年度末最後から2番目の朝礼である。初めて字引を引くと、「早朝始業前に集まって、朝の挨拶から始まり、報告、連絡、週間予定の伝達などを、行う行事」だとされている。成る程その通りであろう。今朝は、強い朝風が吹いて薄ら寒い。街頭より民家の屋根越しに望む公園などには、もう桜が2~3分咲き始めてしまっている。そんな自然の息吹きが感じられるのに、今朝のこの寒さは何だろう!と言いたい程である。これが春の三寒四温なのかも知れない。昨夜午後7時過ぎに、嫁の教授昇格の家庭内慶祝会に、他学との行事を終えて参加した孫、会を終えて、遅くに車で大学寄宿舎に帰って行った。大丈夫だったであろうが。高校大学と、一日も学校を休んだ事の無い優良生なので、今日月曜日の学校や集まりに遅れたら大変であろうかと思う。事実、昨夜東京を離れる際に運転して行った車も、娘に戴いた初めての車の運転だっただけに、少しく心配であった。
今朝は7時45分に学校に到着した。朝礼に何を喋ったら良いか、いろいろ思案中である。学期末の諸行事、週間予定、最後の入試等々、お中日には、家族孝行に力と心を費やして欲しい旨、も追加した次第である。世の中は、これから、正に春たけなわ、それにに向けて、全てが進んで行く最中である。








今朝は7時45分に学校に到着した。朝礼に何を喋ったら良いか、いろいろ思案中である。学期末の諸行事、週間予定、最後の入試等々、お中日には、家族孝行に力と心を費やして欲しい旨、も追加した次第である。世の中は、これから、正に春たけなわ、それにに向けて、全てが進んで行く最中である。









