今日のおじさん(気持ちは坊ちゃん)

55歳から走りはじめるも
昨今膝の痛みの日々から練習もままならず。
どこまで走れるかとにかくがんばるしかない。

2025.2.09第62回愛媛マラソンに何をみた

2025年02月16日 | レース模様
今年も参加できることになりました地元愛媛のフルマラソン大会です。
最後のアスリート枠の出走権利を行使です。
今の走力はサブ4も困難な脚をもってのチャレンジです。
寒い寒いとの予想でしたが思ったほどでなくゴミ袋装着もなしです。
昨年2月に加入したエニタイムが自宅から会場に向かう1.5キロほどの
ちょうど中間に位置にあるので活用です。
8時半過ぎにジムに入ってストレッチ&トレッドミルで軽くジョグ。
トイレ、水素水の給水と準備OK。帰りにここでシャワーするので
荷物のほとんどをここへ置いて9時すぎに会場へ向かう。
上着とスマホを会場荷物預けに渡してCブロックに並びました。
地元なのでラン友さんたちと楽しく時間待ち。
膝痛みどめ薬を忘れてきたことに気づく
和ちゃん夫妻から1錠をわけていただく。
このおかげで前半はなんとか持ちこたえる。
10時スタート。
Cブロックでがんがん走る走力でないため左端をキープしマイペース。
がんがんあたられますが東京マラソンほどでなくがまんできる。
恒例の毘沙門坂前のZ野さんの撮影スポット、撮影者のZ野さんからは
これだけの人数で私を発見するのは至難の業。
こちらから逆エールを今年は奥様にもご挨拶できました。
もうこれで30%くらい目的達成。
あとは沿道途中のラン友さん応援にご挨拶とゴール後の完走賞タオルを
目指す。
和ちゃん夫妻と前後しながらゆっくりマイペースで走ります。
なんとかZ野さんの写真に納まっておりました
左側はラン友みゆきちゃん、うまい具合に入っております
サブ4ははなから無理な脚状態と認識し、心拍150前後を
意識して走っております。


こうやってペースをみてみると心拍はええんですが
ペースは速すぎましたね~
脚が最後までもたない~ 後のまつりでありますが・・・
風早25Kあたりの折り返しすぎてからがだんだん膝の痛みを感じ始める。
前半抑え気味で走ればよかったかな~と後悔。






ラン友さんからのいただき写真。
まだ脚つりはきてないので笑顔あり

ボランティアしているジム友さんをトンネル近くでようやく
発見できてこの日一番のスマイル
わざわざ追っかけてきて前から撮ってくれました

平田の坂手前から両脚つりはじめるがまだ弱め。
坂道はQちゃんハイタッチをもらい走りきり最後の追い込みコース。
昨年は脚残っておりましたが・・・
気持ちはまったく切れてないのに、ペースがあがらない。
身体を前に倒せば走れる・・・がさっぱり走れず。
やがて両脚の攣りもでてきて、膝の痛みに追加される
沿道で応援していたラン友さんの後日談
反り返って走っており後ろにひっくり返るくらいのフォームでしたよと
これではまったく走れないんです
四万十のウルトラでも最後お追い込みがこの姿で同様に走れず。
膝の痛みをかばってしまい前に体重を落したら危ないと身体の
本能がこのフォームにしてしまうみたいです
ラスト2キロあたりで和ちゃん夫妻が余裕で追い越していきました
この二人の後ろをついていけばよかった~
その後、ついに登場・・うえぴょん師匠です。
ここで刺される~ 悔しいがどんどん離される。
ラスト1キロあと少し・・ 後ろからうえぴょん師匠が
また抜いていった。  
なんとトイレに行ってとのこと。
屈辱のラスト1キロで2回も抜かれるなんて 屈辱
ゴールみえました。その1秒を削りだせ が信条の
坊ちゃんでありますがここまで走れない脚ではそれも意味をなさず。
ゴール上にかかる大時計をみてあと4時間22分0秒。
少しペースを落とすことに。・・・・8 9 10 11 12
13秒の掲示でゴールに飛び込む。
14秒 いよ銀賞狙いの必殺技をくりだす




