休みの今日、行って見たかったのは「千曲川・信濃川源流」 信濃川は河川法上 日本一長い川です。
ですが・・・信濃川と呼ばれているのは新潟県域のみで、長野県にさかのぼると千曲川と呼ばれている
全長367キロメートルのうち、信濃川と呼ばれている部分が153キロメートルなのに対し、千曲川
と呼ばれている部分は214キロメートルと千曲川の方が長いんです。
ま~能書きはこのくらいにして・・・行きますか~
このネタだけで3日は持たせたいので・・・水源地までの草花達で一つのブログとしちゃいます。
『千曲川源流』などの標識に従い車を進めることでトイレと東屋がある登山口毛木平駐車場(標高1460m)
に着いた。駐車場は60台程度の収容が可能で既にほぼ満車状態!!此れにはビックリ更に驚くのは
長野県内のナンバーの車が居ない事・・・・私だけ?? 駐車場を出て散策路に入ると
「シロバナノヘビイチゴ」の群落がお出迎え~
三峰大権現に手を合わせ出発
ヤマシャクヤクやミツバツツジが新緑に色を添えていました。
マルバスミレがほとんどでしたね~ 他の種類のスミレは見かけませんでした。
珍しいな ツマトリソウも最盛期を終え始めているのかな?
新緑の画で一服・・・あ~良いな~ 山を歩きながら上を見たり下・左・右・もちろん前は見てますが
ね・・・ 後ろは振り向かないぞ!!と、自分に言い聞かせ色んな事を考えながら山歩きをしています
この画を撮って居る時も(三段紅葉ならず三段新緑だー)なんてね・・・解ってもらえるかな~
コミヤカタバミの花が多く咲き始めていましたね~ ミツバオウレンも処どころに咲いていましたね~
新緑の手前に「ダケカンバ」の幹を配してみました新緑の美しさが解るかな~と・・・
無理無理・・・と「コミヤカタバミ」の花が背を向けてしまった様です・・・さて、源流は近いぞ!!と
思うが実は源流まで私の足で約2時間30分掛かっています
明日は新緑と登山道・源流までを紹介したいと思います。