きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

花より団子

2009-02-07 15:31:05 | お散歩
梅見たいな~とウォーキングしてたら、梅は見当たらず結局はお団子食べてまったり休憩。

さてと。
これから歩いて今年初めてのライブに行ってきま~す。
「会い」にというより「観に」、かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初ウォーキング

2009-01-11 00:42:50 | お散歩
いつもはバスか自転車で行くんだけど、今年初ウォーキングで浅草へ
1時間くらいかな、と歩き始めたんだけど、途中の神社に寄り道しちゃったり、道に迷って予定外にかっぱ橋商店街に入り込んじゃったり。
かっぱ橋でお店を1軒1軒見てまわってたら、あらら遅くなっちまった

浅草寺本堂に向かう階段は通勤ラッシュ並みの混雑。
遠くからお賽銭を投げ込む人もいたけどやっぱここは前に行かねば、とじっと耐えて待って最前でお参り。
何だって最前列がいい。

おみくじは『吉』
去年は『大吉』であんな感じ、『吉』の今年はどんな感じ?
待ち人もしばらくすれば来る、病気も後に治る、とか何か中途半端やねー。
じっくり時間をかけろ、ってことか。

仲見世をぷらぷらしたりまわりをお散歩。
飲み屋街ではまだ日のあるうちから飲んでる人がいっぱい。
今度ホッピーを飲んでみたいんだよな~と居酒屋探索。
再来週いかが?>お友だち。

いつも長蛇の列になってる天麩羅屋さんの列が今日は短い。
今だ!と並んで、天丼をいただくことにした。

大黒家天麩羅 老舗の天麩羅屋さんらしい。


天丼(えび1・きす1・かき揚げ1)1500円。


丼からはみ出る海老のしっぽ、ごはんもたっぷりでボリューム満点。
衣がちょっと焦げた色してるけど、揚げすぎってことではなくそういう油みたい。
お味は。。。
好みの問題でしょうね。
まずくはないけどフツーでした。あたしには味が濃い。
天麩羅を塩で食べるのが好きなんで、丼ってのがちょっと違ったんだな。

今日見つけたおもしろいもの~!
もう何度も歩いてるのに、なんで今まで気づかなかったんだ?>あたし。

かっぱ橋商店街で。なんじゃこりゃ!

マンションのベランダにどでかいカブトムシがはりついてる。
体長4メートルくらい?
(窓はフツーの大きさです。)

伝法院通りでドロボー!!!

屋根に泥棒参上。

これは前にも載せたけど「かっぱの河太郎」
きゅうりがお供えしてあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草ぶらぶら

2008-12-18 22:47:03 | お散歩
今年何度目かなぁ~、浅草散歩
なんで平日に行ってんだよ~?仕事はどうしたっ!のツッコミは置いといて

年末恒例の浅草の羽子板市。仲見世通りは平日でも結構な人でした。
おっ!新春歌舞伎に出演される方の名前がこんなとこに出てる。



羽子板はちっちゃいのでも5000円、フツーくらいで7500円くらいからウン万円。
超でっかいのは値段はあってないようなものだって。
ちょっと手は出ないってか、買ってもどこに飾ったらいいかわからないので、目の保養程度に見て歩く。
手作りの羽子板は近くで見るとキレイ。



歌舞伎のことはよくわかんないんだけど、『勧進帳』『道成寺』『連獅子』とか有名どころがあるみたい。
雑誌にも載ってる職人さん。
丁寧に教えてくれました。



変わったところでは、遼くんやバカボン一家もありました。
あ、これは赤塚不二夫さんの作品ってことね。



あたしのミュージカル熱は今や歌舞伎にまで及んでしまって、来年の新春浅草歌舞伎のチケットを取ったので、発券のため浅草公会堂に寄る。

外には、今年3月に追加された4人のうちのおひとりで「緒形拳さん」の手形。
おっきな手。



買い食いいろいろ。
揚げ饅頭 170円
玉こんにゃく 100円
もんじゃまん 200円
そんで年末ジャンボも買って浅草寺でお参り
当たったら・・・・考えるのが楽しいんだけど、いっつもそれを楽しんだだけで終わっちゃうんだよね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングのはずが・・・

2008-11-30 22:33:49 | お散歩
昨日食べ過ぎて苦しいほどだったのに朝起きるとおなかがすいてるって何なんだ。。。
怖くて体重計にのれないので午後からお散歩、と言うよりしっかりウォーキングのつもりで上野公園まで。
お天気もいいし紅葉もキレイ。
西郷どんからスタート。


赤は少ないけど黄色はいっぱい。太陽の光を浴びてキラキラ輝いてた。
 



紅葉の写真撮りながら、神社にちょこちょこ寄ったりして、それでもウォーキングですから早足で歩いてたら、人がわんさかいっぱいのとこに着いた。
「えちご長岡 広域観光フェア」ですって。
テントが並んでてちょっと面白そうだったのでぐるっと回ってみた。
その結果・・・

栃尾のあぶらげ 100円
(「あぶらあげ」じゃなく「あぶらげ」)


その場で揚げてくれてふんわりで熱々~
 

野沢菜入りのおやき 200円

ほくほく

ほたて 250円

海の香りがする。

食べに来たわけじゃないのにー
美味しそうに食べてる人を見るとついつい並んでしまう。

こんな幟も立って「天地人」をPR




人物相関図アップにすると、ちゃんと


「あ、深キョンでるんだー」「松田龍平の伊達政宗ってこわそー」とか感想を言い合いながら眺めてた人が、
「織田信長が・・・大河って冒険するよなー」

冒険ですか。。。

兼続とお船。


4時過ぎると太陽も傾いていっきに寒くなる。これ↓あたし


明日から12月。
今年も残り1ヵ月だよー。走り抜けましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最終日

2008-05-06 23:33:11 | お散歩
連休おしまい。
こいつどんだけ休んでんだぁと思われそうだけど、会社が6連休だったの有給休暇2.5日取って、11.5連休。
こんだけ休んだらさすがに連休明けは頑張って仕事しまーす、の気持ちはあるものの、千秋楽ですから行かないわけにはいくまいね(笑)。
とりあえず明日会社に出るのは、ずーーーーっと旅に行きっぱなしってわけじゃない、ということを会社の人に知ってもらうためだけだったりして。

連休最終日、東京は快晴
お散歩日和
でもお散歩してるほどの時間はないので、自転車で諸々の用事をすます。
で、用事のひとつ。



マイトリに出てた手作り飴屋さん。結構吉川ファン行ってるみたいです。
あたしの生息場所がばれるけど、かなり近所です
以前、晃司が見つけるより先なんだけど、北千住駅まで歩こうかなぁとうろうろ行ったときに見つけました。
こういうの絶対スキだろうなぁ、と横目で見ながら歩いてたけど、大当たり!だったわけで、嬉しいやら、何でそんとき遭遇しなかったのか、とか。
都会のど真ん中、つまりあちらのテリトリーで遭遇しちゃったら声かけるなんてことできないと思うけど、こっちのテリトリーで会ったりしたらフツーに話しかけられそうな気がするんだけどな、、、、気がするだけ?
こっちに神社ありますよーとか、教えてあげられるし・・・って無理か?!

そういえば星型ピノ、そう珍しいものじゃないの?
2箱買って2箱ともに入ってた。


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地裏ダイヤモンドを探しに【第九回】

2008-03-17 00:12:22 | お散歩
今回のお散歩コースはまとめて3回分

路地裏ダイヤモンド 第34回 港区南青山~渋谷区広尾
路地裏ダイヤモンド 第35回 渋谷区恵比寿~広尾
路地裏ダイヤモンド 第36回 港区西麻布~乃木坂

足慣らしと重要任務遂行のため、自宅から隣駅まで30分ウォーキングしたら、この時点で結構疲れちゃったりして。。。

「ぴったんこカンカン」のお散歩見て、「食べてばっかじゃーん」と思ったけど、今日のお散歩も食べることを中心にコース設定。
スタートが西麻布の「北海園」でのランチ
お約束で酸辣麺を食べてみたけど、味はフツー。

この後、ホントのスタート地点の青学近くまで行って南青山から広尾へ。
吉川的な路地裏に何かを見つけようなんて思いはまるでなく、お散歩してる犬を見ては「高そうな犬だなぁ」とか、家を見ては「相続税大変そう」とか、もっぱら庶民的思考。
THLを辿ってただなんとなーく歩くってだけ。

広尾でお茶休憩して、後半はスタート地点の西麻布まで戻って乃木坂へ。

乃木坂の路地裏で植え込みの中に猫のマンション(?)発見
毛並みよくて太ってるなぁ、と思って見てたら、お散歩してたおじさんが高級そうな缶詰のエサをあげてまわってた。
はっきり言って、ご近所の方は迷惑じゃないのかなぁ。。。

この子が親分っぽい。↓


で、最後はぴったんこでやってた『倉凛 悠』へ。
小鰯のお刺身なんかをツマミにお疲れビールで乾杯
お刺身が美味しい



お仕事帰りのお友だちも合流して美酒鍋をいただく。
たっぷり食べきったあたしが言うのも何だけど、味はフツーかな。

焼牡蠣がなかったのが残念

お店の方もとっても感じよくって、ぴったんこの裏話(?)もちょこっとしてくれた。

美味しいお酒でいつもながら妄想トークも全開。
『10円饅頭を1個だけ買える男ってどうよ・・・?!』がテーマ。
楽しい時間、気づけば4時間半

お疲れ様でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじいちゃんを探せ?!

2008-02-17 17:00:44 | お散歩
昨日の大澤さんライブは夕方からだったけど、昼過ぎに集合して路地裏散歩へ

今回の目的は、昨年5月くらいにマイトリにアップされた、麻布十番近くの公園を探すこと。
このマイトリはもう見られなくなってたんだけど、こんな変なもの発見!みたいなマイトリだったと思う。
アップされてた写真は、ベンチとベンチの間にちっちゃいトーテムポールみたいな木の置物がある。で、ベンチにはおじいちゃんが座ってる。
この写真見て、たぶんフツーの人(あたし含む)は、この木の置物に注目すると思うんだけど、今日一緒にお散歩した二人ともが、「おじいちゃんの置物があるベンチ」と信じて疑わなかったらしい。
そんなわけで、おじいちゃんの置物があるのか、木の置物があるのかを確認する散歩。
ヒントはうろ覚えだけど、「麻布十番から10分くらい」ってこと。

このヒントを解読して、
麻布十番にあれば麻布十番って言うはずだから、地名は麻布十番じゃない。
一般人は○○から10分っていう場合は駅のことが多いけど、地下鉄乗らない吉川は駅ではないだろう。
吉川の足で10分だったら、あたしたちは20分?
いや、数字に弱い吉川だから、10分って言っても5分~20分と考えよう。

こんな感じで、でっか字マップや街中の地図で公園見つけてはそこを目指してうろうろ。

結果としては、見つからず。
木の置物も、おじいちゃんも。
麻布十番からの方向が違ったのかもなぁ。ってことで、次回へ持ち越し。

せっかく行って何の成果もないのも寂しいんで、「路地裏ダイヤモンド」29回の八幡神社と中野畳店へ。
以前この畳屋さんに来たときは、作業中のおじさんの鋭い眼力に負けてお店の中には入れなかったんだけど、今日は作業はしてないし戸も開いてたんで、中に入って畳グッズを見せてもらった。



あたしんちは和室がないので、サイドボードの上の一角を和の空間にしようかとちっちゃい手作り畳グッズ購入。
吉川の言う花瓶敷きってのもこれのことかな~。

このあと歩いて六本木STBまで。
途中、吉川なら「パンクな派出所」と言いそうな派出所発見。
先取りでパチリ



結局3時間のお散歩。

大澤さんのライブ、1時間半くらい
大澤さんの声がいいよね~、の話、だいたい30分くらい
残りの7時間、歩いたり食べたり飲んだりしながら吉川バナシ。
尽きないよね。

ワザありチョコいただきました。
ありがとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仏と平和の火

2008-02-12 22:40:30 | お散歩
DVDが届いてない。
いつもは店頭と同じく発売日前に届いてたのになー。
あたしは値段につられて、あとマイルも付くしってんでamazonで注文したんだけど、お店(全部かどうかはわからないけど)だとジャケットと同じ写真のクリアファイルがもらえるらしい。

昨日の話。
用事があってでかけたついでにTHLゲット。
今週は、阿部寛さんのインタビューがあって、吉川のことも語ってる。
「チーム・バチスタの栄光」阿部寛インタビュー
------
吉川さんは優秀な外科医という役どころなんですが、すごく真面目に取り組んでいて、完全に役の世界を作り上げていましたね。現場でちょっと緊張されている様子で、そんな吉川さんを見て僕はすごくびっくりした。役に対して、本当に集中して挑まれる方なんです。そういう姿勢を見せられると、うれしいですよね。役作りというのは安易にはできないもの。1つの役を本当に誠実に作ろうとしたら緊張するんです。僕は “その場の雰囲気”によってダラダラと作っていく現場が嫌いなんですけど、吉川さんもそういうものにとらわれずに役に入れる方なんだな、と思いました。
-------

「路地裏ダイヤモンド」読んでたらお散歩したくなって、そのまま近場をぶらぶら散策。

梅を探して歩いてたつもりが、なんだこりゃ?!を発見。
ここはもう何度もお散歩してるんだけど、今まで何で気づかなかったんだろ。

上野大仏。



地震とかで何度か倒壊したり首が折れてしまって、今は顔だけレリーフになってる。

広島・長崎の火。



上野東照宮にありました。

セレブな山の手ばかり散歩してないで、下町へもどうぞ!>吉川さん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地裏ダイヤモンドを探しに【第八回】

2007-12-09 21:20:38 | お散歩
THLの「路地裏ダイヤモンド」
しばらくペルーシリーズが続いててそんなとこ散歩しに行けないよ~だったんだけど、直近2回はお手軽コースだったんで、お友だちと久しぶりにお散歩

路地裏ダイヤモンド 第29回
路地裏ダイヤモンド 第30回

虎ノ門~愛宕~芝公園のあたり。
スタンプラリーなら満点をもらえるくらい、完璧ウォーキング。

愛宕神社の石段は確かに凄かった。下っただけだけど足ががくがく。



ここでは失礼ながら他人様の絵馬を覗き見。
いろんなお願い、おっきいのやらちっちゃいのやら、神様も大変だぁ。
他人事ながら気になる願いごともあったりして・・・。

今日のコースは近場でうろうろって感じで距離もなさそうだったんで、THLポイント以外にも寄ってみる。面白そうなお寺発見。
栄閑院とかいうところ。杉田玄白のお墓がある。
猿塚って何?と中に入っていくと本堂の前に猿の像。



吉川さーん、是非行ってみてくださーい。

東京タワーって遠くから見ることはあっても、こんなに近くまで来たのは久しぶり。
カメラにおさまりきれず斜め撮り。



観光客いっぱいで長蛇の列。
タワーを上りたいわけじゃないので列をかきわけ中に入り、吉川いわく「金魚屋」さんへ。
入場料1000円の水族館はあるものの、さて、どこ?
と思うと、水族館入口の脇にフツーじゃ入ってかないでしょ~ってくらいの狭い入口が別にあって、そこが金魚屋さんだった。
知らなきゃ絶対入っては行けない雰囲気。
いちおう売り物ってことで水槽がたくさん並んでて、それをお店の方の邪魔にならないように勝手に眺めて歩いた。
接客等は一切なく、一般客に売るっていうお店ではないのかな?よくわからないけど。

芝公園の赤、緑、黄の色とりどりがキレイ。



公園内のアスレチックポイントで懸垂にチャレンジしたけどぶらさがるだけでもういっぱいいっぱい
無理しちゃ身体に悪い。。。
古墳のところまで歩いて、本日の路地裏散策終了。

どう見ても桜、ってのがまだ咲いてた。

 

ここまでで3時間半。
お散歩後の一杯は、ライブ後の一杯と同じく美味しいねぇ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏

2007-12-09 01:25:01 | お散歩
久しぶりにお友だちと路地裏ダイヤモンド探しのお散歩
本日のコースは虎ノ門~芝公園あたりということで、スタートは日比谷線・神谷町駅。
駅から地上に出る階段を上がったところにキレイに色づいたイチョウが青空に映えてお散歩気分は盛り上がる~。
(上の写真はオランダ大使館)

「今の時期、神宮外苑のイチョウ並木もキレイなんだろうねぇ」
「でもさぁ、あそこって銀杏くさいんだよねぇ」
「だよね~」

とかいう情緒もへったくれもない会話をしつつお散歩スタート。

(中略)

お散歩の後はさらにお友だちと合流して焼き鳥屋さんで一杯、場所を変えまた一杯
さんざんっぱら、散歩中に会っちゃったらどうしようか、とかいう妄想話で盛り上がり4時間以上喋りまくって、帰りの地下鉄でマイトリ見たら・・・

あっ。。。。

銀杏って臭いし~、なんてこと言ってたら遭遇なんてするわけないんだね~。

銀杏は落ちてるのは臭いけど、食べれば美味しい。
これ↓焼き鳥屋さんで食べた銀杏。



お散歩話はまた後ほど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする