26日朝5時前、こざるさん ちゃんと堀之内公園内を
走っておるんでしょうか〜と思いながらの目覚めでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
タイトルのこの大会、過去をさかのぼれば、実に4年ぶりの参戦であります。
真夏の大会は、四国ではおそらくこの大会くらいです。
走り始めてまもなくの2010年調子にのって参戦した記録が
2010年 1:41
さらに翌年(2011年)、走りこんでちょうしにのりすぎ コースベスト更新を目指して
参戦。 給水をええかげんにしたのが原因と思われ
19キロでふらつき意識もうろうリタイア
車で担ぎこまれるはめに。
このとき、初めて 給水の大切さをしりました。
これ以来、この大会は恐ろしくてやめ~
が、時はすぎ同日に開催される 有名な真夏のウルトラ「オクム78キロ」を完走できるまでとなった。
が・・・この大会は あまりの過酷さに 6月にお引越したので
ぽっかり空いた7月。
昨年の ラン終了後汗まみれウェアーのまま、川にどぼんと飛び込めるので
有名なことを知る。
FBになんとも気持ちよさそうなドボン写真に背中押されてリベンジー決定。
が、ときすでに遅く
この汗見川ネットは定員オーバでアウトが奇跡が
・・ラン友さんから電話が入り今すぐ事務局へ電話するようにと。
電話申し込み延々とトライするも話中 それでもトライし続けつながった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
おそらく最後の受付了解となったラッキーなエントリー確定。
バイクで3時間くらいかけていく覚悟してたのですが
ラン友turu姫さまが乗っけてくれることになり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
感謝感謝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
朝6時に高速インター入り口で待ち合わせし出発。
ラン話に話題はつきぬ楽しい道中![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あまりの盛り上がりにあやうく、降りる出口が遠ざかるところを
とっさに急ハンドルでなんとかクリアー。
turu姫さまのまた伝説を作るはめは、なんとか回避![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
と、言うかナビの坊ちゃんまったく役たたずですな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
2時間弱、8時前に到着し 駐車も近場でうまく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
木陰のええ場所にレジャーシートを置けて満足満足と思っていたら
○島の豚マークの入ってTシャツ軍団がそばに基地を設置し
やかましい・・ハイテンションの大声
人の迷惑かえりみず・・気をつけましょう 我が身の置き換えて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
ちょっとアップして、道路横へ移動。
ここは、直前までスタートラインに並べないのです。
10分前くらいに、いきなり通行止めとなりスタートラインが
できあがる。だから、道路わきでみんなたむろなんです。
てなわけで、9時40分スタート。
涼しいと思ったら、とんでもない どんどん気温はあがり
かぶり水なしではもたない。
前半突っ込みすぎない(過去のトラウマから)と後ろからどんどん抜かれるも
マイペースを維持。
体温がどんどん上昇してきて 3キロすぎたあたりから、
まだ18キロもあるの?と ゴールの心配が脳裏に浮かんでくる。
10K折り返しまでは、どんどん上っていき 折り返しまで上り
そこまで辛抱・・辛抱。給水で水とるつもちが、スポドリばかりで
気分悪くなり、しかたなくもらったスポンジの水を吸出し 補給。
ひしゃくで水かけてくれるので、坊ちゃんもお願いと近寄ると
前の二人にかけてしまい間に合わず。
もう一人の方は、知らん顔![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
走りぬけながらのかぶり水は難度たかしです。
放水してるおばちゃんいたので、お願いします〜と頼むと
これまたホース短く、水圧低いのか届かない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
これもまた、走りぬけながらは難度たかし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
そもそも、止まらずは 無理ですわな。
水ためてるポリバケツ置いてくれてるので、そこに近寄り
帽子を脱いで、そこに突っ込みながら走り抜ける![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
暑さに集中力もきれぎれで、何度もこけそうになる。
そうこうしてると、すでにおりかえってくる集団が増えてきた。
同じジムのG女子さまが女子1位でカッ飛んで降りてきた。
速い!!!!
その後、ゼッケン700番台(年代別60歳以上のランナー) 2人発見。
これまためちゃくちゃ 速い(。_+)☆\バキ(`´)
これは、入賞ありえへんな・・・・・弱気が脳内に蔓延 すると
脚も弱気になってくる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
折り返し 約50分ほど。 上り1本なのでまずまずのタイム。
時計はこのときみただけ。
ここから、基本はずーと下り。勢いにまかせて、とにかく下る。
途中、ラン友みちよちゃんからエールもらった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
参加してはったんですな。
残距離表示の8キロ、 7キロと 減っていく数値の遅いこと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
4キロあたり もうかなりばてぎみだが前行く2人にくっついて
3人の小集団となり飛ばす。
ずるずるいきそうだが、1人だけ落ちてたまるかとなんとか踏みとどまりながら
残り2キロくらいまできた。
前回の意識もうろうのトラウマが頭によぎりながら・・・
いくしかない!!! あと少し。
1人は さらに スピードあげて前にでる。
もう1人・・・スピード変わらず。
どうする坊ちゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
まだ、脚は動く。幸い痛みもなし。
最後の追い込みをかけ背中をおっかける。
ここをまがるとゴール・・・直前にturu姫さまから
熱い応援コールが耳に飛び込んできた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ゴールに必死で飛び込んだ!こ
リベンジーとにかく無事に戻れて一安心。
手元時計は 36分台
なんとかコースレコード更新できた~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/18bffcd1a22f013f6b9d123e2b6a35bc.jpg)
冷えたトマト、ゆずジュースをしこたま いただき
記録書もらいにいくと~ きた!!!
途中拝見したお二人以外に700番代の方はいなかったみたいです。
目標やった仮想ライバル 「6○歳のランナー」さんにだけは勝つ
達成![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
年代別3位いただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/9c/8951f7c214f4a246afb89e500f053267_s.jpg)
1位、2位の方 タイムチェックすると 31分台、32分台\(◎o◎)/!
ありえへん、とんでもない 上位のおじさんたち。
よう、3位とれたもんです。
このあと、さっそく turu姫さまに道順教えてもらった川へどぼん
大勢のランナーさん、みんなどぼんどぼん
いや~ 自然アイシングは 最高。
めちゃくちや、はまります。
4000円のエントリー代で お弁当もついております。
お弁当は、お寿司とソーメンのセット
あるいは、からあげ弁当、焼きさば弁当の3種類から選択(^^♪
お茶パック付き。
がっつり、ソーメンセットいただきました~。
女子表彰式始まり、turu姫さまの晴れ舞台を![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
男子の表彰式には、
撮っていただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
二人できたおかげで、助かりましたです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
食後のデザートに、坊ちゃんお気に入りのかき氷屋さん今回も
出店されており 黒糖蜜をかけてもらい 満足。
こなつ に、練乳カルピス、マンゴー、抹茶 どれも
食べたいのですが・・・次回へがまん。
このあとの抽選会にも参加。
なんぞ当たる気まんまんですが・・・
・・はずれ (>_<)
逃げ足の速い二人、さっさと撤収し
もなんなく撤収![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
道中は、わいわいと話題はつきぬであっという間に
松山へ到着でした。
turu姫さまお世話になりましたです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
せっかくもって帰った賞品は・・・しいたけに切干だいこん
奥は、まったく興味しめさず ┐( ̄ヘ ̄)┌
のおまけつきとなりました〜。
走っておるんでしょうか〜と思いながらの目覚めでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
タイトルのこの大会、過去をさかのぼれば、実に4年ぶりの参戦であります。
真夏の大会は、四国ではおそらくこの大会くらいです。
走り始めてまもなくの2010年調子にのって参戦した記録が
2010年 1:41
さらに翌年(2011年)、走りこんでちょうしにのりすぎ コースベスト更新を目指して
参戦。 給水をええかげんにしたのが原因と思われ
19キロでふらつき意識もうろうリタイア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
このとき、初めて 給水の大切さをしりました。
これ以来、この大会は恐ろしくてやめ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
が、時はすぎ同日に開催される 有名な真夏のウルトラ「オクム78キロ」を完走できるまでとなった。
が・・・この大会は あまりの過酷さに 6月にお引越したので
ぽっかり空いた7月。
昨年の ラン終了後汗まみれウェアーのまま、川にどぼんと飛び込めるので
有名なことを知る。
FBになんとも気持ちよさそうなドボン写真に背中押されてリベンジー決定。
が、ときすでに遅く
この汗見川ネットは定員オーバでアウトが奇跡が
・・ラン友さんから電話が入り今すぐ事務局へ電話するようにと。
電話申し込み延々とトライするも話中 それでもトライし続けつながった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
おそらく最後の受付了解となったラッキーなエントリー確定。
バイクで3時間くらいかけていく覚悟してたのですが
ラン友turu姫さまが乗っけてくれることになり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
感謝感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
朝6時に高速インター入り口で待ち合わせし出発。
ラン話に話題はつきぬ楽しい道中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
あまりの盛り上がりにあやうく、降りる出口が遠ざかるところを
とっさに急ハンドルでなんとかクリアー。
turu姫さまのまた伝説を作るはめは、なんとか回避
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
と、言うかナビの坊ちゃんまったく役たたずですな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
2時間弱、8時前に到着し 駐車も近場でうまく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
木陰のええ場所にレジャーシートを置けて満足満足と思っていたら
○島の豚マークの入ってTシャツ軍団がそばに基地を設置し
やかましい・・ハイテンションの大声
人の迷惑かえりみず・・気をつけましょう 我が身の置き換えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
ちょっとアップして、道路横へ移動。
ここは、直前までスタートラインに並べないのです。
10分前くらいに、いきなり通行止めとなりスタートラインが
できあがる。だから、道路わきでみんなたむろなんです。
てなわけで、9時40分スタート。
涼しいと思ったら、とんでもない どんどん気温はあがり
かぶり水なしではもたない。
前半突っ込みすぎない(過去のトラウマから)と後ろからどんどん抜かれるも
マイペースを維持。
体温がどんどん上昇してきて 3キロすぎたあたりから、
まだ18キロもあるの?と ゴールの心配が脳裏に浮かんでくる。
10K折り返しまでは、どんどん上っていき 折り返しまで上り
そこまで辛抱・・辛抱。給水で水とるつもちが、スポドリばかりで
気分悪くなり、しかたなくもらったスポンジの水を吸出し 補給。
ひしゃくで水かけてくれるので、坊ちゃんもお願いと近寄ると
前の二人にかけてしまい間に合わず。
もう一人の方は、知らん顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
走りぬけながらのかぶり水は難度たかしです。
放水してるおばちゃんいたので、お願いします〜と頼むと
これまたホース短く、水圧低いのか届かない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
これもまた、走りぬけながらは難度たかし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
そもそも、止まらずは 無理ですわな。
水ためてるポリバケツ置いてくれてるので、そこに近寄り
帽子を脱いで、そこに突っ込みながら走り抜ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
暑さに集中力もきれぎれで、何度もこけそうになる。
そうこうしてると、すでにおりかえってくる集団が増えてきた。
同じジムのG女子さまが女子1位でカッ飛んで降りてきた。
速い!!!!
その後、ゼッケン700番台(年代別60歳以上のランナー) 2人発見。
これまためちゃくちゃ 速い(。_+)☆\バキ(`´)
これは、入賞ありえへんな・・・・・弱気が脳内に蔓延 すると
脚も弱気になってくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
折り返し 約50分ほど。 上り1本なのでまずまずのタイム。
時計はこのときみただけ。
ここから、基本はずーと下り。勢いにまかせて、とにかく下る。
途中、ラン友みちよちゃんからエールもらった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
参加してはったんですな。
残距離表示の8キロ、 7キロと 減っていく数値の遅いこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
4キロあたり もうかなりばてぎみだが前行く2人にくっついて
3人の小集団となり飛ばす。
ずるずるいきそうだが、1人だけ落ちてたまるかとなんとか踏みとどまりながら
残り2キロくらいまできた。
前回の意識もうろうのトラウマが頭によぎりながら・・・
いくしかない!!! あと少し。
1人は さらに スピードあげて前にでる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
もう1人・・・スピード変わらず。
どうする坊ちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
まだ、脚は動く。幸い痛みもなし。
最後の追い込みをかけ背中をおっかける。
ここをまがるとゴール・・・直前にturu姫さまから
熱い応援コールが耳に飛び込んできた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
ゴールに必死で飛び込んだ!こ
リベンジーとにかく無事に戻れて一安心。
手元時計は 36分台
なんとかコースレコード更新できた~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ed/18bffcd1a22f013f6b9d123e2b6a35bc.jpg)
冷えたトマト、ゆずジュースをしこたま いただき
記録書もらいにいくと~ きた!!!
途中拝見したお二人以外に700番代の方はいなかったみたいです。
目標やった仮想ライバル 「6○歳のランナー」さんにだけは勝つ
達成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
年代別3位いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/9c/8951f7c214f4a246afb89e500f053267_s.jpg)
1位、2位の方 タイムチェックすると 31分台、32分台\(◎o◎)/!
ありえへん、とんでもない 上位のおじさんたち。
よう、3位とれたもんです。
このあと、さっそく turu姫さまに道順教えてもらった川へどぼん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
大勢のランナーさん、みんなどぼんどぼん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
いや~ 自然アイシングは 最高。
めちゃくちや、はまります。
4000円のエントリー代で お弁当もついております。
お弁当は、お寿司とソーメンのセット
あるいは、からあげ弁当、焼きさば弁当の3種類から選択(^^♪
お茶パック付き。
がっつり、ソーメンセットいただきました~。
女子表彰式始まり、turu姫さまの晴れ舞台を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
男子の表彰式には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/camera.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
二人できたおかげで、助かりましたです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
食後のデザートに、坊ちゃんお気に入りのかき氷屋さん今回も
出店されており 黒糖蜜をかけてもらい 満足。
こなつ に、練乳カルピス、マンゴー、抹茶 どれも
食べたいのですが・・・次回へがまん。
このあとの抽選会にも参加。
なんぞ当たる気まんまんですが・・・
・・はずれ (>_<)
逃げ足の速い二人、さっさと撤収し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
道中は、わいわいと話題はつきぬであっという間に
松山へ到着でした。
turu姫さまお世話になりましたです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
せっかくもって帰った賞品は・・・しいたけに切干だいこん
奥は、まったく興味しめさず ┐( ̄ヘ ̄)┌
のおまけつきとなりました〜。