8月末から始まったあたしの連続フェス(みたいなイベント)も先週末の風とロック芋煮会でおしまい。
風とロック芋煮会2014
風とロックBASEBALL@開成山野球場
ロックと野球の融合、なんじゃそりゃ?だけど、ミュージシャンがライブの合間に野球をする。まぁなんでもいいや、楽しそうだし。
野球なくてもいいのになぁと思ってたけど、草野球観戦も意外と面白かった。
バックネット裏にメインとなるステージ、一塁側、三塁側にもちっちゃいステージがあって、被らないで順にライブ。
ちゃんと観ようと思ったら席を移動しなくちゃならなくてめんどうなんで適当に。
1日目
■開会式
選手入場!でミュージシャンのみなさんがグランド一周。当たり前なんだけどユニフォーム姿。ユニフォームもある意味制服、結構グッときます。グッとじゃないか、萌えっと(笑)
選手宣誓はミュージシャンチームの監督、増子さん。正々堂々と戦いまーす、とわりとフツーなこと言ってたと思うんだけど、宣誓!と挙げた右手がパーじゃなくてグーだった。ロックやなぁ(笑)
ちゃんと観たライブはこんな感じ。他のいくつかのライブはちょっと離れたとこで音だけ聴いてた。
■猪苗代湖ズ
サンボの山口さんはいつも熱い。暑っ苦しいとも言う。でも気づくとその熱に巻き込まれてるんだよねー。
渡辺俊美さんは渋くてかっこいい。
■KIZUNA BAND(宮田和弥、高橋まこと、亀田誠治、TAKURO)
初なまGLAY、TAKUROさん、これがまぁかっこいいこと!背が高くて足長っ。ギター弾く姿勢がたまんなくかっこよかったです。こういうとこにあんまり出ないのかなぁ、TAKURO!TAKURO!と熱狂的なファンの方がたくさんいた。
近いとこで観てるってのもあるかもしれないけど、まことさんのドラムの音ってすっごくでかい。
ジュンスカの曲、ボウイの曲、GLAYはやったんだったかな、、、忘れた。
■怒髪天
怒髪天は2日間出るのでサブタイトルがついてて、1日目は「一試合完全熱唱編」
リハで出てきた坂さんがユニフォーム姿だったんで、もしや?と思ったらみなさんユニフォームで登場。
リハは増子さん抜きで「夏のお嬢さん」演奏したんだけど、ちゅ~うちゅうちゅちゅ、とか、アイ!(スクリーム)ユー!(スクリーム)んとこだけを歌ってくれちゃうもんだから、変だけどステキ。
アストロ球団応援歌
情熱のストレート
押忍讃歌
ホトトギス
歩きつづける限り
アストロ♪はライブで聴くの初めてだけど、そうかぁやっぱりやるよね。
情熱のストレートも、ストレートつながり(つながってないけど)ってことでしょうか、久々に聴いたかも。(あんまり覚えちゃいない)
席が階段状だから、王子もシミさんもちゃーーーんと顔見てくれて勘違いしそうです。
増子さんが時々キャップを逆にかぶるんだけど、そうするとホント子供みたいになっちゃう。少年野球の子供がぴょんぴょん飛び跳ねながら歌ってる。
MCでは、我々の新衣装のユニフォームが動きやすいってことをしきりと言ってた。動きやすいからって演奏がよくなるわけじゃありません、とも。
アンダーシャツがつるっつるで触らせてあげたい、これなら満員電車もするするですよ、と変な動きしてた。
野球については、『打てない、取れない、球見えない』
日曜日に河川敷で草野球するお父さんたちにしか見えないのは仕方ない。
ユニフォーム姿で古田さんにご挨拶するという羞恥プレー、「虎の着ぐるみ着て虎の檻に放り込まれるみたいなもんだ」と。翌日の二畳半レコードのブースでの公録では、「鎧つけて戦国武将の前に出る町民みたいなもん、斬られます」。兄ィのトーク、バリエーションいっぱいある。
持ち時間2,30分ってことで5曲で終了。
■RONZI(BRAHMAN)
この前にやってた野球でチアリーディングがあって、地元のチアガールのチームにすっかり溶け込んで踊るミニスカートでツインテールのおかしな人が約一名、ミュージシャンチームの人なんだろうなぁとは思ったんだけど、あたし誰だかわかんなかったんですよ。
そしたらRONZIさんのステージにその人がチアの格好のまま登場して、、、
なんなの、この人、BRAHMANの人なの?もおビックリです。野球観るのに一塁側にいたんだけど、ステージ前まで走って観に行った。
すんごい盛りあがり、みなさんよくご存知のようで一緒に唄ってるし。
BRAHMANはドハツとの対バンで一回観て、そっから興味持ってYoutubeとかで観てたりしたんだけど、そのBRAHMANの人が、いいんですかぁ?
好き好きロンちゃん
いったん引っ込んでアンコールに応えて、
好き好きロンちゃん
おそるべし。
■でんぱ組.inc
ふたたびバックネット裏、かなり前の方の席に座ったらまわり中サイリウム持った方たちがいっぱい、そういうことか、本日の混雑の原因は。そんな中にまざってしまった初でんぱなあたし。
ももクロ的な、、、?
一緒になって盛り上がってしまった、っていうか引っ張られます、かわいいお嬢さんたちに。
サイリウムいっぱいってキレイ。
■オールラインナップ
でんぱ組の後に野球第二部があって、最後にコレ。
予定
風とロックの主題歌
ステージ上にミュージシャン勢ぞろい。
ギターの友康さん、下手側だったんでよく見えなかった。(その反省は翌日にいかす)
坂さんは基本的にへんてこなふらふら踊りしてる。シミさんはすごくサービス精神旺盛で、ステージの端っこまで行ってお客さんに手振ってくれてた、だいたい坂さん誘ってふたりで。
増子さんは何気に先輩と思われる方にはどうぞ前へどうぞ、と気を遣って自分は後ろに行っちゃってる。
風とロックの主題歌♪でオリジナルで樹木希林さんが語ってるとこをりょうちゃんが言うんだけど、これがカッコよかったー。
しっかし、かっこいい夫婦だなぁ。
これで1日目終了。
バスで戻ってホテルで一休み、そして夜の部は
■歌本ミッドナイト@郡山 Hip Shot Japan
噂に聞いてた歌本ナイト。
事前に出演者は発表されてなかったけど、当然友康さんは出るんだろうなぁと張り切ってチケット取った。
結局はSOLD OUTになったんで満員のライブハウスは、前方は床に座り、真ん中へんに椅子が3,4列分、後ろは立ち見という感じ。あたし最初は床座り。ステージ近いけどお尻が冷えます(笑)
22時開演だったけど、時間になっても出演者が飲んでて来てません、という超ゆるゆるイベント。
予想通り友康さんと渡辺俊美さんがギター弾いて、何人か出てきては歌うという期待通りの展開。
ドレスコード「温泉浴衣」ということで出演者は温泉浴衣。とはいえ羽織ってるだけなんで、丈も短くつんつるてん状態、友康さんなんて最近お気に入りの赤ブーツが丸々出てておかしな格好だった。
酔っ払ってる(と思われる)坂さんの「贈る言葉」や友康さん自らの「夢の中へ」、他にも「サボテンの花」「なごり雪」そんなんが聴けて楽しかった。
選曲してる間にふたりがセッション的に弾くギターがかっこよかったし、弾いてるお二人も楽しそうだった。
そんな期待通りの展開は最初の一時間で、その後は、、、、楽しい人は楽しかったんだろうけどあたしはそのノリについていけずつまんなかった。あぁ早く帰っちゃえばよかったなぁ。
妙な身内的なノリ、風とロックのいいとこでもあるけど、いやなとこでもある。
2日目
ホテルに帰ったのが0時半過ぎで、8時ホテル出発、遊ぶのも疲れます。
■音速ライン
藤井さんの声、女の子みたいにかわいい。癒し的な?ってあたしに今癒しはいらないんですが、歌はキモチよかった。
怒髪天待ちでそのまま席にいて、あ~ビール飲みたいなぁと思ったらなんと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/29/3d87d05e18aa5f3c195b9f9d8f5ce0e2.jpg)
箭内さんが売り子してた。
列ができちゃってたんで別のとこに買いに行こうと席立ったら、WHITE ASHの山ちゃんが売り子してて、そこで購入。前夜の歌本ナイトで初めて知った山ちゃんだけど、山ちゃんビール~とか言っちゃてる自分(笑)
■怒髪天
タイトルは「オラが村の村祭り編」
酒燃料爆進曲
労働CALLING
団地でDAN!RAN!