ゴールしたあとは千鳥脚状態。まっすぐ立てずよろよろ。
先にゴールしたうえぴょん師匠が出迎えてくれて記録書をもらうまでの
道のり支えてもらいながらの移動となりました。
とりあえず完走いたしました。
あわせて、全エイドを制覇です。これは初の制覇
給水もしっかり止まっていただき端っこによって
補給食をいただいてから走る安全走行に
徹しました。(というか走り抜けるのができない

きたー 14秒ゲットいたしました。


これがその賞いただきものですわ



終わってみれば、昨年11月の岡山マラソンのタイムとほんの数分違いでした。
10キロあたりランをちょこちょこ練習しかしてないので
贅沢は言うたらあきません。
膝さんよう最後までがんばってくれたと感謝です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年レース計画

2025年02月11日 | 年間レース計画&結果

膝痛み昨年より継続中であり練習は10kあたりでやめて無理はせず。

したがってロング練習はまったくできないままのフル、ウルトラレース参戦の

計画となってます。

ウルトラ年間一大イベントである隠岐の島100Kは完走は困難な膝だと判断し

50Kに落として完走を目指そうかと悩みましたが結論を出しました。

7回完走のレインボーの称号をいただいた昨年をもっていったん隠岐の島は

卒業とし、どこまでもつかわからない膝力はまだ見たことのない

景色をみせてあげることにしました。→横須賀・三浦半島へチャレンジ

タイムよりも今年は完走、関門を気にしながらの一年をがんばります。

2025

2月9日(日)愛媛マラソン 4:22:14 年代別60以上 305位/1089人

 

3月23日(日)第1回島四国お遍路マラニック(ハーフ)

 

4月20日(日)津山加茂郷フルマラソン

 

5月24日(土)横須賀三浦みちくさウルトラマラソン(72K)

  Cブロック8:30~19:30(制限時間11時間)

 

以降は未定

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月走行距離

2025年02月06日 | 月別走行距離
1月の記事何かアップせねばと思ってるうちにはや2月になってしまった。
ま、えーか自由気ままにブログストレス感じずに(⁠•⁠‿⁠•⁠)

1月も膝痛み変わらずで積極的に休みをいれた。早い話が走れない(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
2月愛媛に向けてロング走もせなあかんとこですが膝に負担かけないように10キロあたりを行ったり来たりのみ。
それでもラン友さんのお誘いのおかげで200キロにあと少しまで頑張れました。
普通のランナーさんたちなら、200しかと言う表現しますがムリせず。
まったく治る気がしないが、できる範囲のできるペースでまずは愛媛フルにチャレンジいたします。目標は4時間半かな〜。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年最終結果

2024年12月31日 | 年間レース計画&結果
1年通じて膝痛みとつきあいながら
DNF、DNSあれこれもあったが
大会に参加できた脚に感謝です。
もう来年は100キロは全く完走はむり
いや膝をムリせずに大会選択
しかなさそうです。

2024年

2月11日(日)愛媛マラソン3:58:00

痛みは少なくなんとか走りきる( ´∀`)

3月9日(土)東京エクストリームウォーク50K11:51:35DNF

途中から痛み徐々にきてあと数キロもう十分とリタイア。

3月17日(日)くすのきカントリーマラソン(フル)DNS膝痛みあり断念

5月25日(土)いいもんなんよマラニック50KDNS膝痛みあり断念、隠岐の島一発勝負にむけ膝温存

6月16日(日)隠岐の島ウルトラマラソン100K 13:35:09年代別1位/5人( ´∀`)完走者たったの5人ですわ(笑)

8月25日(日)愛南マラニック50K 24Kでリタイア

9月15日(日) 第3回瀬戸内しまのわマラソン in ごごしま 2:00:20

10月20日(日)四万十川ウルトラマラソン100K DNS して同日韓国を選択

2024平澤港マラソン(韓国)ハーフ1:45:36

11月10日(日)岡山マラソン4:22:29

11月24日(日) 第4回 小松島「逆風」ハーフマラソン1:50:45 年代別3位😀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月走行距離

2024年12月31日 | 月別走行距離
今月も膝痛みありでムリせず長い距離もいかずにがまんの月。
がまんといってもストレスあまり感じなくできることをやる〜
年間走行距離も近年最低となりました。
それでもまだ走れることに感謝です。
ラン友のみなさんが一緒に走ってくれたおかげで距離も踏めましたよ。
来年も宜しくお願い致します。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸検査でしたー

2024年12月15日 | 治すこと
2~3年、定期的に大腸検査を実施している。
予約がなかなかとれず2ヶ月まちの12月12日に検査となった。
たまたま三年前はポリープなしでした。
その前とその前はアリで摘出でした。
今回はなんとなくありそうな予感し
お泊まり準備をして病院へ。
8時に受付。
9時すぎから10時半までに下剤液⁉️1Lと水0.5L飲んで5回以上トイレを実施です。
午後からは2番目検査、13時予定が13時半くらいとなり処置室にて点滴うち待機し14時頃検査室へ。
麻酔をかけられ意識なくなり無事に終了しお目覚めでした。
先生から、肛門から大腸内ずーと画像説明うけ一番奥あたりで1個ポリープあり摘出したとのこと。
1個なんで日帰りとなりました。
(費用、13560円支払い。)
が、麻酔が効いててちょいと足元ふらつきながら帰宅。200メートルくらいなんでゆっくりと。
3個あったときはお泊まりやったから助かりました。
帰宅すると、そのまま布団へ。
朝までそのまんま就寝となりました。
一週間は運動禁止です。

これで3年は安心かな🎵
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月走行距離

2024年12月02日 | 月別走行距離
11月は、久しぶりの大会を2本‼️
フル&ハーフでした。
膝痛と付き合いながらのよくがんばって完走した~ほめてやらねば(o≧▽≦)ノ
練習もこんをつめてやると危ないので走る、休養そして距離は長くて10キロくらい。
こんな練習で、フル4時間半くらい&ハーフ1時間50分ちょい
ほんまにようがんばった膝‼️
とくにハーフは両膝ガチガチサポーターを装着してのランでしたからね( ´-ω-)
2月の愛媛マラソンまで大会なし。
ゆっくりぼちぼちまいります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.24(徳島)第4回小松島逆風ハーフマラソン絶対おすすめ(^-^)/

2024年11月24日 | レース模様

10日のボロボロ岡山マラソン明けの

本日は、小松島までやってきました。
ラン友女子2名様のT シャツめちゃかわいい、お接待めちゃえーらしいでの会話に
ミーハーなG3撒き餌につられて過去1高い8000円のハーフマラソン参加となりました。
 
結論から申しましょ‼️8000円決して高くない。
 
岡山マラソンに12000円だすくらいならこちらに参加してあとは貯金(((*≧艸≦)ププッ
ぼったくり宿泊費もなくリーズナブルな徳島のお宿‼️
難点は、アクセスが不便( ´-ω-)ですが。
 
さて、大会は~
大会名に偽りなしの4mの逆風

事前送付の参加賞です。ミズノ生地もデザインもめちゃええーです。(画像サイトより借用)

距離はハーフだがフルの修行と思い風に耐えるのだ🎵
指定駐車場に車置いたら、10分間隔の大型バスが順行し会場へ。



ゴールゲート想定外すごい(((*≧艸≦)ププッ

更衣室、荷物預かり1000人規模の大会ですが立派なもんです。
荷物預かりなんぞ、愛媛マラソンなみのボランティア対応です。
預かり時間締め切りはなし(笑)スタートするまでOK
会場見渡すと、ゴールしたらワクワクするようなランナー接待ブースがいっぱい♥️ゴール後が楽しみです。
目をひくのはどでかいキッチンカー
接待ブースの一環でおいしくて有名な唐揚げを提供してくれるそうな。
有料でやればいいのにと話しでたそうですが無料配布の選択をしたそうです
 
スタート前ランナーさんたちお出迎えしてくれたのは焼きちくわ


相当な数量確保してるみたいでゴールしたあとも配布してくれ家族までサプライズ
 
スタート時間近づいてきたので順次ブロックごとに整列の案内。
AからDまで4ブロック。ハーフ参加者は800人少々。
整列というよりゆるーい区間の中で待機。



特にきびしいブロック確認もなし・・Dブロックの方がCに混ざってもあとは本人が
しんどいだけだからお好きに~的この緩さウルトラのスタートと同じ。
ゲストは松本若菜さんと松野明美さん。松野さんハーフ走る気まんまんのお姿であいさつ(笑)
10時スタート。ゆっくりとスタートで後ろから押されることもなく快適にマイペースで
走れる。
岡山同様、ペースを意識せずに心拍数のみ150あたりで走る作戦。
膝の痛み予防で ロキソニンは投与ずみ、両膝にきつめのサポータ装着です。
一緒にきたせきちゃんけんちゃん夫妻は少し後ろで一緒に走っております。
ゆっくり行くそうな~
折り返しがいっぱいあるので確認でき、地元のみなさんにはありがたいコース感
 
折り返しで気が付いた5キロすぎ一緒に走ると言っていたせきちゃん、だんなさん見捨てて一人で
G3の後ろを走っているのを発見。旦那さん見捨てた(笑)
このあとずーとせきちゃん追跡を気にしながらどこで刺されるかひやひや
10キロあたりの折り返し近く先行ランナースライドしてくる中
70歳以上のランナー(ゼッケン800番台)3人発見はや!!
3位以内はなしとなり もうがんばらんでええかと思いつつ、せきちゃん追い上げ
に耐えることをモチベーションに行けるとこまでいくかと150心拍維持。
この先はコースは海沿いに変わる。
ここからが、大会名そのまんま逆風根性で走るしかなし。



大漁旗このほかに堤防沿いにいっぱい飾ってくれておりました。
このあたりで膝の痛みがきつくなってきたがこれも根性しかなし。
(せきちゃんはG3の追跡このあたりでやめてスマホで記念写真撮ってたそうな
そうとも知らず必死で逃げてたんですが・・・
 
めちゃくちゃ長く感じる根性みせどこコースを耐え左折すると
基地入口を目指す。
途中エイド発見でしたが・・・
ペットボトル1本渡しに、バナナも1本まるまる
もらうのに思わずためらいつつ・・・・バナナ少々だけいただきあとは・・ごめんなさい
 
いよいよ新コース目玉 海上自衛隊24航空隊基地
おじゃまいたします~
基地内ヘリコプターの横を走る。コーススタッフは自衛隊員のみなさま
 
そして隊員のみなさまの大応援団がランナーにエール。
元気をもらいました。
ここでずーと先行していた松野明美さん集団に追いつきしばらく後ろにつく。
基地をでて残り3キロあたり松野さんの前にでて
おかげさまで脚つりはなくなんとか最後まで心拍落とさずゴールできました。
 
ゴールすると足のチップをボランティア高校生椅子に座って外してくれます
そのチップを持ってあの豪勢な参加賞を受け取りにいく。
完走賞でないんですよなぜなら~完走しなくてもチップを戻せばいただける
ありがたい仕組み すばらしい取り組み。


中味こんな感じです。けんちゃん撮影(=^ェ^=)


 
荷物を受け取り即大行列ができてるお接待中華そばをゲットしに。


めちゃくちゃ美味しかった。
岡山マラソンエイドのラーメンを楽しみに出走し期待を120%裏切られたG3は
逆風のこの大会が岡山の5倍くらい楽しいえー大会と確信しました。
(あくまでも個人的感想ですが~
ラーメン行列に並んでいると隣のブースでおせんべい配布しておりそれもついでに受け取る。



ラーメン食べてると、小松島西高校の生徒さんの作ったパンを会場内回ってみなさんにサプライズ。



3個ももらいましたがおいしかった~
焼きちくわもまたもらいました
からの今度はうどん行列へ。
きつねうどん~あげでか量も多いし(笑)



うどんかなりの量ですよ~
からのすまし汁をもらってすすっていると、

(しらすがいっぱい入ってる(≡゚∀゚≡))
70歳表彰式対象者呼び出しが~
関係ないと思っていたらまさかのコール
15キロあたりで一人G3ぽい人を抜いたのですがまさかのその人が3番手の方とは
棚からぼたもちで3位表彰していただきました


1位は京都から狙いにきてた方、2位は地元の方で昨年1位やったとか。どちらも私より先輩
あとで知りましたが表彰台は3位までですが、なんとなんと年代別表彰は8位までですってよ
20人くらいしかいない70代、1/3表彰対象です(笑)
 
あと食してないのは唐揚げ~だが興味なし
ものすごい行列がキッチンカー前を並んでおりました。





せきちゃん曰く・・・相当うまかったと
 
8000円高いと思ったハーフマラソン 終わってみれば 
とても素晴らしい大会・・楽しかった大会。(初めて大会が楽しかった(笑))
沿道の応援、こんな寒い中をお年寄りのみなさん大勢でてくれておりました。
本当に感謝です。
 
ひつこく言うが岡山の5倍くらい楽しい大会です。(個人的感想ですが
誘ってくれたラン友さんたちに感謝です。
 
帰り際にせきちゃんのサンバイザーいつのまに買ったのか土産
G3も勢いで欲しくなり和可菜さんショップに舞い戻り購入。けんちゃんもひっかかり購入(笑)
和可菜さんのお母様手作り1点ものですって
年寄はできるだけ派手なもん身に着けとかんとね
ということで購入記念写真撮らせていただきました
せきちゃんとほぼお揃い柄~すまん 
和可菜さん曰くG3のほうがよく似合うと言っておりましたが(笑)





※記事内の写真多数せきちゃん、けんちゃんからのいただきものです。
ありがとうございました~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11.10岡山マラソンでしたー

2024年11月10日 | レース模様
宿から会場までは歩いて20分くらいです。7時20分くらいに出発でしたがランナーさんたちのシューズはすでになし。
みなさん早い‼️


宿でて会場まではぼちぼちランナーさんたちいるのでナビ必要なし、さらに裏道となってるのでスムーズに行けます。女性のみなさんこのゲストハウスおすすめですよ。(^-^)/
8時45分スタートです。雨予報が変わって暑いくらいでラッキーでした。
時計はペースでなく心拍数に画面表示です。いったい何人に抜かれたのでしょう。どんどんあたられまくりのジグザグランナー、東京マラソン以来のストレス。遅いランナーには辛いです。
心拍数140から徐々にあげ150あたりで上げ下げです。
5キロあたりでサブ4ペーサに抜かれる❗️
ムリせずマイペース。
15キロあたり、心拍数150すぎとなったら少し追い付き200mくらい先折り返しで確認。20キロくらいで追い付けるかと少しペースあげたがさっぱり見えず。
あきらめて落としてマイペースへ。
25キロすぎたあたりから両ひざに痛みを感じる。
あわせたように右股関節と左ふくらはぎにも違和感。バランスがおかしくなってきた。やはり、10キロラン練習だけではハーフが限界かなー(o≧▽≦)ノなんて思いながら31キロあたりのラーメンを目指す。今まではタイム狙いで立ち寄りなしだがラスト岡山はメインラーメン。
前の方が2店舗ラーメンとったのであり‼️と理解しホルモンラーメンは外し、醤油系ラーメン、1つは昨日たべておいしいやつ。期待ワクワク、座って一口すする.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
麺がこしなく生煮え⁉️みたいで食べれず。もうひとつ~これもあかん。
申し訳ないですが撤収して走り出す。
ここから先はもう辛い走り。腰を立てる意識するが回転上がらず気合いだけ(涙)
35キロ計測のラン友ざきさんに逆エールしてノロノロラン。
最後のエイドスルー、右折して最後の直線。あまりにノロノロで発見しやすかったのか(笑)とっくに前にゴールして帰り道のラン友きょんちゃんからサプライズエール。元気もらった~がペースはあがらず(((*≧艸≦)ププッ
少し前を走ってるさおりちゃん親子をグランド内で追い越すつもりが逆にまくられてどんどん離されましたわ(;´Д`)ハァハァ
なんだかんだのゴール
4時間22分28秒
10キロしか走れん脚はこのあたりが
いっぱいいっぱいみたいです。
愛媛フルまで修行いたします‼️
ラン友のみなさん、地元みたいにエール、ラインからも🎵いっぱいありがとうございました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月走行距離

2024年11月03日 | 月別走行距離
今月の走行距離は20日の平澤港ハーフマラソンの前と後で大きく練習量がぶれた( ´-ω-)

前半は短い距離でいいと安心してちょっとだけ速めをいれて走りました。
その成果かびっくりのハーフタイムがでましたわ‼️

後半は帰国後すぐは膝痛みなかったが時間たってくるとバイト中歩いても痛みありで走るのが辛い。サポーターしたら通常なんとか走れるがさすがに歩行時も痛いのはやばい(o≧▽≦)ノ
がまんの後半でした。
筋トレとバイク30分のみのトレーニングは体重に.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
増量しゃーなし。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする