きんちゃんの観劇記(ネタバレだよ)

思いつくまま、適当に。

「眠狂四郎無頼控 魔性の肌」(大雷蔵祭)

2010年01月07日 | 映画
こんだけ雷蔵主演映画が上映されているのに
眠狂四郎を見ないのは
お天道様が許さない!ってなもんですよなー。
いちおう、TV放映&過去の雷蔵祭で
狂四郎は全部見ていますが、
それでもやっぱり、大画面で見ないと!

今回は、たぶん「眠狂四郎孤剣五十三次」が元ネタ。
京都に向かう狂四郎に
宿場ごとに手を変え品を変えた刺客が襲いかかる。
京都はラスボス編。
小ネタをつなぎ合わせたような話ではありますが
元が短編をつないだ小説なので
仕方がないところでしょう。
「娼婦の振りした女性の死に方」とか「毒湯」とか
笑い所じゃないです。
そういうものなのです。
ヒロインは鰐淵晴子。
頬がふっくらしていて美しいです。
久保菜穂子もお色気たっぷりな役で眼福です。

最後の河原での殺陣は、
五色の布が自然の中で揺れ
とても美しいです。

雷蔵は、、、もう、、、
久しぶりに大画面で見ると
狂四郎ってフェロモンだだ漏れ。
鼻血が出そう・・・。
黒い着流しが、もう、ねえ。。。
背中にしがみつきたいよ!
あんな目で見つめられちゃったら
もう、ただの道具でいいのよ!
好きに使ってーーーーーっっ!と
言いたくなるけど
私なんか道具の価値すらないよねーーー。
って、なにを妄想させるのよ!
非情な男が似合いすぎるのよねー。
ウットリ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年は・・・

2010年01月07日 | バレエ・ダンス
昨年末の総括に入れ忘れていましたが・・・
(あとで入れなきゃ)

昨年1月は「オマール祭り」でした。
■2009/01/08(木)「ジゼル」森番ハンス
■2009/01/11(日)「白鳥の湖」(マチネ) スペイン(黒)
■2009/01/11(日)「白鳥の湖」(ソワレ) スペイン(黒)
■2009/01/16(金)「海賊」ビルバンド
■2009/01/17(土)「眠りの森の美女」カラボス
★2009/01/18(日)「眠りの森の美女」
■2009/01/21(水)「ミハイロフスキー劇場ガラ」アリ
■2009/01/30(金)「ライモンダ」アブデラフマン
■2009/01/31(土)「ジゼル」アルベルトの従者
9回見たうち(半分ぐらいしか見てない回も1回とカウント←でもオマールはちゃんと見たし)、
オマールがいなかったのは1回だけでした。

今年は、いまわかっているのは
バヤの太鼓隊のみ。
その他にチケットを取っているのは
ガラと1/17の「眠り」。
「白鳥」は9or11で行きたいし
「眠り」も16を検討中。
早く配役が分かればなあ・・・
大雷蔵祭との兼ね合いもあるし。

今年は1月前半に東京公演が集中しているから
マールイ来日公演自体が
あっというまに終わっちゃうんだよね。
寂しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする