信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

松本城~大王わさび農場~四賀村赤怒田の福寿草 3

2015-03-26 13:58:09 | 中信地方

    女房の実家で結局お昼をご馳走になりまして~ 松本市四賀村赤怒田(あかぬた)の福寿草公園に向かい

    ます すでに、福寿草祭りの期間は過ぎているのですが、今回は咲き始めの時より黄色い絨毯に見えるのでは?

    

     正直、もう少し花が咲いているつもりだったのだが・・ここ数日の寒の戻りのせいか咲ききっていなかった

     のが残念です 赤怒田福寿草公園は河岸段丘を中心に造られ、急な崖を崩れないように支えるには強い根を

     張る植物を・・・と、植えられたそうです

           

   

   四賀村には元同僚が暮らしていたり、高校の同級生も居るのだが、皆どうしているんだろうか?


松本城~大王わさび農場~四賀村赤怒田の福寿草 2

2015-03-26 13:56:45 | 中信地方

    松本城を後に安曇野に向かう、移動は国道でも30分程で安曇野「大王わさび農場」に到着

   

    少し早いだろうな~とは思っていたのですが予想通り!!それでも久しぶりの山葵田に着たので少し散策を



    松本城に続きこれも絵葉書写真・・もう少し、4月上旬桜の咲くころが一番良いのでは無いかと

                            個人的には思います 山葵の花が綺麗に見れるのは今か?

         

    

     山葵の花が見れるのは桜の咲いている時まで、花が終わると黒い寒冷紗が掛かるので緑の葉と北アルプスの

     コラボは後一ヶ月後でしょうか?そして安曇野と言えば道祖神  常念岳と道祖神 そしてこの地は黒澤監督

     の『夢』や朝の連ドラ『お日さま』の舞台となった地でも在ります。ではその舞台となった場所へ

           

    

     この、水車小屋が『夢』の撮影に使われた場所です。もう少しすると梅の花が咲き、又一段と美しい安曇野の

     原風景が見られますさて、此処も後にし・・・今日は一人ですが女房の実家に寄って次に向かいます。


松本城~大王わさび農場~四賀村赤怒田の福寿草 1

2015-03-26 13:53:45 | 中信地方

    天気も良く、久しぶりに「松本市四賀村赤怒田」の福寿草をと思い家を出たが・・・まだ早いよな~

    (時間が)ならば!何十年ぶり?高校生の時に入っただけだよな~と思い松本城を目指します。
  

         久しぶりだな~ 絵葉書写真だよね~ では!久しぶりに入って見るか~

   

   中庭に入ってみると・・お~忍者?松本城おもてなし忍者だそうで、観光客の方と写真撮影に応じていました。

       急な階段は健在でした(当たり前だよね~)

                                   前はもっと暗かった気が・・・

    
           鉄砲狭間                          石落し

    
            矢狭間                        覗き窓

     此れだけ急な階段と各階、至る所から鉄砲や石を落したり矢を放ったりと城を守る

                                 工夫が凝らされていたんですね~



     4階の覗き窓からは北アルプスの姿や今の時代の街並みが見渡せます。今は内堀だけですが昔は更に外堀

                           惣堀と在った訳ですから中々攻めあぐねたでしょうね~

     

     天守6階まで登ると天井中央に「二十六夜神」と言う松本城を守る神様が祭られていました。

                                      詳しくは お得意の手抜き~



     場内を約45分で回り中庭を散策していると・・あれ?桜?ソメイヨシノでは無いですが小木の桜が

          

    柳の新緑が始まり梅も咲き始めて居ました。もう少しすると桜も咲き始めるでしょう。

      桜並木の光回廊も来て見たいが・・・・と、二十数年過ごした松本に背を向け先を急ぎます。

                 ん~今回は長年世話になっていた「浅間温泉」には寄れませんがまたの機会に