きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

路地裏ダイヤモンドを探しに【第七回】

2007-09-16 00:24:31 | お散歩
今日も夏日で暑かった~
昨晩、向島百花園に行ってみよう!とでっか字マップ眺めてたら、ちょっと足を伸ばせばTHLの「路地裏タイヤモンド」コースだなぁと気づき、急遽『路地裏ダイヤモンド探しに』。

向島まで自転車でぶっとばして行ったら汗だく
でも中に入ったら緑いっぱいで日陰は気持ちいい風。
吉川は向島百花園には行ってないのかな。絶対お気に入りになると思うけどなー。
今の季節、萩のトンネルがあった。


お花も。
 

金魚ちゃんもいた。
 

向島百花園を出て、隅田川沿いの「長命寺・桜もち」
あたし和菓子苦手、一番嫌いなのがモナカ(20周年モニカ最中も買わなかったし)で、以下順不同で羊羹、ぜんざい、桜もち。
それなのに、桜もちしか売ってないお店に入ってみるってのはある意味チャ~レンジ。
吉川がチェックの赤パンツをはくくらいの。いや~それ以上だな。



元々甘いあんこ(甘すぎなければ食べられる)が嫌いなんだけど、桜もちがキライな理由はあんこだけじゃなくあの桜の葉っぱの匂いも苦手。
ここの桜もちには3枚もの葉が巻かれてる
中のモチが見えないほど。
まさかはがして食べるのも失礼だよなー、と思い切って食べてみたら、塩味加減も美味しくて、アンの甘さとのバランス良く、これならお茶と一緒に食べれば大丈夫
まぁ美味しくいただけました。

近くの弘福寺をちらっとのぞいて、三囲神社にも寄ってみた。
これ↓、「三囲のコンコンさん」目じりが下がった温和な表情。


隅田公園でカキ氷を食べて一休み。
200円でお安い。向島百花園では350円だった。

百花園行くときかる~く道に迷って向島あたりをぐるぐるまわっちゃったんだけど、その時「牛島神社の大祭」ってんであちこちでお御輿があって、それってどこ?って思ってたら、隅田公園にあった。
ここは撫で牛で有名らしい。



悪いとこ、良くなってほしいとこを撫でるといいらしい。
まず自分のために頭をなでなで。良くなれ!ってよりもこの先ボケませんように
そんじゃあ吉川さんのために喉でも・・・牛の喉ってどこ?
じゃあこれからも元気な腰でありますように、と思ってもこれまた牛の腰ってどこなんだぁ~?背中と腰の境は?
とりあえずまんべんなく全身撫でておく。

雷門から仲見世通って浅草寺でお参り。
お休みの日は観光客が多い。人がいっぱい。

かっぱ橋道具街は、自転車だといちいちお店には立ち寄れないので、かっぱ河太郎像だけ見てきた。



4時間半の自転車で路地裏散策。
今日のダイヤモンドはあたしでも食べられた桜もちかな。

◆長命寺・桜もち
店内でお召し上がりは250円(お茶つき)。お持ち帰りはバラ1個180円。
定休日・毎週月曜日
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地裏散策の計画

