ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【キャンプツーリングの友♪ -9-】

2013-05-16 | CampTouring Item

Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

巷では
キャンプツーリングの話題もチラホラ聞こえてくる様になりました♪
ヨッシーの参加しているツーリング倶楽部
東海ひよこ倶楽部でも「梅雨前」にキャンプツーリングをしておこうという事で
6月前半にキャンプツーリングが予定されています
ようやくキャンプツーリングの「ON Season」になりました。(´∪`*人)ウレシイ♪
※東海ひよこ倶楽部「活動日記」:http://blog.goo.ne.jp/tokai-hiyoko

今回の【キャンプツーリングの友9♪】は
【キャンプツーリングの友6♪】<2012年11月20日up>
でご紹介したものとは違う※バーナーをご紹介しちゃいます(゜∇^*) テヘ♪
※バーナー:ガス・液体燃料・微粉炭などを空気と混合して燃焼させる装置。

【キャンプツーリングの友6♪」で紹介した
「SOUTH FIELD トレッキングバーナーDX-3000」は
折りたたみ式トレッキングバーナーでは世界最小(現在は違った様な…)で
携帯性が高くキャンプツーリングの友として
とても優秀なのですが

燃料が
画像でお判りいただけると思いますが
「キャンプ用ガスカートリッジ」を使用するタイプになるので
急な「燃料切れ」に対処しづらい「時がある」と感じ
キャンプツーリング(特にロングツーリング時)には
もうひとつバーナーを持っていきます。OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
それがコイツ

☆SOTO SINGLE BURNER/ST-301
●外形寸法幅190×奥行176×高さ83mm(使用時・ゴトク+点火ボタンのみ)
  幅160×奥行90×高さ90mm(収納時)
●重量640g(本体のみ)
●発熱量※13.7kW(3,200kcal/h)(ST-760使用時)
●使用時間※2約1.4時間(ST-760 1本使用時)
●使用容器SOTO製品専用容器(ST-760、ST-700)
●点火方式:圧電点火方式
●材質バーナー:ステンレス、スタビライザー・器具栓つまみ:樹脂
●付属品収納ポーチ
 
このバーナーは燃料を
「家庭用カセットボンベ」を使用するタイプなので
急な「燃料切れ」でも
コンビニエンスや田舎の雑貨店でも
燃料(カセットボンベ)を手軽に入手できるという利点があります。
さらに
「家庭用カセットボンベ」使用でも「3,200kcal/h」の
発熱量を発揮します。d(゜-^*) ナイス♪
もちろん
画像の様に分解掃除(点検)だって手軽にできちゃいます。゛☆⌒o(*^ー゜) オッケー♪
 
「バーナー部」と「ボンベ取付け部」が
セパレート式(一体式ではない)で
低重心に設計された「五徳(ゴトク)」は
少々荒れたキャンプサイトでも大きな鍋を
安定して使用する事ができちゃいます。♪d(´▽`)b♪オールオッケィ♪
このバーナーに
「家庭用カセットボンベ」を取付け
カチッ!っと点火すれば…
流石はSOTO(新富士バーナー)製品
凡そ世間一般のライダーがキャンプツーリングに訪れる
キャンプ場であれば「気圧変化」等で
「火力」や「炎」が安定しないなんて事はありません。ヾ(´▽`*)ゝサスガ!

<画像:SOTO HPより>
SOUTH FIELD トレッキングバーナー/DX-3000(新富士バーナーOEM)
SOTO SINGLE BURNER/ST-301
どちらのバーナーも
キャンプツーリング時の調理で
「ストレスフリー」を約束してくれる
最高の【キャンプツーリングの友♪】といえます。゜+.゜(*′∀`)b゜+.゜マチガイナシヨ♪
※SOTO:http://www.shinfuji.co.jp/soto/

Blogを書くために
久し振りにSOTOのHPを閲覧したら
新製品!
風に強く、寒さに強いストーブ
Wind Master/SOD-310「誕生」だって。ワァォ!!。+。(゜∀`ノ)p。+。
キャンプツーリングでのバーナー選びに迷っている人がいたなら
このストーブに「大型4本ゴトク」を取り付けて使用することを
薦めちゃいます。
と…いうかヨッシーがこのストーブ欲しくなっちゃいました(笑)
SOD-310の魅力的な性能は
上記の「SOTO HP」でご確認下さいませ(^_-)-☆

さて
来月の
東海ひよこ倶楽部主催のキャンプツーリングは
ヨッシーの2013年度最初のキャンプツーリングとなるので
道具の点検をしっかりとしておかなくっちゃ

「最高の道具(友)」と巡り会えた時
不便なはずのCampTouringは快適なものに変わり
CampSiteでその道具(友)の顔をみる度に
道具(友)と共に過ごした
素晴らしき思い出と云う「旅路」が目の前に甦る。

--補足--
【キャンプ用ガスカートリッジ】は
急な「燃料切れ」の際に
「燃料(ガスカートリッジ)」の入手が難しい時が・・・云々で
【家庭用カセットボンベ】の方が何処でも入手できるので…
とバーナー選びの際に相談される事が時々ですがあります。
管理棟の在る様なキャンプ場であれば
キャンプ用ガスカートリッジの取り扱は
普通にされているし
田舎町でも「ホームセンター」はあるので
宿営地に入る前に購入しておけば
「燃料切れ」の心配は全く問題ないレベルと言えます♪
実際にヨッシーは
「燃料切れ」で困った事は一度も無いんですよねぇー。(´m`)クスクス
長年こんなことをしてりゃ
キャンプ用ガスカートリッジの重さで「残り残量」の予測もできますしね(笑)
裏技(自己責任)になりますが
ある道具を使えば…〇×△+なぁーんて事も可能になりますが
それは
またいつかのお話しということでヾ(^▽^*おわはははっ!!
まぁ
「燃料」がどちらが「良いの」「悪いの」いう以前に
バーナー選びをしっかりとする事をお勧めします
どちらの「燃料」を選んでも
バーナー本体が安物の粗悪品じゃ全く意味がありませんから(^^ゞ

では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageはライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする