今年は松茸が豊作だと聞く・・・が、普通に食べたい『雑茸』は何故か?無い・・・ので、「茸撮り」
食に適さないキノコはボチボチ見受けられる この日、大概毎年山で行き会う方と遭遇
「無いな~ 松茸はあるみたいだがジコボウは無いぞ」「ですね・・ほかの茸も無いですよね?」
「八ヶ岳はここ数年無いね!」「やっぱりそうですよね~」等々、少し会話をし別れる
ハナイカリ
ヘラタケ アカナメツムタケ
サルノコシカケ
「山の叫び」 何処かムンクの「叫び」を思い出す木目では無いか?と
ホテイシメジ(以前は普通に食べて居ましたが今は(場所に寄ります)食不適となり採る事も販売も禁止です)
子供の頃は朝、採って来て味噌汁にしてましたが、アルコールとの相性が悪く今は食不適です
お隣「山梨県」はOKな様で道の駅でも売って居ますね・・疑問だ!?
あっ!!右の少し気味の悪いキノコは全く持って別物ですよ!! 悪しからず
最後は綺麗に納めようと思ったのですが・・・此の花の名前が解りませんでした
毎年、この場所でのみ見かけるのだが「ミヤマモジズリ」の白花かな?と思って居たが違う
調べて見たらやっと解りました!「ミヤマウズラ」と、言う花だそうで、まだまだ知らない花は多いです