実は今回、山梨県の西桂町の有名な桜スポットに行こうと女房と向かったのですが・・・・
まさか、此処まで混んでいるとは・・・高遠の桜と同じ状態・・・臨時の駐車場から臨時バスに乗りと・・・
無理だな!!今回は夕方から私は仕事だし。。やっぱり「古木の桜」を巡ろうか?と急遽変更した次第です
向かったのは山梨県都留市 「桂林寺」さんを目指しました。 樹齢500年の古木があるお寺さんです 駐車場に車を止め
境内の一段下がった所に花桃が既に満開になっておりその向こうにらしい「桜」が!! おっ!あれか??
ほ~流石、中々の風格だね~ と満開だし良いじゃ無いか~ と撮影
少し撮影を終えた所で本堂のある上の段の向かってみると… ん!?あの木では無かったんだね。10m程先にその古木は在りました
既に葉桜となっており
少し残念 幹は損傷し中は空洞化しており伸ばした細い枝に少ない花を付けるのみとなって居るそうです。。 それでも毎年
花を咲かせています。 樹種は江戸彼岸のむこう花を付けるものでシロヒガンと思われています。
山高神代桜と同じ樹種ですね 満開になれば白っぽい花になります。 樹高12m 枝張東西14.5m 南北12m 市天然記念物です
そして御朱印を頂こうと伺うとどうやら
此れから法事の様で忙しい中申し訳なかったのですが頂けました。。 ありがとうございます 新たな一本を拝見させて頂きました