10年近くの仙台赴任を終え、2015年5月から大阪へ赴任中のオヤジの日記です。
2014年以前のカテゴリは整理中です。
よっぱのときどき日記



昨日少し雨に当たって寒い1日を過ごした事もあって、風になる前にニンニクチャージという事で、今日のお昼ご飯は
手打ちラーメン大王の横小路店へとやってきました。






らーめん並とやきめし小のB半ちゃん950円+税をニンニク入り、麺は硬め、味濃いめで注文です。

すぐに着丼です。








先にやきめしが来て、30秒後にらーめんがやってきました。

やきめしはパラパラの仕上がりで、結構味は薄め。
らーめんはネギの下にバラのチャーシューが3枚と、そのまた下にモヤシが少々です。
麺は太めの縮れ麺。良い硬さの茹で上がりです。
スープはライト豚骨でニンニクのパンチがしっかり効いて美味しいです。
ご馳走様でした😁


美味しかったです



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月19日は58歳の誕生日でした。
その誕生日に、今年から最低5日間は取らなくてはならなくなった有給休暇を引き当てていました。
そして、ゴルフ場から貰ったお誕生日券(平日無料プレー券)を使って予約を入れておりました。
平日なので、日曜日に雨予報が確定した時点でキャンセルしてもキャンセル料はかかりませんでしたが、
ウチの会社の決算は10月20日なので、後ろに倒すことはできません…
それと、ゴルフで知り合ったIさんの奥さんもお誘いしておりましたので、急な変更はよくないだろう…
という2つの理由で、僕たちの晴れ夫婦のパワーを信じて強行する事にしました。

ゴルフ場に着くまでは曇り。
キャディバックを下ろしても曇り。

そろそろカートに乗り込もうとした矢先…雨が結構な勢いでザーザーと降り始めましたomg😓

とはいえ、そこは何とかパワーで盛り返し、本当に降られたのは3ホールほどで済みました😁

昨日のゴルフはとにかくパットが入りませんでした😓
前半3パットが5回!で22パットです…
3番では、OBからバンカーに入れて5オンして3パットでダブルパー
5番ショートではあわやOBの木の根っこからバンカーに入れ、そこからトップしてまたもやあわやOB😓4オン2パットでダブルパーです。
心折れちゃいます。

ただ最終ホールはきっちり2打目を池の手前に運んで、3オン。2パットでパーで締めることができました。


45分ほどのお昼休み。
お昼ご飯は肉そばを頂きました。



暖かい蕎麦で身体も気持ちも暖めて、気を取り直して後半のスタート。

11番のショート。




狙いよりも少し右へ出てしまい、球はバンカーへ。







泣きたくなるような目玉です😓

サンドウェッジを開くのではなく、トゥが突き刺さるように構えてボールの手前(ちょっと下)に打ち込みます。
僕は、斜面に突き刺さった目玉の処理はこれが1番良いと信じています。

その結果…





ピン横1mちょっとにナイスオン!
しかし、ここからがパットの決まらない今日の僕😓 この近さを入れきれずに2パットでボギーとしてしまいました。

最終ホールも3打目をスプーンで池越えのパーオンしたにも関わらず、2段グリーン下段からのファーストパットが弱すぎて距離を残し、パーパットはカップの右10cmに止まって3パットのボギー…
ちょっとガッカリな終わり方となり、気温も寒め、中身も寒めなゴルフとなってしまいました💦
という訳で、58歳の誕生日ゴルフは100叩きに終わりました。
とは言え、久しぶりのジャパンクラシックカントリークラブのKINGコース。
楽しかったです。















コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 


爽やかな朝を迎えた東大阪です。
 
昨日この天気になってほしかったなぁ… 
というのは、昨日は僕の誕生日だったんです。当年取って58歳になりなした。
そんな誕生日に、今年から年か5日は取らなくてはならなくなった有給休暇の最終日を引き当てていました。
うちの会社は10月20日(つまり今日)が決算となっておりますので、これより後にずらすことは不可能なんです。
その誕生日に、ゴルフ場からもらった誕生日プレゼントの無料プレーを引き当てていたのでした。
めったに雨に降られない僕たち夫婦のゴルフなんですが、ゴルフ場についてキャディバックを下すまでは曇り空でした。
さてそろそろ出ようかとした所でザーッと雨が降り出しました💦
前半の数ホールでしたが、合羽を着てのプレーになりました。
どうせなら青空の下で気持ち良くプレーしたかったなぁ
 
雨のせいとは言いませんが、またまた100叩きをしてしまいました。
今年はひどいなぁ…
 
さて、今日は先日の通り決算日。
気分を変えて今日も一に頑張りまっす😁
 
 


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )