マラソン会場を後にしてホテルについて冷え切った身体をバスタブであっためて一息。
前日までの案では、大会資料に添付されていた温泉割引券使用しての温泉予定。
だがあまりの寒さに路線バスでその温泉行くのが面倒くさい

そして夕食へ。これこそが大会参加理由の大メインイベントです。
前日下見の道ですから歩いて15分間違いなし
到着。

どうです~この趣ある入り口。どきどきワクワク


入口付近ではすでに若者グループが宴会中。
でも以外にお客様おりません。そうそうにこんなお店で
大宴会ってね~

お店の方がどうぞ奥にとって言って案内してくれ
こちらへ
ほんま、蔵の入口です(笑)




テーブル4人掛け 4卓 ほどですが坊ちゃん貸し切りです。
刺身の盛り合わせ、通常ならビール
でしょうが飲まないので

お水で。すんません、売り上げに協力できず


はい



これこれ~ まつざか牛くん














大満足のすき焼きでいただきました~。
なんぼでも食べれる胃袋ですが お財布に限界が



翌日19日最終日です。 松阪駅から伊勢市駅まで移動し駅前で荷物あづける予定
を変更。電車は乗り放題なのでホテルに荷物預けてお伊勢参りへ。
伊勢市駅につきそこからバスで内宮。バスも乗り放題
ありがたいチケットですわ。


お参りしてからおはらい町へ繰り出します。

旅恒例 の ソフトクリームいっときました(笑)
お店お姉さん写真入るの嫌がっておりましたがせっかくなのでとお願い

牛柄模様のマスクとエプロンに感動です

プリンとソフトの合わせにかりんとうスプーン。うまかった~。


おはらい町へ移動中に素敵な紅葉 記念に一枚。
この時期でもみれるなんて。

到着しました~ さてここで何食べようかとワクワク


到着しました~ さてここで何食べようかとワクワク

有名そうなお店のコロッケ食べましたが うーん 小さい。
もう一つなので写真はカットです。
少しあるいてバスで外宮へ移動。
伊勢市駅到着し歩いてすぐなんですね~びっくり。

外宮もお参りすませて、実はこれからがお楽しみツアー。

外宮もお参りすませて、実はこれからがお楽しみツアー。
ブックオフで100円で買った旅本に掲載されていた見どころ。
伊勢市駅北口から歩いて10分ほどの蔵の町 河崎
北口からはすぐなんですが 外宮からはわかりにくく2回ほど途中
道をたずねて無事町並みに入る。
伊勢神社は月曜日だというのにめちゃくちゃ人おりましたが
ここはひっそりほぼ貸し切り

団体さんはこないし車で来る人はわざわざこないんでしょうね。
電車の旅人さんたちにはぜひ 立ち寄ってほしいお薦めです。

伊勢河崎商人館見学を目指して歩いていると平行して勢田川が流れており
土手で幸せそうな声が聞こえてきたので目をやると お!! 前撮りかしら。
一枚ええですか?と声かけたのですが 相手にされなかったので
勝手に一枚撮らせてもらいました

商人館(まわりゃんせ パスポートで見学料無料です
)の蔵を見学して


商人館(まわりゃんせ パスポートで見学料無料です

たらさきほどのカップル団体さまがここでも撮影にきてました。
きっと蔵が絵になるんですね~。


町並みの途中にあった伊勢うどん屋さん「つたや」 ちょうど昼時なんで立ち寄ることに。
店の前で並んでまってる方が。観光客みたいです。
お!!! これは 当たりのお店かも。地元のおばあさんが近くを通ったので
ここおいしいですか
と聞いたら よく食べにくるとのこと。

なんや息子さんが愛大の出身とのことで松山話で盛り上がり待ち時間
あっというまでした


看板メニューは これ(笑) 頼まないわけがない






お肉をはがしてみるとはい これが 伊勢うどん。
なんかこの太さと噛み応えの柔らかさ 癖になります。
伊勢うどん すっかり ファンになりました。


そして 伊勢市駅まで戻り電車で松阪へ移動し
難波 → 伊丹 → 最終便で松山 へ。
3泊4日の旅はこれでおしまいです。
寒かったけど 三重にこれてよかった~。
みえ松阪マラソンのおかげですね。





パスポート まだまだいっぱい行けるとこあるのですが
これが限界。6か所だけ。
志摩スペイン村とか村内にある ひまわりの湯とか
松阪市内のスポットとか次回 機会あれば~いつの日か。




