ヨッシーの道楽趣向-別冊-【yoshy's Garage】

【Welcome to yoshy's Garage ♪】

【ご自由にご覧下さい♪-62-】

2015-07-21 | magazine(雑誌紹介)

Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ

雑誌のご案内です

☆BikeJIN Vol.150 8月号
創刊150号記念
いま人気のツーリングスタイル150
Capter-1
バイクで行きたい憧れの「あの場所」
Capter-2
チャレンジしたい旅の「テーマ」

ヨッシーは
MotorCycleを使った「旅」のカ・タ・チに
『正解』なんてものは...ないと思う♪
10人いれば
10通りの色があってトウゼン。d(゜∇^*)♪
自分自身が『最高だ!』と感じることのできる
「旅」ができりゃそれだけで「イイ」んじゃないのかな♪
自分の「自由(可能性)」を奪っている
全てのことに「都合(ケリ)」を付け
ツーリングバッグに荷物を「詰め込んだら」
後は
愛車に跨り走りだしゃ...
「ハイ!」旅のハジマリってなものさ♪
簡単そうで...簡単じゃぁ~ないけどね(^^ゞ
BikeJIN読んで「旅」することを
空想しちゃえ...
妄想も...しちゃえ...
そして最後は...
何もかも忘れて
『走りだしちゃえ♪』(ノ∀`笑))

2冊目

☆CUSTOM PEOPLE 9月号
性能を左右する温度を知る
熱 集中講座
特集
バイクに乗るうえで避けて通れない
"熱"をあらためて学ぶ
Part1
バイクにまつわる"熱"を知る
温度管理の重要性
Part2
まずは現状を把握せよ!
社外メーター活用術
Part3
温度が性能に影響をおよぼす心臓部
エンジンに関する基礎&応用
Part4
冷却効率を上げる方法を学ぶ
冷却システム強化術
Part5
安全に走るためには押さえておきたい
エンジン以外にも意識すべきパートたち
Part6
カスタムは奥が深い!
温度を左右するそのほかのメニュー
Part7
ライダーも熱対策を講じるべし!
ライディングウエア活用術

今も昔も...(笑)
夏♪がくると
必ず特集される"熱対策"。
社外製ラヂエターやOILクーラー(拡張&増設)
都市伝説的な「冷却(放熱)ネタ♪」で
Machineを武装して
『暑い・熱い...夏♪』を乗り切ろう!ってね♪
"熱"を制した者だけが
その物が持つ「最高の性能」を
手中に収める...といった感じでしょうかね(笑)
"熱"をどう捉えるのか...
対策しても「管理」できてなきゃねぇ。
『ブヒン』付けてりゃ
"熱"対策してることにはならないんだよね♪
「OIL」だって
「LLC」だって
色々なものがありますからy(゜∇^*)♪
「扱い方」や「セッティング」で
『要求されるもの』は変るんですよ...オートバイって(´m`)クスクス

2015年...7月21日♪
ヨッシーの住む街は
「梅雨明け♪」しました。ゥレスィ━━(>∀<人)━━♪♪

夏♪...と言えばこの楽曲ではないでしょうか

ホワイトベリー/夏祭り

さぁ!
夏♪が...キタゾ。
オッケー☆⌒c(´∀`)ノ♪

Realyoshy'sGarageの本棚に
ご紹介した冊子を置いておきますので
冷たいコーヒーでも飲みながらご自由にご覧下さい

では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageはライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪ 





 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【凄いな♪】 | トップ | 【ご自由にご覧下さい♪-63-】 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
熱対策 (こじろう)
2015-07-25 07:10:46
空冷だし、フィンにアルミの洗濯バサミでも着けましょうかねぇ~(笑)
返信する
Re:こじろうさんへ (ヨッシー)
2015-07-25 11:27:57
コメントありがとうございます♪

洗濯バサミ...まさに都市伝説(´m`)クスクス
でも
多少の効果は(笑)

私は基本的に水より油のタイプなので
OIL管理だけは神経を使っています♪
直接可動部分に触れているのは
油ですからねぇ。
アブラの特性は
各メーカーで特色を付けていますので
ドコソレのアレが良いとかは分かりませんが(笑)
自分の走りに合ったものを
走りながら見付けるしかないでしょうね♪
ブランド命の人ならそれも良いでしょうしね。

夏♪は
RiderにもMachineにも厳しい季節ですが
それなりの準備をしておけば
意外と快適...だったりする...かなぁ(^^ゞ

次回のツーリングには
是非、洗濯バサミを挟んできて下さいy(゜∇^*)♪
あっ!
挟む洗濯バサミは大小・大小と順番に付けると
走行風の抜けが良くなるので
さらなる『放熱効果』が得られるかもしれませんよ(*≧m≦*)ププッ

返信する

コメントを投稿

magazine(雑誌紹介)」カテゴリの最新記事