2007-09-12 23:14:10 | お散歩
路地裏コースを整理。あたし用メモ。

季節のいいうちに、行けるとこは行っておこうかな。
とりあえずは24~26回あたり。
山の手方面はそのあとで。
紅葉シーズンになれば文京区あたりもいいのかな。

第28回 杉並区荻窪~大宮(復路)
第27回 杉並区大宮~荻窪
第26回 台東区浅草・かっぱ橋界隈
第25回 墨田区向島~台東区浅草・かっぱ橋
第24回 台東区浅草~墨田区長命寺
第23回 粕谷~砧へ向かう道
第22回 世田谷区豪徳寺~祖師谷大蔵
第21回 世田谷区豪徳寺
第20回 池尻から松蔭神社への『烏山川緑道』
第19回 大田区・京浜島
○第18回 旧東海道~品川区民公園 『路地裏ダイヤモンド』拡大版
第16回 千駄ヶ谷・瑞園寺~明治神宮
△第15回 港区南青山~渋谷区神宮前
○第14回 港区高輪~自然教育園
○第13回 港区高輪 通称『古墳公園』~泉岳寺
○第12回 江東区北砂 砂町銀座
○第11回 江東区 木場公園~親水公園
○第10回 文京区 小石川植物園~護国寺
○第9回 文京区駒込 六義園~小石川植物園
○第8回 文京区駒込 六義園(その1)
○第7回 江東区深川~富岡
○第6回 江東区清澄~深川
○第5回 四谷見附~市谷
○第4回 新宿区須賀町~荒木町
○第3回 新宿区南元町~若葉
○第2回 港区白金~南麻布界隈
○第1回 港区白金界隈

クスコの路地裏散策とかレポられても行けませんけどねー。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三社祭

2007-05-21 00:35:35 | お散歩
ツアー始まって今週だけがぽっかり空き。
三社祭に合わせてくれたように。

お祭り大好き!

ってことで、今年も浅草の三社祭を見に行って来た。
本社神輿のほかに町内神輿、子ども神輿もあちこちあるので、町中から太鼓の音と神輿の掛け声が聞こえてきてワクワク
午前中、一番盛り上がるというウワサの二ノ宮を追っかける。



先回りして待ってる時は、ライブハウスの開演前のよう。
担ぎ手もギャラリーも人でいっぱいだし、ちょっとぴりぴりした一触即発な雰囲気。
ここは多分おまわりさんの出動も一番多いとこかも。
「暑いねぇ、それはメッシュなの?涼しいの?でも暑いよね~」
とおまわりさんに話しかけてたおじさん。
メッシュって、、、防弾チョッキっぽいよねー、違うの???

今年からお御輿には絶対乗ってはいけません!という通達があったらしい。
お神輿は神様の乗り物で、お神輿に乗るということは神様を踏みつけることになる。
危険でもあるし。
でも、ダメね。。。守れないオトナたち。
来年はどうなっちゃうんだろう。心配。



神輿の前後の機動隊車から「降りなさい!」って叫んでるのも妙。
さらにすんごい人の波の中で喧嘩も。
何があったかはわからないけど、人混みの中で一瞬にしてぼっこぼこにやられた人がいて、救急車で運ばれていった。

そういうこともあるけど、それでもやっぱり担ぎ終わった人のすがすがしい顔はいいねぇ。
若者もおっさんもおじいちゃんもやり遂げた感が溢れてる。

雷門前に戻ったら、町内神輿が雷門をくぐって仲見世方向へ。
この日は雷門の大提灯もたたまれてる。



とりあえず、浅草寺でお参り。
振り返ったらすごい人。



三社祭は浅草寺じゃなくて、その隣の浅草神社の例大祭。
こっちでもお参り。
ふと見たら、騒々しい人間たちに関係なく、特等席のお座布団の上でのんびりお昼寝中の猫。
気持ち良さそう。



ずっとうろうろ歩いてたら、腰が痛っ
そろそろ帰ろうっかなぁと歩いてたら、太鼓の音。
引き寄せられて行ってみると、和太鼓の演奏中。
凄い迫力で素晴らしい
バンちゃんとは違う魅力が・・・
ってか、バンちゃんがこんな上半身裸でなんてこと、、、アイドルにはあってはなりませぬ。



「天城連峰太鼓」という方たち。
ブラボー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地裏ダイヤモンドを探しに【第六回】

2007-05-06 14:08:57 | お散歩
座間ライブからそのまま突入した9連休も本日最終日。
なんで引き篭もり中

ライブ2連チャン翌日の5日は完全休養日のつもりだったけど、意外に元気。
首がちょっと痛いかなぁくらいで腕とかの筋肉痛がきてない。
盛り上がりが足りなかったか?
早起きしたら快晴、最終日は雨予報だったんで、こんなお天気いい日に引き篭もりはもったいないなーと一仕事終えたお昼過ぎに「ちい散歩」の続きをしようと思いたったけど、同じく完全休養日のお友だちを誘ってみたらOKとのことだったんで急遽「こう散歩」。

路地裏ダイヤモンド 拡大版
路地裏ダイヤモンド 第18回
↑ここらあたり。

品川駅スタートで、
品川神社→東海寺→沢庵和尚のお墓→清光寺→天妙国寺→真了寺→品川寺→海雲寺

この界隈はこれら以外にもお寺や神社がいっぱいあるんだけど、どうもあたしがお散歩すると、ふら~っとっていうわけにはいかず、地図見てあっちだこっちだとスタンプラリーのように歩く。
無駄がなくっていいんだけど、「無駄だと思う事にこそ面白いことが隠れてるんだ」と蘊蓄おじさん(41歳)に説教されそう。
でもあたしたち、吉川さんほどヒマじゃないんだよー

板垣退助さんのお墓は品川神社の裏。
晃司は、こんなとこにあるなんて誰も気づかない、みたいな事言ってたけど、「板垣退助の墓所」と矢印書いた案内の紙が貼られてたんですぐわかった。
この紙が新しそうってことは、最近やたら訪ねていく人増えちゃってる?

沢庵和尚のお墓とか、奥平家の墓地なんて、この先入って行っちゃっていいのかなぁ、って迷うようなところ。
こういうとこをズンズ進んで行ってしまうんだねー。さすが散歩人。

海雲寺の天井は纏の絵柄をひとつひとつ見ると面白い。
真ん中は龍かな。



で気になるのは、カツオの絵、じゃなく、、、



どのスリッパ履いたんだ?(笑)

お寺神社めぐりのあとは、運河土手を歩いて、「明治屋」さん行ったらお休みだったので、その隣のコンビニでおやつ購入して品川区民公園へ。
コンビニってのは吉川的ではないんだけど、まーいいかっ。
公園は、連休中なんで人がいっぱい。
ターザンやりたかったんだけど、人気の遊具らしく順番待ちの列が絶えないので断念。
子ども用遊具で遊ぶオトナって、不審者に思われてない?

ここらあたりまでで約4時間。
京浜島は後日ってことでお散歩終了。
お天気良過ぎてすっかり日焼けしてしまったけど、風もあったんで気持ちよく歩けた。
日焼けは年も年なんでやばいな

次はどこ歩こうかなぁ。
でも夏までヒマな週末が見当たらないかも・・・。

今日はライブじゃないけどいちおう。
【今日のお酒】生グレープフルーツサワー、海酒ソーダ割り×2
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キューピーとワイン

2007-05-03 01:19:29 | お散歩
下手すりゃ引きこもりのGW中日、
夜にワイン通のお友だちに飲みに誘われてたんで、夕方くらいからお出かけして諸々用事を済ます。

用事のひとつは立ち読み。

「イチハラヒロコ第二作品集」ってのはえらい長いタイトルの本でした。

コチラ

相田みつおのお笑い系?とかって言っちゃいけないっすねぇ。コトバのアーティスト。
巻末に、吉川さんとハービー山口さんとイチハラヒロコさんの対談。
かなりの量があるんで、さら~っと流し読み。
イチハラさんは吉川のデビューの頃からのファンだということで、これまでも知り合いの知り合いとかを通して吉川に会わせてもらう機会はあったけど、単なるファンとして会うんじゃなくて、アーティストとして会いたいからいやまだまだって言っていて、やっと今回そういう対談の場が設けられたとのこと。
ん~うらやましいなぁ・・・あたしなんか遭遇しちまったら、単なるおバカファンですもんねー。

これ、誰か買いません?>お友だち。
イチハラさんの作品も対談も、も一回じっくり読みたいっす。

そのあとまだ時間があったんで、キラー通りをビッグキューピー探してお散歩。



確かに一般民家にコレだったらかなり驚きだけど、お店でした。
履きなれない靴が痛くなっちゃってこの先のお散歩できず。

その後のワイン会は、フツウじゃ飲めないんだよーと言われたけど、ありがたみのわかんない単なる呑ん兵衛はガツガツいただく。
いちおう覚え書き程度に。




せっかくのお薦めワインなので、ライブ後のビールの方が(いや発泡酒でもいいかも?)、数百倍美味しいんだよんとは、言えませんでした。
明日は、飲むぞおおおおおお
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初桜

