信州諏訪発気まぐれ親父のブログ

信州から日々の情報・映画・草花・軽登山等‥気まぐれに情報発信していきます

なんじゃもんじゃってどんなもんじゃ?

2015-05-30 13:54:00 | 茅野市

茅野市玉川穴山の通称(信州もみじ寺)長円寺さんで「なんじゃもんじゃ」の花が満開と言うことなので昼休みに伺った

    

長円寺さんの参道には樹齢300年とも言われる杉が見事に立ち並んでいます。石仏100体観音が・・八ヶ岳の臼杵石



で彫られているそうです。そして丁度見ごろを迎えているのが(もみじの花)と(トチノ木の花)

                                  もみじは花と言っても実ですね

   

実際のもみじの花と言うのはもっと早い時期に気が付かないくらいの小さな花が咲いているそうです(来年探します)

  
    
で、なんじゃもんじゃは?と本堂裏手の墓苑の奥にその木はありました。先日、地元地方紙で紹介されたらしく先客が

    

     なんじゃもんじゃと名付けられる植物の樹種は『ヒトツバタゴ』の木です。

     まるで季節外れの雪が降ったかのような白い花で覆われ近づいてみるといい香りがします

     長円寺さんには市指定の天然記念物の菩提樹も在りますこちらの花は来月か?



          青い空に真っ白い花がまるで雪を被ったような姿を見せています。

          もみじも良いけど『なんじゃもんじゃ』もね....どんなもんじゃ~