さっ!昨日は「きのこ撮り」でしたが今日は「きのこ採り~」と言う事は?解りやすいな~
山中ですれ違った方は毎年、何回かは行き会う方なのできのこ採りの巧さは解って居ました
チラッとびくの中見た際に「あ~やられた・・」と、それでも「山の幸」必ず撮り残しはある!と
広い山の中を右へ左へと探しながら居ると・・・あった~「サマツ」正式に『オオツガ茸』ホッ
「ジコボウ」 正式には 『ヌメリハナイグチ』 何とかなったか~
まだあるんだ~ 「タマゴタケ」 八ケ岳の茸の発生状況は思わしくないです(泣)
3時間歩いてこれだけ トホホです さて!どうしようか?(山の中で考えてあります(笑))
右から タマゴタケ・オオツガ茸・下がヌメリハナイグチ・右がニセアブラシメジモドキです
地方名できのこの名前を覚えている方が居ますがちゃんとした名前も覚えていて欲しいものです
と言う訳で・・・今回は「4種の山茸のホイル焼き」簡単にS・Pとバターのみ
好みでお醤油もしくはポン酢で頂きます 美味でした~(笑)
オオツガ茸の形の良い物はアルミホイルに包み「冷凍」し「ルイベ」にして頂きます・・・
オオツガ茸の香りを邪魔しないように出汁醤油と柚子胡椒で・・・口中に広がる香り・歯ごたえ
たまりませんね~ この茸はやっぱり「ルイベ」が一番だと思いますね 美味しい~~
今年、松茸は豊作だと聞きますが私としては普通に「雑きのこ」の方が美味しいと思って居ます
負け惜しみでもなんでも無いんですけどね まだまだ秋は始まったばかり此れからか?