2007-03-19 15:12:32 | お散歩
マイトリのマネして。

実家の近所に、ほぼ満開の桜の木。
マイトリによると、土曜日に靖国神社の桜が3輪咲いていたってことだけど、5,6輪開花すると東京の『開花』になる。
開花宣言!までもうちょっとだね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お先に失礼っ!

2007-03-11 01:38:29 | お散歩
晃司の足跡をたどり同じとこで写真撮って妄想、みたいな。
これが吉川ファンの正しい楽しみ方。

しかーし
晃司がこれから行くであろう場所に
先に行ってきちゃったもんねー

『おしろい地蔵』


『ゆうれい地蔵』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路地裏ダイヤモンドを探しに【第五回】

2007-03-11 01:38:03 | お散歩
スペイン坂に行く前にひと仕事。
THL2回分まとめて。

TOKYO HEADLINE 路地裏ダイヤモンド 第13回
TOKYO HEADLINE 路地裏ダイヤモンド 第14回

いちおう目的は、「池田山公園」はお花見宴会ができるような場所なのか?を確認することだったんだけど、結論からいうと、静かで上品な都会の公園、そんなことはできそうにありませんでした。

今日のスタートは白金。
ゆる~い散歩のつもりが、とある理由で超ハード
まわりの景色をゆっくり見る余裕なく、会話を楽しむでもなく、競歩状態で歩く。
そのおかげで、いちおう吉川さん立ち寄り所はほとんど網羅できたけど。

最初に、不思議な自動販売機。THL第一回にのってたやつ。
一見フツーの自販機。
よく見ると、おー、これだ!これっこれっ!



ベストなんとかコーラっていうのもよくわかんないけど、それよりも何よりも変な自販機。いつの時代のもの?

500円玉は使えません。
古い千円札しか使えません。
消費税が5%になりました。

等々。
ここで買う人、吉川さん以外にいるのか?
売り上げより、維持費の方がかかりそう。

約1時間半のお散歩前半戦の最後は、『松島屋』さんで豆大福を買い、棕櫚の木の参道を下ったとこにある保安寺のベンチでいただく。
この大福は、あんこ苦手なあたしでも、甘すぎず、塩っけがきいた感じが美味しくいただけた。



大福のおともは「あまみ」
ちなみに『松島屋』さんの豆大福、お昼過ぎには売り切れちゃうらしいので電話で予約していった方がいい。
1個 140円。

一休みしてから、お散歩後半戦。
こっからはマイペースで、「タイムスリップ・エリア」のお茶屋さんへ向かう。
このお茶屋さん、フツーに通りかかってもまず入ろうって思わないようなお店。
ってか、やってるの?って感じ。売れてるのかどうなのかは、通りすがりのモンにはわからない。
お茶の葉も鮮度が大事だよねぇ、売れないお茶屋さんって、古かったりしそうで怖いけど。

このお店で一番高いお茶の葉が今日だけでずいぶん売れたらしく、おじさん驚きだったに違いない。

高級そうな家が建ち並ぶ住宅街を抜け、池田山公園。
ここだけ静かな落ち着いた場所。

今回は約3時間のお散歩。
意外なダイヤモンドをいろいろ発掘できました
でも発掘するためには、並々ならぬ体力、脚力が必要なことを実感。
情報は足で取れっ
これからも頑張りまーす
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撃沈傷心散歩

2007-02-25 02:03:07 | お散歩
「負け」を認めたことになるような気がして避けて書かなかったんだけど、FC先行チケット予約に落選してから、あらゆるチャレンジしてきて、今日の一般発売も含め全敗
あ~

