きまぐれあたしの日記。

きまぐれにあたしが書きます。

まさかのフジロック

2015-06-06 03:47:25 | イベント
どっか夏フェス出てくれないかなぁと思ってはいたけど、まさかのフジロック。えっと、吉川さんのことです。
夏フェス出るといってもバンドで出れんのかなぁとか気にもなっていたので、なるほど、セッションバンドにゲストボーカリストとして呼ばれたカタチなんですね。

-----------------------
7月24日(金)

ROUTE 17 Rock'n'Roll ORCHESTRA (feat. 泉谷しげる,仲井戸"CHABO"麗市,吉川晃司,トータス松本)

■メンバー:池畑 潤二(Dr)、松田 文(Gt)、井上 富雄(Ba)、花田 裕之(Gt)、ヤマジカズヒデ(Gt)、梅津 和時(A.Sax)、田中 邦和(T.Sax)、タブゾンビ(Tp)、青木 ケイタ(B.Sax)、細海 魚(Key)、丈青(Pf,Key)、スティーヴ エトウ(Per)
■コーラス:MIKUNI♡DOLLS(Keicot,宮田はるな,ITSUKA)
■ゲスト:泉谷しげる(Vo,Gt), 仲井戸"CHABO"麗市(Vo,Gt)、吉川晃司(Vo,Gt)、トータス 松本(Vo,Gt)
■MC : クリス・ペプラー

日本屈指の剛腕ドラマー"池畑潤二"率いる"苗場音楽突撃隊"を中心に、フジロックに馴染みのトップ・ミュージシャン15名が結集。
苗場を通る国道17号にちなんで、フジロック発オリジナルの「 ROUTE 17 Rock'n'Roll ORCHESTRA 」を結成。
泉谷しげる,仲井戸"CHABO"麗市,吉川晃司,トータス松本をゲストに迎え、豪華絢爛なロックン・ロール・ショーを繰り広げます。
-----------------------

フェス出るとしたらどこがいいかなぁなんてなんとなくチェックしてたので、フジロックと聞いて最初に思ったのが「チケ代高~い」
そしてすでに発表になってるラインナップ見て、「よくわかんない。。。。」
…フジロック、ハードル高いです。
ただこんなことでもなければフジロックに行くなんてこと一生ないだろうから、行ってみたいって気もある。とりあえずフェス用に買ってまだ本格的な出番のない野鳥の会の長靴がいよいよ使えそうだし。
絶対行く~!ってとこまでキモチがなってないけど、行き方や混雑具合、いろいろ調べてみよっかなー。

あとはライジングと中津川ソーラーに出てくれませんか?吉川さん!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アラバキメモ

2015-05-02 18:56:39 | イベント

アラバキから1週間、早いなぁ。
日々、自分のこと家族のこと仕事のこと日本のこと(←偉そうだっ!)世界のこと(←でかいとこきたっ!)、何かしら気になること気にしてること悩んでることココロに引っかかってることってのはあたりまえにあるわけだけど、ごはん何食べようかな、何を観ようかなってことくらいしか考えてないシアワセすぎた2日間。
また行けるといいな、ってことで来年のためのアラバキメモ。

■往復と宿
キャンプはしないで仙台ホテル泊で2日間シャトルバス通い。
タイムテーブル見て初日朝は張り切って行かなくてもいいかなぁということで土曜の朝新幹線で移動。(昼間眠いのも困るんで夜行バスは自粛)トクだ値で取れなかったので、金券ショップで回数券。はやぶさ乗れるのを買ったので8時過ぎに仙台着。
大宮の次が仙台って、はっやーーーーい。おちおち寝てらんないよ。
復路は、これまたタイテ見てトリのコレクターズをちゃんと最後まで観たかったので日曜も仙台泊として月曜早朝の新幹線。
トクだ値が取れて9時過ぎに東京着。そっから何食わぬ顔で出勤。足元トレッキングシューズでリュックという会社員としてはありえん格好でしたが

■シャトルバス
何が原因か知らないけど今年は大渋滞。
1日目は8時半過ぎにはシャトルバス列に並んだのにバスが全然来なくてやっと乗れたのが10時20分、渋滞で進まず会場着いたのが12時10分。
8時半に並んで最初のライブに間に合わないだなんてがっかりだよねー。(あたしは目的なかったんで問題なしでしたが)
2日目は6時50分に並んだら7時20分くらいには乗れて渋滞なく1時間くらいで会場着。
2日目の帰りも、陸奥ステージで最後まで観てからバス乗り場に向かったけど、全く待たずに乗車できてスムーズに仙台着。
1日目はスタッフの要領の悪さが目立って内心いらいらしてたんだけど、2日目は改善されてました。

■着るもの
日中は長袖Tシャツ+半袖Tシャツ(1日目)、これ暑かったんで2日目は半袖Tシャツに脱ぎ着できるように薄手のパーカー。
寒くなってきたらどんどん重ね着、フリース→ユニクロライトダウン→ゴアテックスのレインウエア
2日目はそんなに寒くなくて、半袖T+フリース+ライトダウンどまり。

■雨装備
雨の心配なかったけど一通り雨具を準備、リュックまで覆えちゃうポンチョとアウトドア用レインウエア上下(下は持ってかなくてもよかったかも)
足元はトレッキングシューズ。埃っぽいとこはあったけど、長靴が必要なとこはなかったかな。

■その他
だいたいいつも持ってるコンパクトな椅子、どこでも座って休めちゃうんでとっても便利。地べたに座ってもいいんだけど埃っぽかったりするので。
ビールばっかり飲んじゃうのでお茶入れたちっちゃい水筒もあたしには必需品。

■食べたもの
通りすがりにファイト~いっぱ~つ!で3本くらいいただきました。


基本的に並びたくないんですぐ買えそうなお店でばかり買ってました。
それでもハズレなし、どれも美味しくいただきました。

玉こん

牛串(イチバン上の1個食べてます)

昼間のビールは格別!(^^)!

特大ずんだ餅

汁なし担々麺

豚生姜丼とビール

美味しかった豚生姜丼はこのお店↓

佐世保バーガー(食べかけの写真はちょっとね。。。)


どれも美味しかったなぁ。
長蛇の列で焼き牡蠣食べられなかったのが心残り。


ARABAKI 2016は、4月29日(金・祝)30日(土)に開催決定。
来年もまた行けるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コトバ

2015-04-11 08:48:00 | イベント
行ったのはもう2週間も前のことだけど、鎌倉でのイチハラヒロコさんの作品展。
コトバのアートです。
コトバを見るってのは何とも不思議。読んで言葉にして理解するより先に視界から入ってきて理解してしまう右脳的な感覚。
短いコトバは想像力でものすごいストーリーになっちゃうから、自己チューな妄想力でひとりニヤニヤ。

お友だち3人で行ったんだけど、たぶん感じるコトって違うんだろうな~って思ったし、作家さんが意図したことがあるとしてもそれとも違うかもな~。
このコトバ、自分が言う側?言われる側?
あたしはコトバによって違うそんな勝手な解釈っぷりで楽しめます。



なんかコレがじわじわくる。


で、こんなグッズ、絆創膏、5種類あるんだけどとりあえず2種類並べてみた。
もったいないけど、使ってこ。




イチハラヒロコ展 「しあわせか幸せでないかでいうと、しあわせ。」
鎌倉画廊
5月17日(日)まで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お得大好き。

2015-02-25 01:56:38 | イベント
参加費:500円
所要時間:約50分
収穫物


これら以外に、
アサヒSlat試飲(2杯)
スパークリング清酒試飲(1杯)
美活醗酵液豆乳割り(1杯)
ハーゲンダッツ(きなこ黒蜜)
明治ブルガリア濃くておいしいヨーグルトバニラ←最近あたしがハマってたやつ

他にお肌診断みたいのとかずきれいこさんの美容テープの体験ってのがあったけど混んでたんであたしはスルー、こういうとこが女子力の低さ所以ってことですかね。

こんなにお得イベントに何でたくさんの人が来ないのかなぁ、と思うけど世間のOLさん、そんな暇じゃないのよね、きっと。

キレイLabo

これからもお得を追究していきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOFT@チッタ

2014-12-02 01:01:28 | イベント
LOFTの15th記念イベント(今のとこに移転して15周年だそうです)がチッタであるってんで行ってきた。チッタでLOFTイベント。

SHINJUKU LOFT 15TH ANNIVERSARY LOFT MUSIC & CULTURE FESTIVAL 2014@クラブチッタ川崎

別にLOFTに想い出があるとかそういうことはないんだけどね。
昼から始まって夜までの長丁場。根こそぎ楽しむ派としては開演から行くとこなんだけど、ちょいと前日飲み過ぎ食べ過ぎで胃が痛くて体調悪く(仮病じゃないです)出足遅くなってしまった。
着いても体調イマイチだったので2階のバーのとこでマツ(バクホンの)のトークライブ観つつぼんやり。と思ったら、喫煙OKエリアなもんで煙くて煙くて長くはいられず、今度は3階で座ってぼーっと。
いったい何しに来たんだあたしは。

ライブは、今まで観る機会ありそうで観てなかったTHE BACK HORN。
わりとスキです。イケメンだし。(←そこかっ!)

ライブハウス内どこにいても何か空気悪くて気分悪くなりそうだったので、とりあえず外で休憩。
ホっント何しに川崎まで来たんだっ。

適当に戻ってまた2階に行ったら、「居酒屋ロック」ってことでゲストがバクホンのボーカルとベースだった。
ってことで、なぜかここまでバクホンしか観てないって状態。バクホンデー。

この後やっと本日のお仕事、ドハツに備えてフロアへ
こういうイベントのときって界隈じゃないダイバーが多数あらわれるんで怖いから真ん中さけて端っこで待機、当然上手です。

独立!俺キングダム
ホトトギス
酒燃料爆進曲
唐獅子牡丹
己DANCE
ひともしごろ
歩きつづけるかぎり
プレイヤーI

上手界隈としてはホトトギス♪の王子キックに腰砕けてました。
増子さんが今日はライブなんかしたくないんだ、みたいなこと言って何かと思ったら高倉健さんがお亡くなりになったことがショックだったようで、それで歌ったのが唐獅子牡丹♪
カバーしてるのは知ってたけど、CDも聴いたことないしもちろんライブで聴いたこともない。
ベースとギターのイントロがぞくぞくするくらいかっこよくて、そして兄ィが歌い始めたらまさに任侠の世界、ポーズもなんだかあっちの世界の人のようでめちゃくちゃカッコよかった。
今日は菅原文太さんの訃報聞いて一番星ブルース♪聴きたくなった。

ひともしごろ♪のバンドバージョンはどんなかと思ったら、王子の繊細なギターで、ストリングスなくてもいい感じだったな。これ、いわゆるバラードってことなんだろうけど、歌う増子さん見てるとチカラ入りまくりで、すぅーーっと歌い上げるバラードというのとは違う熱唱系。
こっからの、歩きつづけるかぎり♪はさらにグッときた。

MCで来年のツアーの告知して、7月には野音!と一瞬あせったけどこれはSAの宣伝、しまいには俺たちがSAです、とも。會長だからね。

このままフロアの後ろの方に下がって次のSAも観た。
初めてだったんだけど、めちゃくちゃ楽しい。怒髪天からおもしろ要素を引いて、男気度数を上げた感じ。
すんごい盛りあがりで、そこには加わりたくはないけど、うしろで騒いでたらただただ楽しいだろうなぁ。

長い一日になってしまったけど、バクホンデーになって王子のキック観れて唐獅子牡丹♪聴けてSA観れたんで、行ってよかった。

しっかしタバコの煙はツラい。なにやらモニターとかでライブハウス内でたばこを無料で配布してるんだもん。
ライブハウスとか行っといてこんなん言うのも何ですが、欧米みたいに公共の場所は屋内禁煙にしちゃえばいいのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11からの手紙/音の声

2014-11-25 01:29:15 | イベント

もう一度行きたいと思っていたら、麻木さんと増子さんのトークイベントがあるというので、写真展最終日タワレコに行ってきた。
イベントがあると言っても張り切って行かなくても大丈夫というのがありがたい。これがスターだったらそこそこ頑張らないと、、、、そういえば昨日スーパーアイドルのファンやってるお友だちが、抽選ものには当たらずナマで会えないとしみじみ嘆いていたっけ。そんな人を好きになっちゃったから。。。
それに比べたら申し訳ないくらい楽です(笑)

増刷された写真集も無事入手。
二度目だけど前と同じように一枚一枚観ていく。やっぱり涙出ちゃう。となりで大泣きしてる女子もいた。人それぞれ感じることは違ったとしても、ここにいる人たちはみんな写真を見るために足を運んでるわけで、まずその段階で同じ何かを感じてる、考えてる同志なんだなぁとかそんなこと思った。
写真に添えられたコトバは、現実を見てきた麻木さんのコトバ、そういうコトバと写真を届けてくれるのは本当にありがたい。

麻木さんと増子さんのトーク、いいハナシがいっぱい聞けた。
すごく華奢でかわいいって感じの麻木さんなんだけど、さりげなく話してることが何だかとんでもなくすごい。その行動力には圧倒される。
そんな麻木さんが言う、「東北へ行くことがすべてじゃない。隣の人に優しくすれば、その人はまた隣の人に優しくするかもしれない、そうやって全部が繋がっていくって本気で思ってるんです」
救われる気がした。何かするってことは、東北行って何かするってことじゃなくても、できることをすればいいんだよ、っていうハナシ。0はいつまでも0だけど、1にすればいい、って。

増子さんにもいろいろ葛藤があったというようなハナシもあった。何かをするってことについて、人と比べる必要はない、自分ができることをやり続ければいい。支援する人を支援することも支援だって。
「前までは目的を成し遂げるためだったら死んでもいいと思ったけど、今は土下座しても泥水舐めても生きていたい。生きて成し遂げたい。」って増子さんのハナシ。

いつものどっかんどっかん笑いが起きるようなトークではなかったけど(ちょいちょいはあったけど、坂さんネタとか)、聞き逃さないようにじっくり聴き入った。
自分は何なんだ?何ができるんだ?どうしたらいいんだ?
いろいろ考えちゃうけど、そんなことをあらためて考える機会が持てたことに感謝。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11からの手紙

2014-11-17 22:25:09 | イベント

『石井麻木写真展―3.11からの手紙』に行ってきた。

あの日から通い続けて撮った東北の写真と、風とロックなどのライブの写真。

写真の中の人から伝わってくること、撮影した麻木さんから伝わってくること、写心、コトバ、全部受け止めてたら涙が止まんなくなってしまった。
やれることやればいいんだなぁって少しキモチが楽になって、そして勇気をもらった。

できるだけたくさんの人に見てもらいたい写真展。全国で写真展ができればいいな。
東京は渋谷タワレコ8Fで11月24日まで。



先日会場から東北ライブハウス大作戦のUstやってて、それ見てたら、写真集の利益もすべて寄付に回すそうで、写真展で儲けたくないからほぼ持ち出しでやってるって。ちゃんと活動資金は回収しなくちゃダメだよ~とみんなに言われてた麻木さん、それじゃあポストカード買ってね、ってことだったので、買ってきました。あと、へい輪プロジェクトのミサンガも。
大雨の野音での風とロック東京、増子さんがMCしなかったライブは初めてだったかも。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にゅっと。

2014-11-11 00:45:12 | イベント
何の番組だかよくわからないままタワレコ渋谷行って「MUSICにゅっと。」ってのを観覧してきた。
ホントは写真展行って、そのついで観れるかなと思っていたんだけど、予定より早く会社を出れなくて、写真展の方はイベントがあって入れなかったので、結局はがっつりと観覧することに。

タワレコ店内での公開収録ってどんな感じなのかな~とそぉっと近寄って行ったら、観覧ですか?どうぞどうぞ、と誘導されて椅子に座ったらそっから約3時間ですよっ、、、、、椅子固くておしりが痛かった。
一人目のゲストで一時間弱、わ~結構長いんだなーと思ったら、二人目の増子さん、なんと2本録り。
MCが日高さんなんでおもしろバナシが盛り上がって延々と続いてずっと笑ってた。マジメなお話もあったんですけどね。
詞が書けないなんてことがないっ、って言いきってた。どんだけ喋ってどんだけ歌っても、まだまだ言いたいこといっぱいあるんだねー。

それにしても、なにかにつけ坂さんの話題になる、半分以上坂さんのハナシだったかも。さすが存在感ハンパない。
坂さんが先に死んだらオレは(坂さんにダメ出しする)生き甲斐失くしてすぐ後を追うように死ぬかも。←ある意味増子さんの愛だ。

店内の片隅でやってるんですぐそこに増子さん、それなのに何だっあたしのこの緊張感のなさ(笑)
なで肩だな~、足ほっそいな~、肌感は年相応だなぁ~とほぼ観察状態。

いろいろと面白かった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風とロック芋煮会~野球編~

2014-10-04 04:31:49 | イベント
風とロック芋煮会2014
風とロックBASEBALL@開成山野球場


GMに古田敦也さんを迎えて、しかも2日間もやるって、どうやら本気らしい。

1日目 ミュージシャン選抜vs観客選抜
2日目 ミュージシャン選抜vs福島選抜
アイドルの野球大会ならわかるけど、ほぼおっさんです。キャーキャー言う声よりも、笑い声いっぱいの球場、そしてお願いだから無理して怪我なんかしないでねー、とそんな思いで見てる人いっぱいだったと思う。

おっさん世代はサッカーよりも野球なんだろうなぁと勝手に思ってて、みなさんフツーにはできるもんだと思ってたらそうでもないらしく、増子さんの言う「打てない、捕れない、球見えない」そのまんま。
どなたかが、子どものとき野球で目立ってたら音楽なんてやってないよ、と言ってたのにちょっとだけ納得。

野球観戦には双眼鏡でしょ、と当たり前に持っていったら周りにあんまりいなくて、あれ?あたしなんかライブでも双眼鏡持ってっちゃうもん。
守れないから守備時間が長くなる。それはそれで先発で出てる友康さんやシミさんを観れて楽しかったりする。双眼鏡でガン見です。
第一戦では4番ファーストの友康さん。すごい!と思ったら、あんまり。。。いや、見せ場がなかったんだということにしよう。
守備中、相手選手が出塁してくるたびに丁寧にお辞儀してご挨拶してるのが何とも王子っぽかった。
ピッチャーゴロのとき友康さん送球受けられず、でもそんときセカンドのシミさんがしっかり後方でフォローしてたのが一番ってか、唯一野球っぽかったな。
友康さん出塁すると、何事も全力な王子だけど走る姿がドッカドッカしてる。決しておじさんなわけじゃない、身体がでかいだけ。
シミさんの走塁は軽やかだった、2つ差おっきいな。
時間制限で古田さんが最終バッターとなったとき、塁に出てた坂さんの動きが変、兄ィに余計なことすんな!と怒られる。古田さんのヒットでホームめざす坂さんは走るのが遅くてふざけてるのかと思った。これについては翌日の二畳半レコードんとこで本人いわく、本気走りだったと。相当遅かったんだけど。
増子監督は代打オレ!で出るも三振。一度も出塁できなかった(と思う)
増子さんはベンチの前でヤジ専門。そういえば2日目のライブでヤジ飛ばし過ぎて声がやばい、みたいなこと言ってた。
2日目は近くにチアの応援団が踊ってて、見様見真似で一緒に踊る兄ィ、キュートすぎます48歳。

デッドボールで暴れるTOSHI-LOWはお約束、大乱闘の末に選手がベンチに戻るとユニフォーム剥ぎ取られ全裸の○○選手、これもお約束?

こんなぐだぐだ野球が続くのかと思ってた中、救世主は2日目登場の池ちゃん。レキシのライブ直後そのまんままずはキャッチャー、体型でキャッチャーになったのかと思ってたらなかなか様になっていた。
そして後半ではピッチャー、これがかっこいい、すごいサクサク投げちゃう。
打ってはランニングホームラン(相手も守れないってことですが)、すごい大活躍でした。
そしてMVP☆

なんだかんだでしっかり野球観戦してしまった。
野球場で野球観るのなんて十数年ぶりと思ったら去年広島で観てました。吉川の始球式。
おっさんでもできる人はできるんだっ。
(参考)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風とロック芋煮会~ライブ編~

2014-10-03 01:17:02 | イベント
8月末から始まったあたしの連続フェス(みたいなイベント)も先週末の風とロック芋煮会でおしまい。

風とロック芋煮会2014
風とロックBASEBALL@開成山野球場



ロックと野球の融合、なんじゃそりゃ?だけど、ミュージシャンがライブの合間に野球をする。まぁなんでもいいや、楽しそうだし。
野球なくてもいいのになぁと思ってたけど、草野球観戦も意外と面白かった。

バックネット裏にメインとなるステージ、一塁側、三塁側にもちっちゃいステージがあって、被らないで順にライブ。
ちゃんと観ようと思ったら席を移動しなくちゃならなくてめんどうなんで適当に。

1日目
■開会式
選手入場!でミュージシャンのみなさんがグランド一周。当たり前なんだけどユニフォーム姿。ユニフォームもある意味制服、結構グッときます。グッとじゃないか、萌えっと(笑)
選手宣誓はミュージシャンチームの監督、増子さん。正々堂々と戦いまーす、とわりとフツーなこと言ってたと思うんだけど、宣誓!と挙げた右手がパーじゃなくてグーだった。ロックやなぁ(笑)

ちゃんと観たライブはこんな感じ。他のいくつかのライブはちょっと離れたとこで音だけ聴いてた。
■猪苗代湖ズ
サンボの山口さんはいつも熱い。暑っ苦しいとも言う。でも気づくとその熱に巻き込まれてるんだよねー。
渡辺俊美さんは渋くてかっこいい。

■KIZUNA BAND(宮田和弥、高橋まこと、亀田誠治、TAKURO)
初なまGLAY、TAKUROさん、これがまぁかっこいいこと!背が高くて足長っ。ギター弾く姿勢がたまんなくかっこよかったです。こういうとこにあんまり出ないのかなぁ、TAKURO!TAKURO!と熱狂的なファンの方がたくさんいた。
近いとこで観てるってのもあるかもしれないけど、まことさんのドラムの音ってすっごくでかい。
ジュンスカの曲、ボウイの曲、GLAYはやったんだったかな、、、忘れた。

■怒髪天
怒髪天は2日間出るのでサブタイトルがついてて、1日目は「一試合完全熱唱編」
リハで出てきた坂さんがユニフォーム姿だったんで、もしや?と思ったらみなさんユニフォームで登場。
リハは増子さん抜きで「夏のお嬢さん」演奏したんだけど、ちゅ~うちゅうちゅちゅ、とか、アイ!(スクリーム)ユー!(スクリーム)んとこだけを歌ってくれちゃうもんだから、変だけどステキ。

アストロ球団応援歌
情熱のストレート
押忍讃歌
ホトトギス
歩きつづける限り

アストロ♪はライブで聴くの初めてだけど、そうかぁやっぱりやるよね。
情熱のストレートも、ストレートつながり(つながってないけど)ってことでしょうか、久々に聴いたかも。(あんまり覚えちゃいない)
席が階段状だから、王子もシミさんもちゃーーーんと顔見てくれて勘違いしそうです。
増子さんが時々キャップを逆にかぶるんだけど、そうするとホント子供みたいになっちゃう。少年野球の子供がぴょんぴょん飛び跳ねながら歌ってる。

MCでは、我々の新衣装のユニフォームが動きやすいってことをしきりと言ってた。動きやすいからって演奏がよくなるわけじゃありません、とも。
アンダーシャツがつるっつるで触らせてあげたい、これなら満員電車もするするですよ、と変な動きしてた。
野球については、『打てない、取れない、球見えない』
日曜日に河川敷で草野球するお父さんたちにしか見えないのは仕方ない。
ユニフォーム姿で古田さんにご挨拶するという羞恥プレー、「虎の着ぐるみ着て虎の檻に放り込まれるみたいなもんだ」と。翌日の二畳半レコードのブースでの公録では、「鎧つけて戦国武将の前に出る町民みたいなもん、斬られます」。兄ィのトーク、バリエーションいっぱいある。
持ち時間2,30分ってことで5曲で終了。

■RONZI(BRAHMAN)
この前にやってた野球でチアリーディングがあって、地元のチアガールのチームにすっかり溶け込んで踊るミニスカートでツインテールのおかしな人が約一名、ミュージシャンチームの人なんだろうなぁとは思ったんだけど、あたし誰だかわかんなかったんですよ。
そしたらRONZIさんのステージにその人がチアの格好のまま登場して、、、
なんなの、この人、BRAHMANの人なの?もおビックリです。野球観るのに一塁側にいたんだけど、ステージ前まで走って観に行った。
すんごい盛りあがり、みなさんよくご存知のようで一緒に唄ってるし。
BRAHMANはドハツとの対バンで一回観て、そっから興味持ってYoutubeとかで観てたりしたんだけど、そのBRAHMANの人が、いいんですかぁ?

好き好きロンちゃん

いったん引っ込んでアンコールに応えて、
好き好きロンちゃん

おそるべし。

■でんぱ組.inc
ふたたびバックネット裏、かなり前の方の席に座ったらまわり中サイリウム持った方たちがいっぱい、そういうことか、本日の混雑の原因は。そんな中にまざってしまった初でんぱなあたし。
ももクロ的な、、、?
一緒になって盛り上がってしまった、っていうか引っ張られます、かわいいお嬢さんたちに。
サイリウムいっぱいってキレイ。

■オールラインナップ
でんぱ組の後に野球第二部があって、最後にコレ。

予定
風とロックの主題歌

ステージ上にミュージシャン勢ぞろい。
ギターの友康さん、下手側だったんでよく見えなかった。(その反省は翌日にいかす)
坂さんは基本的にへんてこなふらふら踊りしてる。シミさんはすごくサービス精神旺盛で、ステージの端っこまで行ってお客さんに手振ってくれてた、だいたい坂さん誘ってふたりで。
増子さんは何気に先輩と思われる方にはどうぞ前へどうぞ、と気を遣って自分は後ろに行っちゃってる。

風とロックの主題歌♪でオリジナルで樹木希林さんが語ってるとこをりょうちゃんが言うんだけど、これがカッコよかったー。
しっかし、かっこいい夫婦だなぁ。

これで1日目終了。
バスで戻ってホテルで一休み、そして夜の部は

■歌本ミッドナイト@郡山 Hip Shot Japan

噂に聞いてた歌本ナイト。
事前に出演者は発表されてなかったけど、当然友康さんは出るんだろうなぁと張り切ってチケット取った。
結局はSOLD OUTになったんで満員のライブハウスは、前方は床に座り、真ん中へんに椅子が3,4列分、後ろは立ち見という感じ。あたし最初は床座り。ステージ近いけどお尻が冷えます(笑)
22時開演だったけど、時間になっても出演者が飲んでて来てません、という超ゆるゆるイベント。
予想通り友康さんと渡辺俊美さんがギター弾いて、何人か出てきては歌うという期待通りの展開。
ドレスコード「温泉浴衣」ということで出演者は温泉浴衣。とはいえ羽織ってるだけなんで、丈も短くつんつるてん状態、友康さんなんて最近お気に入りの赤ブーツが丸々出てておかしな格好だった。
酔っ払ってる(と思われる)坂さんの「贈る言葉」や友康さん自らの「夢の中へ」、他にも「サボテンの花」「なごり雪」そんなんが聴けて楽しかった。
選曲してる間にふたりがセッション的に弾くギターがかっこよかったし、弾いてるお二人も楽しそうだった。
そんな期待通りの展開は最初の一時間で、その後は、、、、楽しい人は楽しかったんだろうけどあたしはそのノリについていけずつまんなかった。あぁ早く帰っちゃえばよかったなぁ。
妙な身内的なノリ、風とロックのいいとこでもあるけど、いやなとこでもある。

2日目
ホテルに帰ったのが0時半過ぎで、8時ホテル出発、遊ぶのも疲れます。
■音速ライン
藤井さんの声、女の子みたいにかわいい。癒し的な?ってあたしに今癒しはいらないんですが、歌はキモチよかった。

怒髪天待ちでそのまま席にいて、あ~ビール飲みたいなぁと思ったらなんと!

箭内さんが売り子してた。
列ができちゃってたんで別のとこに買いに行こうと席立ったら、WHITE ASHの山ちゃんが売り子してて、そこで購入。前夜の歌本ナイトで初めて知った山ちゃんだけど、山ちゃんビール~とか言っちゃてる自分(笑)

■怒髪天
タイトルは「オラが村の村祭り編」

酒燃料爆進曲
労働CALLING
団地でDAN!RAN!
ヘベレケレレヨー
オトナノススメ

団地♪でふと振り返ったら、みんなの手振り圧巻だったな。
酒唄2曲、野外のヘベレケレレヨーはいい。
オトナノススメで張り切り過ぎた王子が帽子飛ばしちゃって帽子持ってのバンバン、相変わらずです。熱は伝わります。

MCではこの日もユニフォームは動きやすいってこと、だったかな。うなぎみたい、坂さんは普段から、とか何とか言いながら坂さんいじりをしようと増子さんが坂さんの方を振り返ったら、そでにいた敏腕マネージャー氏すかさずドラム横に移動、そして腕時計を示した途端、
ハイ、歌います。と兄ィ。
もうなんか完全に敏腕マネに仕切られてる感じが素晴らしい。

■10-FEET
氣志團万博でちょっと楽しかったんでまた観れるのが嬉しかったんだけど、熱いファンの方に混ざるのが申し訳ないんで横から。
すんごく盛り上がってて楽しそう。あたしはこっそり盛り上がってました。
いいな、やっぱり好きだ。

■レキシ
三塁側ステージ前はすんごい混んでたから、ちょっと遠いけど音くらいは聞こえるかなぁとぼんやりしてたら、ステージのとこに怒髪天マネ氏がうろうろしてるのに気づいて、そうだっ!城持狂兄だっ!と大急ぎでステージ近くまで移動、正面には行けなかったけどだいぶ近いとこまで。
ドゥザキャッスル♪
しかも城持狂兄だけじゃなく、北のパイセン問屋としてドリフかよっなノリで4人で登場。
王子も、王子も、王子も、、、いいんです、このふり幅、最高です。
鶴ヶ城♪でした。

■ひとりぼっち秀吉バンド
名前は知ってたけど観るのは初めて。
まだバイトしながらバンドしてるっていう秀吉バンド。
去年の芋煮会はOPアクトだったから箭内さんに「いつかトリをやりたい」と言ったら、「その夢はすぐ叶えて、次の夢を目指せ」みたいなこと言われたと。なんかいいなぁって思った。
よくわかんないけど、これから来るんじゃないの?ってバンドだった気がする。すっごい伝わる。
伝えたいことが溢れてる感じ。

■オールラインナップ
2日目の最後。

Two Shot
風とロックの主題歌

すっごい一体感。
ステージも客席もみんないい人に思えてくる。


2日間野球場にいて、ライブ観て野球観て日焼けした。もう日焼けしてる場合じゃない年ですが。
ミュージシャンと観客の距離が一番近いイベントと言われてる通り、ミュージシャンがそこらへん歩いてたり物販にいたりして、なんかその近さがあたしは苦手だったりするんだけど、それぞれ自分なりに楽しめるゆるーいイベント。
相当疲れるけど、相当楽しい。
また来年。

その前に、野球編とごはん編へつづく。(予定)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする