お見舞と 屋根瓦等 破損したところは無いかの お尋ね
念のいったことです 
いま分では 分りませんが・・・
携帯番号を教えて下さり 「何かあれば ご連絡ください」には 驚きました

今日は 3回目の「脳の健康教室」 その前に 明日の雨の備えて 買い物して
頑張ってきました


怖かった~

2018年06月18日 | ひとりごと

最高気温 26℃ 最低気温 21℃ 曇り時々晴れ 地震当地震度4

朝 新聞を 取りに出た時は 細かい雨が・・・
今日は 月曜日 空まめさん行きの日 8時半に迎えに来て下さいます

朝食済ませ 薬も飲んで 身支度 洗面所に居ました
ドンと突きあげる様な 揺れを感じました 地震だ~
相当強い揺れ 立ったまま なすすべもなく ただ 怖い!

時間にすれば 15秒も 揺れて無かったと思いますが
最近にはない強い揺れ 阪神淡路大震災以来の 揺れの様に思いました

時間を見ると 8時 朝点けっ放しにしている ラジオから
「7時58分 大阪北部を震源地とした 地震が 震度6弱」
次々 どこそこは 震度5 ここはと震度 速報が
当地は 震度4でした 突きあげるような 大きな揺れでしたが 
物が 落ちるや壊れる事もなく 唯々 怖かった~

程なく 次男から 「大丈夫?」と 電話が かかり
続いて 娘から ラインが 孫のDisukeから 長男の嫁ちゃんから 
その後も 友人たちから メールや ラインが
皆さん 心配してくださって・・・ 有り難いことです

8時半少し回った頃 何時もの お迎えが 
Yさん Nさんチへ 立ち寄りして そら豆さんへ 

スタッフさんが 地震の影響で 止まった電車に 閉じ込められているとか
何か その頃になると 電話が通じ難くなって来たようです

勿論 通所されている方々では この話で持ち切り
とは 言えど 何時もの様の 体を動かし頑張ってきました

大きな 揺り返しないように 祈ります
明るい時間帯で良かった~

前の阪神淡路大震災の時は
まだ 連れ合いも 元気で 次男も 居りました
こんな時 ひとりは 心細いいものですね~ つくずく思いました

《ブルースター》

庭の花


6月17日

2018年06月17日 | お料理

最高気温 29℃ 最低気温 22℃ 曇り時々晴れ

良いお天気も今日まで見たいです 
今夕方から次第に雨 台風6号は 温帯低気圧に変わるものの 
明日 明後日と来週 暫く 嬉しくは 有りませんが 
梅雨らしいと言うか 大雨の予報です


で~水遣りパスで 眺めていたら
あれれ バジルに 花が咲いています 虫喰い有ったりして 
成長今一で やっと 綺麗な葉っぱが出て来た所です



バジルの花って 初めて見ました
花が咲くって もう終盤? そりゃ無いよね
未だ 1枚も使って いないのにねぇ~

花を千切って 綺麗な葉っぱを 10枚ほど
洗って 食べたら 柔らかい 冷凍して有る トマトと今日の お昼は 
「バジルとトマトの冷製パスタ」



冷凍トマトは 皮がスルリと剥け 少々 凍ったままでも
サクサク 切れます 今の時期なら
トマトが冷え冷え パスタを 氷水で冷やさなくても 大丈夫 

オリーブオイルにレモン汁 ニンニク汁 塩コショウで ドレッシング
簡単で 夏には 少し早いけれど 美味しかった

こぼれ種から 大葉が育っています



アップして・・・



間違いないですね 大葉 又の名を 青紫蘇 
これから お素麺や 冷奴 その他 色々重宝するでしょう 


行って来ました

2018年06月16日 | お花

最高気温 27℃ 最低気温 16℃ 快晴 湿度34%

雲ひとつない青空です 朝は 少しヒンヤリしていましたが
時間を追うごとに 気温は上昇 日向は流石に暑いですが
風が 心地よく 木陰は ほんと爽やか

毎年 この時期 ジャカランタを見に行くが 恒例の様になっています
今年は・・・ お天気睨んで~ 今日しか無い 
何方にも 声掛けして居ませんので こんな時は 動き良い

朝 8時過ぎに 最寄駅へ 待つ間もなく タイミング良く・・・
お天気も良い 幸先も良く すいすい 目的地へ



  



 

お天気が良く 液晶が見難い 闇雲に バシャバシャ撮った
お花は 今年は 季節が 先に進み 盛りを過ぎた様な 嫌いもありますが 
まだまだ 綺麗でした 風に吹かれて 暫し・・・

帰りは あべのハルカスへ ブラブラの後 お決まりのジュンク堂へ
積ん読が 有るので 自粛して 2冊だけ・・・

気温の割には 汗もかかず 思い切って 行って良かった
桜の花の季節にも 同じ様に思いますが 
同じ事の繰り返しで お花に会えたこと 又 今年も来れたことが 
嬉しい そんな1日でした


ごめんなさい 忘れてました

2018年06月15日 | ひとりごと

最高気温 23℃ 最低気温 17℃ 雨 

予報通り 雨の朝になりました ゴミ捨てして 朝食も済み
さてさて 今日は 何しょうか?
昨夜 横になった時 考えた事は 雨なら

★候補1・映画を観に行く 
「羊と鋼の森」 山崎賢人さん主演 原作は宮下奈都著
本屋大賞に選ばれた作品



ピアノの調律に魅せられ 調律師として成長する物語
優しく素敵な お話でした

2年程前 図書館で借りて読みましたが もう 文庫が出ています
買って もう一度 読んでも良いなと・・・ 
これを 本では味わえない 音付きで観て見たい

題名の
「羊」とは ピアノの弦を叩くハンマーに 付いている 羊毛を圧縮したフェルト
「鋼」とは ピアノの弦 「森」は ピアノの材質の木材 
1回目 9時半から

もう一つ観たい映画があります
画家 熊谷守一さんの ある1日を 山崎努さん 樹木希林さんが演じる
「モリのいる場所」 観た方 皆さん いい映画だったと 仰っています
 こちらは 当地で上映は6月30日から

★候補2・月末に出している 絵手紙を仕上げてしまう
ボチボチ描き溜めています

★候補3・本を読む
積ん読が沢山 図書館で借りて来た分も 半分しか読んでいません


迷ってたら LINEが 入った 楽しみの書画の M先生から
「雨なので駅のロータリーに着いたら ラインしますので それまで駅で待ってて下さい」

えっ? えっ?わちゃ~ 完全に 抜けていました 忘れていました
今日 「楽しみの書画教室」の日でした
もう 今からでは 間に合いません

何時も 駅まで迎えに来て下さいます
雨の お出掛け苦手な 私を慮っての ラインです 

慌てて 「すみません 忘れていました 家に居ます 日にち 変更して下さい」
「いいえ~雨でしたものね 後で日程送ります」


なんでだろ~??? 完全抜けていました 痴呆の始まり?
ラインがなければ 待ち惚けさせる所 だったんです
ノートには ちゃんと書いています 完全に 見落し 見るの忘れてた
こんな 大チョンボして 落ち込みますこんなこと初めて

連絡下さいました 今月の 最終の日は 20日(水)だそうです
良かった~ その日は 予定ありません

そんなこんなで 映画に行く時間は・・・ 又の機会にです

脳の健康教室の 宿題プリント(国語と算数と3枚ずつ)遣ってしまって
候補2の 絵手紙 ボチボチ・・・描きました

絵手紙も 気のゆっくりした時にしか 描けません
こんな 雨に日には 打ってつけの仕事です


出不精

2018年06月14日 | お花

最高気温 27℃ 最低気温 19℃ 晴れ  湿度42%

朝は少しヒンヤリしました
湿度も低く カラッとした 良いお天気です

家を出て 通りに出るまでの 右側の空き家の 紫陽花が綺麗 
通る時は 出掛ける時なので 何時も 車
写真撮りたいね 通るたびに思います

よそ様の お家の前に 駐車するのも・・・で 改めて
角を曲がって 歩いて ものの 2・3分が~ 
忘れるんです 思い出したら 夜になってたり

今日は ヘルパーさんが 来てくれる日です
その時間迄 未だ30分程あります 待ってる間に



あれ~残念 近くで見たら・・・
も少し早く 来れば 良かった・・・ですよね

最近 出不精になっています
誰かと 約束したり 用事がないと ツイツイ
買い物も 纏め買い 無かったら 無いなりで 済ませています

公園も 今頃は 紫陽花だけでなく 
花菖蒲まつりが  終わったばかりですので 未だ綺麗だと
思うだけで お神輿上がりません

~~~~~~~~~~~~

脳トレ 短歌 5・7・5)

*言われて 心でパッと 花開く ありがとうって 不思議な言葉

*光射す わが部屋にいて 思うなり これから先の 身の行く末を



*久方の ポストの手紙 あじさい花

*頑張って 掃除洗濯 クチナシ香


画材は洗濯バサミ

2018年06月13日 | お勉強

最高気温 25℃ 最低気温 15℃ 快晴 湿度47%

昨日までとは違って 文句無しの晴天 
お天気の時は 今では 5時前には明るくなります

不燃物出して 水遣り 洗濯干して 朝仕事
朝がチョっと早いと 出かける日でも ゆっくり新聞が読めます

月一の 絵手紙教室へ行って来ました
何時も 先ず 墨を磨って 500円玉位の 水を 絵皿に入れて
薄墨 中墨 濃墨 と3種の 墨を作ります

そして 墨色を 確認しながら 線の練習
筆の 先っちょ持って 描いて行く 何時までも 苦手です 

縦線 横線 渦巻き ここでは 分り辛いですが 薄墨 中墨 濃墨 使い分け

今日は 線の練習の 続きに ぺろぺろキャンデーと 飴ちゃんを描きました



本番は 洗濯バサミ 今まで しげしげと ゆっくり見たこと有りません
良く見ると どれも 複雑な形をしています
やっぱり 難しかった~

そして 入れる言葉は オノマトペを入れる と言う約束事が
「あら ぽつぽつと 降ってきた」 と書きました

雨の 降り方の表す オノマトペは
しょぼしょぼ しとしと ぽつぽつ ぱらぱら さあざあ等

雨音のオノマトペとしては 定義つけられていないが 
一般的に 使われている
ぽたりぽたり ぴちょんぴちょん じゃんじゃん ざんざん じとじと等

 墨を磨って 描く前に こんな 勉強もします


今日も明日も教室

2018年06月12日 | お勉強

最高気温 26℃ 最低気温 17℃ 曇り 湿度82%

降るとは無しに 曇天です 動けば 少し蒸し暑さを感じます
ゴミ出しして 朝用事して・・・

そうそう 明日は 第二水曜日 絵手紙教室です
画材は 用意出来ています 今回は 「洗濯バサミ」
水入れや はがきなど 持ち物 点検した後に しげしげと 眺めて見ました



意外に線が 複雑で 書き辛い・・・
先生が 何時も 「良く見て下さいね~」

絵は 絵心などで無く 写実 実際のまま 書き写す
とは言っても 写真等とは 又別で 人それぞれ 見え方 感じ方がある
心のままに 書き写せばいいそうですが~
なんか 分った様な 分らない様な

でも 大事なのは  楽しく 描けたら それで良いそうです
それに救われて 毎月 休ます 行っています

どうなるでしょうか? 何とかなるでしょう 
皆さんに 会えるの楽しみに 


その前に 今日お昼から 脳の健康教室の第2回目
忙しいようですが こうして 出掛けて 人と接して お喋りすることで
脳も活性化するようです 出掛けないと 引き籠りに なりますもんね

毎週なので 確実に 行ける時間を選びました
午前中 病院や 美容院行きが 有っても 昼からなら行ける

てなことで 何時もながら 愚にも付かないないことを書いて お茶を濁して
早目の更新と言う事に
脳の活性化に 行ってまいりまぁ~す


バッグ

2018年06月11日 | 頂き物

 最高位気温 27℃ 最低気温 20℃  曇り

お昼から雨の予報ですが なんだか 夕方まで持ちそう~

そら豆さんの日です 先週 お休みしたので 2週間ぶり
思い切り 体を動かすと しんどいけれど 気持ちいいです

帰って 食事していたら ピンポ~ン 宅急便のお兄さん
品物は 「バック」 買ったのではなく プレゼントと言うか~

友人が 洋品雑貨店を 経営 何時も センスのいいものを
その 友人が 持っていたバック 軽くて イッパイ入って 
「いいね~こんなの 欲しいな~」 お店にあるならと尋ねたら

沢山 色違いも 大きさも 有ったそうだか 
今は 製造もしていないとのこと 残念・・・

そして 次に会った時 又 全然違う 素敵なのを バックを持っている
「前の あのバック 欲しいな 1つ頂戴」って 
冗談に そして本音も少し 言って見た ら

いとも簡単に 「ウンあげるよ 何回か 使ってるけれどいい?」
勿論です で送って貰ったのが これ 

 

両サイドに アオリがついた、3ルームバッグ
マチが広く お茶でも 傘も 大丈夫 A5ノートが入る大きさ
沢山の 荷物を入れても ショルダー付きで 軽量なので
持ち運びが ラクチン 素材が柔らかいので 
クッション性があり ふぅわふわ~
汚れもなく 型くずれもなく 新品と言っても良いほど 状態も良い

送料掛けて 送ってくれ おマケに こんな 可愛いソックス迄



「大きい 別の色を持っているので 気遣いなく 使って」と・・・
言って見るものですね~
と言う プレゼントと言うか 強奪したバックです

今回は 厚かましく 甘える事に・・・
杖持ちなので 両手が空き 軽いのが 気に入っています
色も お気に入り 自分で買う時は 欲しいとは 思っても 大抵 黒か茶
有難う 大事に使います  今度のお出掛け 楽しみです

昨夜の晩ご飯 「鶏そぼろ丼」

こう云うの たまに食べたくなります