今回の塩山での古木桜巡りの最後を飾るのは「恵林寺」さんです
恵林寺さんは桜よりも庭園や山門・庫裡・信玄公墓所・・等の見どころ多いお寺さんなのですが、私はあまり有名では無い「桜」
樹齢は不明なのですが幹回り3.8mと言う古木が山門手前にあると聞いているので探しに来ました。
見つけました!! 大きいとはとても思えませんが風格を感じます 元は主幹があったのかもしれませんが今は添え木に支えられ
何処でそっちを向いた?
山門脇の石灯篭にかかるように咲く姿は多くの桜がある境内の中でもひと際輝いて見えました
今回は午後からの古木桜巡りだったので此処を最後に帰路に着きたいと思います。
この時期限定の御朱印だそうです。 庭園は秋の紅葉の頃に伺ってみたいなと思います。 秋限定の御朱印もあったりして?