たかが1公演、他は行くんだからいいじゃんと思えばそうなんだけど、「落選」ってのが気にいらない。
ラブジェリツアーの時は、チケット売れ行き状況と言う名の「こんなに売れ残って困ってます by 社長」情報見て、しかたないなぁと急遽名古屋行ってあげたじゃーん。
なのにこの仕打ち・・・
意地でも行ってやる~と思ってるんだけど先行き暗そう

午前中はそんなんでケータイを手に、パソコンの前で格闘して撃沈、すっかり意気消沈だけど、外見れば青空
気持ちよさそうなんで、気分転換にお散歩に出発。
適当にどっか行こう、と思ってでっか字マップ持って自転車で出発したらめちゃくちゃ強風。
ダメだこりゃ、と駅前に自転車置いて地下鉄に。
駅で路線図見て、文句を言いに青山をふらっとしようかとも思ったけど、それはやめて江東区方面を目指す。
水天宮駅で降りてみる。
初めての水天宮、安産祈願かお宮参りの方ばかりで、女ひとり散歩には場違い?
晃司はここにも寄っちゃうんだろうか。


水天宮のあと、隅田大橋を渡って木場公園を目指す。


バック転練習したという木場公園、今日はバック転練習してるおっさんはいない。


東京現代美術館でひと休み。
このあと清澄庭園行くんじゃ、あっという間にお散歩終了しちゃうなぁと、でっか字マップで確認。
地図上に発見砂町銀座通。
ここを目的に散歩する人、そうそういないとは思うけど、ここにしよう。

砂町銀座通りはお客さんもいっぱいで今どき珍しく活気がある商店街。
焼き鳥屋さん、おでんやさん、お肉屋さんやお魚屋さんが店先でお惣菜も売ってたり、こういう商店街が近所にあったらいいだろうなぁ。

TOKYO HEADLINE、ちゃんと読んでないのですっかり忘れてたんだけど、店先にTHLの記事を貼ってるお店見っけ。
『小饅寿本舗』


あんこは苦手だけど、とりあえず買ってみる。10個。


1個食べてみた。あんこ苦手~。何で買うんだ?>あたし

ここがたぶん晃司が試飲のお茶を飲み逃げするお茶やさん。


ここまででかなり疲れてる。
庭園を散策って気分でもなくなってきたんでお散歩おしまい。
最寄地下鉄駅を目指すけど、都営じゃだめ、東京メトロ、と思ったらこっからもかなり歩くことになってしまった。

3時間くらいなので10キロちょっとってとこかなぁ。
久々の散歩で調子にのって、明日は『そうだ 京都、行こう』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のダイヤモンド富士

2007-01-31 23:59:49 | お散歩
春みたいに暖かな1月末日。
平日なのにカテゴリー「お散歩」ってなんでぇ?というのはおいといて。

富士山が見えるのはお天気次第。今日はどーんなに目をこらしても富士山見えなかった。
でも日暮里・富士見坂にはその瞬間を待つ人がどんどん増えてく。
見えるのかな?と待ってたら、太陽が富士山にかかっていくと、そのシルエットがはっきりと浮かび上がってきた!キレイ!!
シルエット大賞第2位。1位は『1990』の吉川晃司ですから。
富士山見ると何かいいことありそー。



そのあと生トヨエツ見に六本木まで。
「愛ルケ」大ヒット御礼舞台挨拶があるってのを深夜見つけてクリック詐欺、じゃなかった、ついついチケット購入。
深夜のお買い物はいろんなもの買っちゃう。
トヨエツファンは上品そうな方々ですが、オバ度は吉川ファンと変わらないってこと、「大停電~」の時に気づいてます。
でも豊川さん登場でも「キャー!!!」という黄色い声はないのね。
ライブ慣れしてる吉川ファンは、無条件反射的に「キャー!」だけど。

豊川さん、足長~い、かっこいい、渋い、ステキ状態で、ふとケータイを開いたら、そこにはカレンダーの4月のジャージ姿のかわいい晃司くん。
パタっとケータイ閉めてみた。ごめんなさい。
しばし生トヨエツの余韻。

映画の感想は、別にいいかっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする