昨年海の日の今日、朝早い午前6時前、行田の古代蓮を見学した。余りにも幻想的で綺麗な蓮の花弁に看取れた昨年の今日を、また思い出し、うたた感慨無量である。7月一杯で自動車運転免許証の自主返納を決めていたので、この日と後一日20日のみが、故郷の人々や山河の見納めと言う事で、あちこち見物・見学したわけである。神社仏閣、名所史跡など、廻れるところは皆廻って、見残しが無いよう心がけた次第だった。1年後の今日、その写真集を覗いてみて、生涯で大変貴重な記念記録写真集だと自負している。そこには、思い出や過去の歴史がぎっしり詰まっているからだ!故郷を改めて見直してしまったと言うのが実感である。
今年は梅雨明けまだ2日後ながら太陽が眩く気温は35℃にもなろうとしている。昨日の気温で全国最も高ったのは、何と群馬県の館林市で36.3℃だったそうである。昨年のこの日、たまたま館林の茂林寺や田山花袋の文学資料館を見学していたわけだ。学科長があちら館林近郊の出身なので、話の馬が良く合うので楽しい。
今年は梅雨明けまだ2日後ながら太陽が眩く気温は35℃にもなろうとしている。昨日の気温で全国最も高ったのは、何と群馬県の館林市で36.3℃だったそうである。昨年のこの日、たまたま館林の茂林寺や田山花袋の文学資料館を見学していたわけだ。学科長があちら館林近郊の出身なので、話の馬が良く合うので楽しい。