Web-yoshy'sGarageへようこそ♪
管理人のヨッシーです。
今日は
"しゃぼん玉名古屋店"さんに、
愛車Kawasaki/ZRX1100ーC2を
"Modify"するために行ってきた♪
詳細はSNS(mixi)に公開してあるのだが、
ブログ"Web-yoshy'sGarage"ではもう少し
"Modify"について
突っ込んだ話しを書こうと思う。
ただ...
mixiとブログは性質が近いため
どうしても内容が重複し、
伝えたい事柄が
どちらかに偏ってしまうという問題に悩まされる。
どちらかに記事を統一すれば良いのだが、
今回はブログに書くことスル。
さて...
私の愛車Kawasaki/ZRX1100-C2は、
2011年現在で既に
製造より14年の年月が流れル。
細かな部品も含めて
"老朽化"が進んできているのは事実。
ゴム類・ベアリングに限らず、
重要部品に至るまで要交換の波が
押し寄せ続け...
次々と部品の取り換えが
必要となってきているのが現状ダ(涙)
純正部品を使えば安価で済のだが、
新車への乗換えを諦め
"ZRX1100-C2"を乗り続けようと決めたので、
多少は自己満足の部分が在っても
良いのではなのかと考え、
しゃぼん玉名古屋店さんに
"Modify"をお願いする事にした♪
以前の記事にも書いたのだが、
しゃぼん玉名古屋店さんは
ラヂエターが破損(パンク)した際に、
相談から対応まで
とても丁寧な対応であったし、
滝川店長のZRXに対する情熱にも
感銘を受けることも多々アリ...
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2の
"Modify"をお任せできると感じ、
お願いすることにシタ♬
で...今回の
"Modify"の内容なのだが、
この記事をお読みの方にダケ
コッソリっとお教えするとしよう(笑)
今回は
"足まわり"を中心とした部品(パーツ)構成♪
"金の如意棒"とお伝えすれば....
勘の良い方なら分りますよね♬
後は"操作系部品と制動系部品"となります。
愛車Kawasaki/ZRX1100-C2の
変化が楽しみでならない♬
では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しを
お待ちしております♪
Webーyoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ
7月10日(日)に
SNS(mixi)のコミュ"東海ZRXの輪"の
オフ会に参加してきました。
参加総勢16名(内ZRXは15台)の
大所帯♬で向かったのが、
愛知県は田原市にある"大松屋食堂"(*^-゜)v♪
この"大松屋食堂"さんは、
爆盛り"天丼"で有名なお店♬
参加された皆さんの多くは、
"スゲェ量で食べきれない"と
泣きを入れていました(笑)
このオフ会に参加された皆さんは、
"お初"の参加者への気遣いを
忘れない人達ばかりで楽しめました♬
更に...
トークが"面白過ぎて"
大爆笑の連続で腹筋が壊れそうでした(笑)
申し訳ありませんが、
ツーレポはSNS(mixi)の方に公開しますので
興味のある方はそちらをご覧下さいm(_ _)m
SNS(mixi)に
登録されていない方は...
残念ながら見られません(笑)
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪
Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ
以前に、
お友達のお友達までの
限定付きで個人販売していました、
『06年式のKwasaki/KX250F』ですが、
この度Yahoo!オークションに
出品することに致しました。
オークションアドレスは下記になります
↓
Yahoo!オークションは終了しております。
ありがとうございました
Yahoo!出品していますが...
お友達の方が「入札」されるという方は
ヨッシーまでご連絡下さいませ(*^^)v
入札されたお友達には、
チョットしたプレゼントをさせていただきます(^_-)-☆
(申し訳ありませんがご連絡は、
ヨッシーの面識のある方に限らせて頂きます)
ではでは
宜しくお願い致します♪
<追記:2011年7月14日>
Yahoo!オークションにて無事に希望落札価格で売却となりました♪
ありがとうございました(*^^)v
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪
Webーyoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ
"Real-yoshy'sGarage"には
時折招かざる客が
ご来場する場合があります(;`O´)oコラー!
私は基本的に誰にでも
"友好的"なのですが...
此奴らだけは許す訳にはいきません。
と言う事で
招かざる客を"駆除"すべく...
"害虫駆除剤"を購入してきました♬
そうです!
招かざる客とは"害虫"のことです(汗)
害虫駆除剤を噴霧すれば
"いちコロ"かと思いきや...、
数回に分けて使用しなければ
撲滅できない製品が多いので、
害虫を殺処分するのは可哀想なので、
浸入を防ぐ成分が含まれる製品を
購入してきました。
害虫とはいえ
"殺生"は好みませんので♬
ガレージは、
飲食をすることもあるので、
"衛生管理"を怠るわけにもいきませんOK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
これも管理者の役目と思い
害虫駆除を頑張りました♪
これで数年は
"害虫"も寄りつかないことでしょう♬
では
Thanks for coming!
Web-yoshy'sGarageは
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪
Web yoshy'sGarageへようこそ♪管理人のヨッシーです(^^)ニコ
昨晩の事...。
キャンプツーリングで汚れたバイクを洗車しに、
仲間が『Real-yoshy'sGarage』に
遊びに来てくれました♪
前日に
『晴れたら、仕事終わってから行きますねぇ~』
とお約束をいただいていましたので、
スムーズにお出迎えすることができました。(*^-゜)vOK♪
「Rear Carrier」を取り外し、
洗車場で高圧洗浄機を使い
足回りに付着した泥汚れを
一気に落としてゆきます。
電装部は、
水を掛けずにタオルで拭上げます。
コレ...基本です♪
洗車が終わったら、
ワックス掛けをしながら、
各部のチェックをおこないます。
チェックをしながら、
駆動部に油をさすことも忘れません。
遊んだ後は、
愛車の整備点検をすることを忘れない...
感心させられます。
『たかが洗車、されど洗車』ですね♪
洗車をすることで、
車体の洗浄と各所のチェックを同時におこなえば、
トラブルを未然に防ぐことができますからね。OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
そうそう...
以前にヨッシーが「自家塗装」した
インジェクションカバーも気になったので、
確認する事にしました。d(..)ドレドレ
「ZRX1200DAEG」の
インジェクションカバーは、
格好が良い物ではありませんでしたので、
「ブラック」に塗装をさせて頂きました
ステッカー上面から「クリアー」を
掛けているので、
貼り付けたステッカーが
剥がれる事はありません♪
実はこの部分...
走行中に「ニーグリップ」をすると
カバーの張出しに
足(膝)があたり擦れるのではないかと
不安がありましたノ( ̄0 ̄;)ダイジョウブカナァ
今回距離を走ったので、
確認してみたところ(*・・)σドレドレ...
OK!特に問題ありませんでしたヾ(〃^∇^)ノ♪
これで一安心です(〃´o`)=3フゥ...
洗車と、
一通りの整備点検を済まし
美しくなった愛車を眺め、
満足そうな笑顔でお帰りになられました♪
次のツーリングが楽しみですね。
是非また、
ご一緒させて下さいませm(_ _)m
では
Thanks for coming!
Web yoshy'sGarageは、
ライダーの皆さんのお越しをお待ちしております♪