ヘベレケレレヨー
オトナノススメ
団地♪でふと振り返ったら、みんなの手振り圧巻だったな。
酒唄2曲、野外のヘベレケレレヨーはいい。
オトナノススメで張り切り過ぎた王子が帽子飛ばしちゃって帽子持ってのバンバン、相変わらずです。熱は伝わります。
MCではこの日もユニフォームは動きやすいってこと、だったかな。うなぎみたい、坂さんは普段から、とか何とか言いながら坂さんいじりをしようと増子さんが坂さんの方を振り返ったら、そでにいた敏腕マネージャー氏すかさずドラム横に移動、そして腕時計を示した途端、
ハイ、歌います。と兄ィ。
もうなんか完全に敏腕マネに仕切られてる感じが素晴らしい。
■10-FEET
氣志團万博でちょっと楽しかったんでまた観れるのが嬉しかったんだけど、熱いファンの方に混ざるのが申し訳ないんで横から。
すんごく盛り上がってて楽しそう。あたしはこっそり盛り上がってました。
いいな、やっぱり好きだ。
■レキシ
三塁側ステージ前はすんごい混んでたから、ちょっと遠いけど音くらいは聞こえるかなぁとぼんやりしてたら、ステージのとこに怒髪天マネ氏がうろうろしてるのに気づいて、そうだっ!城持狂兄だっ!と大急ぎでステージ近くまで移動、正面には行けなかったけどだいぶ近いとこまで。
ドゥザキャッスル♪
しかも城持狂兄だけじゃなく、北のパイセン問屋としてドリフかよっなノリで4人で登場。
王子も、王子も、王子も、、、いいんです、このふり幅、最高です。
鶴ヶ城♪でした。
■ひとりぼっち秀吉バンド
名前は知ってたけど観るのは初めて。
まだバイトしながらバンドしてるっていう秀吉バンド。
去年の芋煮会はOPアクトだったから箭内さんに「いつかトリをやりたい」と言ったら、「その夢はすぐ叶えて、次の夢を目指せ」みたいなこと言われたと。なんかいいなぁって思った。
よくわかんないけど、これから来るんじゃないの?ってバンドだった気がする。すっごい伝わる。
伝えたいことが溢れてる感じ。
■オールラインナップ
2日目の最後。
Two Shot
風とロックの主題歌
すっごい一体感。
ステージも客席もみんないい人に思えてくる。
2日間野球場にいて、ライブ観て野球観て日焼けした。もう日焼けしてる場合じゃない年ですが。
ミュージシャンと観客の距離が一番近いイベントと言われてる通り、ミュージシャンがそこらへん歩いてたり物販にいたりして、なんかその近さがあたしは苦手だったりするんだけど、それぞれ自分なりに楽しめるゆるーいイベント。
相当疲れるけど、相当楽しい。
また来年。
その前に、野球編とごはん編へつづく。(予定)